Kindle本の年末年始セールがすごすぎる! 今年発売されたばかりのデザイン書・Web制作の解説書・イラスト解説書も最安値でお買い得です
Post on:2023年12月25日
※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。
AmazonでKindle本 年末年始セールが開催です!
Webや紙のデザイン、HTML/CSSなどWeb制作の解説書、ディレクションやマーケティング、同人誌・絵師さん向けのイラストの良書がたくさんセール対象です!
セール期間は、1/11まで。
スクロールバーを見ると分かると思いますが、かなりの数がセール対象になっています。今回はソシム社、SBクリエイティブ社、インプレス社、MdN社などがセール対象で、対象のKindle本は最安値(当方調べ)、今年発売されたものも非常に多く、貴重なこの機会をお見逃しないように。

【最大60%OFF】Kindle本 年末年始セール
セールでは他にも、ビジネス書・文芸・マンガ・趣味実用書・ライトノベル・雑誌などもたくさん半額になっています。
まずは、Kindle Unlimited 2ヵ月が99円!
通常1,960円が、99円は文句無しの最安値。年末年始にちょうどいいタイミングですね。

Kindle Unlimited 2ヵ月99円キャンペーン
※キャンペーン期間は、不明です。
この記事で紹介しているKindle本の中にもUnlimited対象がけっこうたくさんあるので、すぐに元が取れます。
では、Kindleセールを見てましょう。
掲載の順番は、デザイン書、Web制作関連、イラスト書です。
まずは今年(去年末発売ですが)一番お勧めのデザイン書。セールで紹介するのは4回目くらいで、毎回一番人気です。こんな良書が880円とかありえません!
銀行とデザイン
[Amazon Kindle版]
著者: 金澤 洋、金子 直樹、堀 祐子
出版社: インプレス
発売日: 2022/11/22
控えめに言って、UIデザイナーは読んでおかないと後悔する良書です。「銀行」は自分とは関係ないやと思った人は間違いです。スマホアプリやWebサイトのUI/UXをユーザー目線で使いやすく洗練されたデザインにするテクニックなども詳しくていねいに解説されており、UIデザインの学びがたくさんあります。

3人のWebデザイナーがインハウスデザイナーとして、三井住友銀行のスマホアプリやWebサイトのリニューアルを通してデザインによるDXをどのように浸透させたのか、その経験が惜しみなく明かされた良書。

デザインの必要性や重要性を社内からどのように理解してもらったのか、スマホアプリやWebサイトのUI/UXをどのように改善したのか、そのプロセスやテクニックが裏側まで詳しくていねいに解説されています。
今年発売されたばかりで、当ブログでも人気のデザイン書!
新刊なのに55%オフは、胸熱です。
Webデザインや紙のデザイン、そしてイラストや写真にも使える、構図を使ってデザインするときのテクニックやポイントを解説した「最強構図」。「けっきょく、よはく。」「ほんとに、フォント。」の著者ingectar-eが生み出したデザインの新セオリーが、分かりやすく解説されています。
最強構図
知ってたらデザインうまくなる。
[Amazon Kindle版]
著者: ingectar-e
出版社: ソシム
発売日: 2023/1/26
内容は一言で言うとまさに「最強構図」でした。いろいろなデザインに使えるよう小さめのデザインが多く解説されており、汎用性に優れたデザイン書です。

6つの最強構図
本書ではWebデザインや紙のデザイン、そしてイラストや写真にも使える最強構図を元に機能的で、効果的なデザインを作成するテクニックを学べます。6つの最強構図は、黄金比、三分割、対角線、日の丸、シンメトリー、トライアングルです。

6章構成で、各章ごとにバナー・SNS・名刺・カード、ポップ・DMとWebデザインと紙のデザインで6つの最強構図を使用してデザインを作成するテクニックが解説されています。
ソシム社のデザイン書はまだまだあります!
こちらもなんと、55%オフ!!!
色数は少ないほうがかっこいい!
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2022/11/26
本書はデザインの良書をたくさん執筆されているPower Design Inc.の最新刊。今回も今まで以上に、見てすぐに使いたくなる配色が数多く収録されており、デザインでの使用例もたくさん掲載されているので、インスピレーションが刺激される一冊です。

Webサイト・スマホアプリをはじめ、プロダクト、紙のデザインで、「素敵」と「見やすい」を両立させる配色に悩んだことはありませんか?
- 文字色は黒か白の無彩色が断然見やすい
- 色数は少ない方がデザインはまとまる
そんなすぐに使える素敵で見やすい配色をたくさん収録した、新しい配色本。

「2色+無彩色のテキスト」をワンセットにした配色は、素敵さと見やすさを両立させる実用的な配色です。テーマカラーに対してそれぞれに組み合わせる3色のペアカラーがあるので、色の組み合わせによる印象の違いも楽しめます!
ソシム社のWeb制作関連も今年発売があります!
本当についこの間、発売さればかり。
HTMLサイトをWordPressにする本
[Amazon Kindle版]
著者: 久保田 涼子、西原 礼奈、阿諏訪 聡美
出版社: ソシム
発売日: 2023/8/26
著者が現役の講師陣なので、解説が非常に分かりやすく、WordPressの新機能の使い方も学べる一冊です。また、付録も充実しており、テンプレートファイルの種類と役割をまとめたチートシートだけでなく、よく使用されるコードのまとめもWordPressを使用する際に非常に役立つと思います。

本書でWordPress化するのは、企業サイトです。トップページ、お知らせ、お問い合わせ、会社概要など、一通りのコンテンツが揃っています。

HTMLやCSSのコードをどのようにWordPress化するのか、コンテンツに合わせたテーマファイルの構成方法、さまざまな要素のコード化、WordPressならではの条件分岐や機能の使い方、そしてローカル環境での開発方法、本番環境への移行方法(SSL化なども)まで、各ページの実装はステップごとに詳しくていねいに解説されているので、迷うことはないと思います。
WordPressのビジネスサイトに特化された解説書!
最新の6.x対応、Gutenbergエディタや新機能のブロックにも対応しています。少し高額ですが、55%オフなのでお安く感じます。
ビジネスサイトを作って学ぶ WordPressの教科書 Ver.6.x対応版
[Amazon Kindle版]
著者: 小川 欣一、穂苅 智哉、森下 竜行
監修: プライム・ストラテジー株式会社
出版社: ソシム
発売日: 2023/5/1
本書は「ビジネスサイトを作って学ぶ WordPressの教科書」の改訂版で、WordPress 6.xに対応。ビジネスサイトに特化されたWordPressの解説書で、入門書とありますが、実装にあたりある程度の知識を持っている人にお勧めします。

本書はWordPressでビジネスサイトを実装しながら、その作り方を学びます。サイトにはトップページ・ニュースリリース・企業情報・店舗情報・活動・お問い合わせなどがあり、それらの配下ページも充実しています。

トップページをWordPressの固定ページで作成したり、ナビゲーションをカスタムメニューで作成したり、ニュースリリースや企業情報の一覧表示にサブクエリを使用したり、記事ごとの画像をアイキャッチ画像で表示したり、ビジネスサイトの実装が詳しくていねいに解説されています。
ソシム社と言えば、このシリーズ!
まずはシリーズ最新、第4弾「いろいろな、いろ。」
いろいろな、いろ。
[Amazon Kindle版]
著者: ingectar-e
出版社: ソシム
発売日: 2021/12/3
第4弾は「いろいろな、いろ」の配色がテーマ。なんとなく色を選んでいたり、雰囲気で色を選んでいた人は、目からウロコの一冊だと思います。意図に合った色選びが分かるようになると、デザインのスキルが数段アップします。

色選びには知識が必須、センスはその先です。本書では配色よるデザイン効果の事例がたくさん掲載されていますが、色選びに必要な知識もていねいにしっかり解説されています。

本書のメインとなる、配色によるデザイン効果を見てましょう。1つのテーマにつき6ページ構成で、NG作例とOK作例、問題点の洗い出し、修正方法とその目的、目的別の配色パターン、カラーパレットと数値が掲載されています。
今回のセールではシリーズすべてが対象!
この機会に全部揃えるのは、アリよりのアリです。
あたらしい、あしらい。
あしらいに着目したデザインレイアウトの本
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2020/8/31
第3弾はデザインが物足りない、しっくりこない、そんな時に一手間加える「あしらい」に着目し、デザインのやり方、意図、理由などが詳しく解説されたデザイン書。
本書を読んだ後には、確実にデザインの引き出しが増えます。

本書は「あしらい」に着目したデザインレイアウトの解説書です。あしらいとはディテールや装飾のことを意味し、デザインにおいて「注目させる」「演出する」「強調する」「情報整理」といった効果があります。
今どきのデザインに役立つあしらいのアイデアが満載です!

1テーマにつき、6ページで構成されており、あしらいのアイデア・レイアウト・フォント選び・配色について学びます。最初の1,2ページ目は、いまいちさんがデザインしたNG作例と先輩からアドバイスを受けて修正したOK作例です。
「打ち合わせメモ」として、クライアントからの依頼内容なども記載されています。
「ほんとに、フォント。」はシリーズの中でもかなりの人気です!
ほんとに、フォント。
フォントを活かしたデザインレイアウトの本
[Amazon Kindle版]
著者: ingectar-e
出版社: ソシム
発売日: 2019/2/20
「けっきょく、よはく。」の第2弾で、フォントを活かしたデザインレイアウトの解説書です。日本語のロゴ、タイトル、見出し、コピーをはじめ、情報量の多いコンテンツやデータ、重要なテキストの目立たせ方など、フォントを活かしたデザインレイアウトが満載です。

本書は第1弾と同様に、新米デザイナーの「いまいちさん」とベテランデザイナー「しゅっと先輩」の掛け合いで、フォントを活かしたデザインを学んでいきます。
デザインでよくある悩みや素朴な質問に対する的確なアドバイスが勉強になります。

新米デザイナーのデザインの問題点が細かく指摘され、修正方法とその目的が解説されています。特にフォントの選び方や見せ方も詳しく書かれているので注目です。
このシリーズはすべて、ベストセラーです。
特に第1弾の余白は、デザインにおいて非常に重要なので、お勧め!
けっきょく、よはく。
余白を活かしたデザインレイアウトの本
[Amazon Kindle版]
著者: ingectar-e
出版社: ソシム
発売日: 2018/7/20
デザイナー初心者にありがちな「何かが違うのは分かるけれど、どこをどう修正すればいいのか分からない」「プロが作ったようなデザインができない」など、デザインでよくある悩みをずばりと解決してくれる一冊です。

第2弾と同様に、余白を盛りがちな新米デザイナーとベテランデザイナーの掛け合いで、デザインにおける余白の使い方を学んでいきます。

デザインの答えは一つではありません。デザインの他のバリエーションは、デザイナーとしての引き出しを増やします。そして、さらにフォントの選び方や配色など、イメージ通りのデザインにするために知っておきたい知識も充実しています。
配色アイデア手帖の著者: 桜井 輝子氏による色の知識が深まる配色本。こちらも当ブログで大好評だった一冊です。
毎日楽しい!色の日めくり配色帖365
[Amazon Kindle版]
著者: 桜井 輝子
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2022/4/22
辞書のように分厚い本書には1ページにつき1色、全部で365色の素敵な色、配色、色の知識・情報がおさめられた保存版の配色帖。

デザインやイラストに使用する色を見つけたい、主役の色は決まっているけど配色をどうすればよいのか、色の使い方はどうすればよいのか、色に関する365のアイデアがぎっしり詰まっています。

オレンジ系: マリーゴールド、カリフォルニアポピー
各色のページには、色の名前、テーマカラーを連想する写真、色の知識・情報、テーマカラーを使用した3色配色、CMYKとRGB値が掲載されています。
続いて、「色で魅せる」デザインの作り方。
Color by Color
[Amazon Kindle版]
著者: 石黒 篤史
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2022/6/23
デザインやイラストに好きな1色をセンスよく使用したい、一つひとつの色を深く掘り下げた配色本。

レディブルー: 基本情報
最初に色の基本情報が記載されています。レディブルーのキーワードは寂しさ・知的・静か・慎重で、情緒的な雰囲気がある優しいブルーです。掲載されているデザイン例には、使用されている配色の面積比率と色数値がわかる棒グラフもあるので、デザインの配色見本としてすぐに活用できます。

レディブルー × カジュアルカラー
本書の大きな特徴は、1つの色に対してさまざまなテイストの配色が分かることです。レディブルーをクリーンな色として使う場合、温もりを感じさせたい場合、カジュアルに使用したい場合など、色をどのように使用するかが分かります。
続いて、驚きの一冊!
大人気の「配色アイデア帖」がなんと合本版で登場。お値段的には、単体で購入するのと同じ、バラではなく、まとめて欲しい人向けです。
もちろん、セール対象で半額です。!
[合本版]配色アイデア手帖 日本の美しい色と言葉+世界を彩る色と文化
[Amazon Kindle版]
著者: 桜井 輝子
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2023/1/13
合本版の本書は、第2弾「日本の美しい色と言葉」第3弾「世界を彩る色と文化」が一冊になったKindle本。全217項のテーマと合計5509選の配色が収録されており、デザインやイラストのインスピレーションが刺激されます。特におすすめは第2弾で、日本人が育んできた色と言葉がたっぷりあり、かなり癒やされます。
配色アイデア手帖はシリーズでもセール対象です。
個人的に一番お勧めのシリーズ第2弾「日本の美しい色と言葉」も半額!
配色アイデア手帖
日本の美しい色と言葉
[Amazon Kindle版]
著: 桜井 輝子
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2018/12/20
デザインやイラストをはじめ、写真、塗り絵、インテリア、ファッションなど、色に携わるすべての人にオススメの配色アイデア手帖の第2弾。
日本の古来より伝わる伝統的な美しい色と言葉が一冊の本にまとめられており、基本となる色の使い方、実用的な配色、それを応用したさまざまなデザイン・パターン・イラストの配色などが掲載された完全保存版の一冊です。

101種類のテーマがあり、日本の美しい色と言葉を楽しめます。各テーマごとに色玉が9つあり、グラデーションになっているので、色の立体感の確認にも役立ちます。
カラーはすべてRGB, CYMK, HTML値で掲載されています。

101種類のテーマは11の章に分けられており、1章は「日本文化と伝統の技」。女性の着物をはじめ、子供の着物、仏像、日本庭園、歌舞伎、花火、手鞠、寄木細工など、職人の技が生み出された色が楽しめます。
配色アイデア手帖シリーズの最後は、第3弾。
配色本としてだけでなく、世界の文化や芸術も楽しめ、ページをめくる度に、色とりどりの魅力的な世界が広がり、こんなにもワクワクした配色本は初めてです!
配色アイデア手帖 世界を彩る色と文化
[Amazon Kindle版]
著: 桜井 輝子
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2020/7/7
第3弾のテーマは「世界を彩る色と文化」で世界の色と文化が楽しめる内容となっており、すべてのページが美しく完全保存版の一冊です。

本書の使い方:左ページ
本書は左右の見開きで1つの配色テーマが構成されています。左ページでは、配色のアイデアを膨らませるテキストと写真の「配色テーマとイメージ」。デザインにすぐに使える「配色パレットと色の名前・数値(RGB, CMYK, HTML)」

雄大な大自然、神秘的なオーロラ、洗練されたインテリアのデザイン、温もりを感じる生活雑貨、おしゃれなガラス製品、北欧好きには堪らない配色です。
人気のingectar-e著のKindle本もセール対象です!
クイズ de デザイン
解くだけで一生使える知識が学べる!
[Amazon Kindle版]
著者: ingectar-e
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2022/8/23
人気が高いデザイン書の著者ingectar-eによる、紙のデザイン、Webデザイン、プロダクトデザインの知識やテクニックをクイズ形式で学べるこれまでとは異なる画期的なデザイン書。

上記の「良いデザインなのはどちら?」を見てましょう。
画像が小さいので、細かいところまで比較できないと思いますが、ポイントは写真と文字とフレームの使い方です。

クイズの答えは、右のBが正解。
デザインを引き締めるために使用されるフレームに、文字を入れるというさらなる工夫がされており、「甘くかわいい世界観」が伝わります。商品イメージを最大限に活かしたグラフィック表現になっています。
久しぶりにセール登場で、当ブログでも非常に人気が高かったデザイン書。ページをめくるたびに、インスピレーションがびんびん刺激されます!
Webデザイン良質見本帳 [第2版]
目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集
[Amazon Kindle版]
著者: 久保田 涼子
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2021/12/22
Webデザインをレイアウトや構図から、最近のトレンドから、カラーや配色から、業種やジャンルから、印象やイメージから、そのデザインのアイデアや仕組みや作り方が分かるデザインの解説書。
![Webデザイン良質見本帳 [第2版]](http://coliss.com/wp-content/uploads-202201/9784815609092-01@2x.png)
400以上の魅力的なWebサイトのレイアウト、配色、フォント、写真、アイコン、構成要素、動き、プログラムなどを分析し、デザインのさまざまな角度から詳しく解説されています。

ヘッダ・フッタ・ナビゲーション・見出し・ボタン・フォームなど、パーツ別にも最近のWebデザインがまとめられており、要素の配置の仕方やレイアウトのアイデアもたくさんです。

たとえば「透明感のあるデザイン」では、透明感、信頼感、高級感、ナチュラル、クール、キュートなどといったデザインの印象を作り出すフォントやパーツや配色を中心に分析し、どうすれば作れるのかが解説されています。
クライアントから「可愛くしてください!」「おしゃれにしてください!」「かっこよくしてください!」「企業イメージ出してください!」
デザイナーなら誰もがそんな要望を受けたことがあると思います。
可愛くしてください!
ふわっとしたデザインリクエストに応える本
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2020/11/16
ふわっとしたリクエストや要望、赤字に応えるためのデザインの修正方法・テクニックを解説したデザイン書。デザインの方向性、修正・手直しの方法を解説、リクエストや赤字の具体例が数多く掲載されており、「あるある!」と心の声で叫びながら、デザインを楽しく学べます。

デザインの修正で、ふわっとしたリクエストはよくありますよね。
可愛い感じは分かるけど、それはどこをどうすればいいの!
その答えが具体的に分かるのが本書です。クライアントからのさまざまな要望や赤字に応えるデザインのテクニックが身につきます。
本書は「可愛く」「おしゃれ」だけではありません。大カテゴリとして7種類のリクエスト、40の要望、13の赤字が解説されています。
イラレユーザーのためのAfter Effects入門
[Amazon Kindle版]
著者: 河野 緑
協力: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2022/9/28
デザインやイラストの静止画を思い通りに動かせたら楽しいのに、どんな動きをつければよいのか分からない、そんな制作者・クリエイターにぴったりなAfter Effectsの解説書。

さまざまなデザイン書でお馴染みのPower Design Inc.様が制作されたイラレのデザインを映像クリエイターの著者様がAfter Effectsで動きをつけた実践的な解説書です。動画用のデータの作り方をはじめ、After Effectsの基本操作、さまざまな動画・モーショングラフィックスの制作手順を学べます。

素材となるデータをはじめ、完成データもサポートサイトからダウンロードできるので、本書一冊でAfter Effectsの操作を一通り学ぶことができます。
頑張らなくても速攻できる
パパッとデザインレシピ
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2022/5/24
さまざまなデザインに効く時短レシピ集。文字が主役、写真が主役、配色・フォントの組み合わせなど、Webデザイン・紙デザイン・グラフィックデザイン・冊子の表紙にすぐに使えるデザインの時短テクニックが満載です!

デザインの呼び名も面白いのがたくさん。「ムテキシンメトリー」「おしゃれな見切れ」「さんぶんこ」など、デザインテクニックを表現したレシピ名も分かりやすく、初心者でも簡単にそのデザインにするポイントが分かりやすく解説されています。

デザインのレシピは10ページ構成で、レシピの名前、レシピで作成したデザイン例、デザインの具体的な作り方、デザインの注意点、デザインのアレンジ(味付けバリエーション)が解説されています。
ベストセラーの配色本を多数手がけている桜井 輝子氏の配色術。
失敗しないカラーリング
知っておくと役立つ色のあれこれ
[Amazon Kindle版]
著者: 桜井 輝子
出版社: ソシム
発売日: 2021/3/9
デザインやイラストでそのまま使える配色のテクニック本!
配色見本ももちろん豊富に掲載されていますが、注目すべきはその配色をデザインでどのように使用すればよいかまで丁寧に解説されています。

見た目はかなりゆるいですが、中身は非常に濃く、配色で悩んだ時の色の選び方など実践的で、すぐに試したくなる配色テクニックが満載です。

文字を目立つように配色したのに、見えづらくなってしまった、デザインのよくある失敗例を元に何が原因でそうなったのか、その問題をどのように解決すればよいのかをビフォーアフターを見ながら詳しく解説しています。
足し算デザイン&引き算デザイン
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2021/11/2
デザインにも、足し算と引き算があります。
足し算のデザインは物足りない時や寂しい時、引き算のデザインは盛りすぎた時や余白が少ない時、だけではありません。さまざまなデザインの実例を取りあげ、足し算ポイントと引き算ポイントを解説したデザイン書。

デザインでなにを足して、なにを引けばよいのか、さまざまなデザインの実例からターゲットや商品イメージ、マーケットニーズなどを考慮してどのように手を加えればよいのかが分かるデザイン書です。

テイストはロマンティック、テーマはキュートの足し算デザインです。足し算でにぎやかさをだすために花や蝶のモチーフを多用し、チェック柄を全面に使用して明るくキュートな世界観を演出しています。

同じテーマの引き算デザイン。セリフ体にパステルカラーを使用することで、柄やイラストを足さなくても華やかな印象を与え、写真をぼんやりとフェードアウトさせて可憐な雰囲気を作り出しています。引き算して、デザインが寂しいと感じたらそれは失敗です。
配色本のシリーズをこのセールで揃えるのはいかがですか?
「配色デザインインスピレーションブック 1」「配色デザインインスピレーションブック 2」もセール対象になっています。
配色デザインインスピレーションブック 3
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2021/4/24
イメージはなんとなく浮かぶけど、じゃあその配色は具体的にどうすれば、、、そんなデザインやイラストの悩みに大活躍する配色本。

第3弾となる今回は、色の明度と彩度を組み合わせたトーン別の配色です。メインカラーが決まっていれば、その色のさまざまなトーンとその組み合わせが見つかります。また、決まっていない場合は、パラパラとめくるとインスピレーションが刺激されると思います。

1テーマにつき4ページ、写真・イラスト・パターン・キーワードなどさまざまな角度の配色を楽しめます。本書はB5変形の正方形で、見開きでいい感じになります。

単一、2色の組み合わせ、3色の組み合わせ、色と文字の組み合わせがあり、インスピレーションが刺激されると思います。
こちらも当ブログで非常に好評だった一冊!
赤ペン添削でわかりやすい!
選ばれるデザイナーへの道
[Amazon Kindle版]
著者: 上司ニシグチ
出版社: ソシム
発売日: 2022/2/25
むちゃぶりな赤字、デザイナーやイラストレーターの悩み、デザインの解決方法など、「あるある」「なるほど」「これは使える」と楽しみながらデザイン書。

本書は、実際に10名のデザイナー・6名のイラストレーターにデザインを依頼し、そのデザインのたたき台からフィードバック、アドバイス、採用案・バリエーションまでのデザインプロセスがていねいに解説されています。

ダメだし・赤字に対して、「具体的にどうすればよいのか」上司からのアドバイスが本書の肝です。「フォントのイメージが合っていない」「動きをつけてほしい」に対して、その要望の目的を示し、解決するための方向性や具体的なさまざまなテクニックが分かります。
当ブログでも大好評だった、マンガで学ぶデザイン書!
Amazonでも高評価のレビュー数がすごい!!

マンガを笑いながら読んでいる間に、デザインの基本がしっかり身についてしまう、新感覚の意識低い系デザイン本。「デザイナーじゃないのに!」と叫んでいる主人公と一緒にデザインを学ぶ楽しいマンガです。
デザイナーじゃないのに!
[Amazon Kindle版]
著者: 平本久美子、よしだゆうこ
出版社: ソシム
発売日: 2020/9/17

「センスありません!」「デザインしりません!」「デザイナーじゃないのに!」の主人公は生駒ゆいです。
そんな彼女が上司から無茶ぶりされて、先輩や知り合いのデザイナーに教わりながら少しずつレベルアップし、デザインの腕をあげる物語です。

デザインって難しい、、、と思っている人に特にお勧めします!
ゆいと上司、先輩、知り合いのデザイナーのマンガで笑っている間に、デザインのこつ・基礎が身についてしまう新感覚のデザイン本です。
第2弾もセール対象になっています!
俺の資料がダサすぎる!
[Amazon Kindle版]
著者: 平本久美子、漫画: よしだゆうこ
出版社: ソシム
発売日: 2022/10/25
自分がつくった残念なデザインの資料に気がつき、「俺の資料がダサすぎる!」と叫んでしまう主人公とともに企画書、プレゼン、スライド、資料を作成するためのデザイン力を身につける楽しいマンガです。

本書は当ブログでも大好評だった「デザイナーじゃないのに!」の第2弾。

企画書、プレゼン、スライド、資料をつくるのが苦手、デザインを分かりやすく見栄えがよいものにしたい、自分に足りないデザイン力を身につけたい、デザインの専門書はなんか難しい、そんな人にオススメのマンガを笑いながら読んでいるうちに、デザイン力がしっかり身についてしまう新感覚のデザイン本。
続いて、大人気のWeb制作の解説書!
動くWebデザイン アイディア帳 実践編
[Amazon Kindle版]
著者: 久保田 涼子、杉山 彰
出版社: ソシム
発売日: 2021/7/31
Webページに動きやアニメーションを加えたい、毎回検索で探している、実装の手順を解説してほしい、そんな時にすぐに役立つコピペで利用でき実装方法もカスタマイズもていねいで分かりやすい解説書。

動きやアニメーションのコードはサポートサイトから最新版がダウンロードでき、要素表示、背景の動き、エリアの動き、画像の動き、テキストの動きなど9種類にバリエーションが100個以上あり、「この1冊が丸ごとカバー」の文字通り大全集です。

実装方法の解説も分かりやすく、少し変更するだけで実装できるものはまとめられており、変更箇所やカスタマイズのやり方までていねいに解説されています。
第1弾もセール対象です!
このタイミングで購入しておかなければ、いつ買えばよいのかと。
動くWebデザインアイディア帳
[Amazon Kindle版]
著者: 久保田涼子、杉山彰啓
出版社: ソシム
発売日: 2021/2/26
第1弾は、画面遷移、ナビゲーション、ボタン、スライドショー、検索フォーム、グラフなど19種類にバリエーションが200個くらいあります。

フロントエンドの制作者は、1冊持っておくとかなり便利です。
よく見かけるさまざまなアニメーションが収録されており、実装の参考になるだけでなく、アイデア集としても非常に便利。19種類からのバリエーションも豊富で、こんなこともできるのかという発見もあるかもしれません。

バリエーションの数がもっとも多いのが、ボタンです。48個あり、基本的どころかほとんどの動きが解説されています。
続いて手を動かしながら学べる、デザインのドリル!!
トレース&模写で学ぶ デザインのドリル2 コンセプト編
[Amazon Kindle版]
- 著者:
- Power Design Inc.
- 出版社:
- ソシム
- 発売日:
- 2021/3/19
デザインのスキルは、見ているだけ知っているだけでは身につきません。私の尊敬するデザイナーは新人の頃、文字詰め100本ノック、異なる形の整列修行、色の自由研究など、実際に手を動かしてデザインの勉強をしていました。

本書には30個の演習があり、トレース、オリジナル制作、模写を通じて、コンセプトに沿ったデザインの表現方法やバランスの取り方や細部の調整方法などを身につけることができます。

デザインのスキルを磨くために手を動かそうと思っても、準備を揃えるだけでけっこう大変です。そんな時は、本書の出番です。素材の準備、トレースの題材、そしてそのデザインの目的や役割がていねいに解説されており、自分がデザインしたものと比べることで確実にデザイン力がアップします。また、さまざまなデザインの表現方法も学べ、引き出しが増えます。
デザインのドリル第1弾も、55%オフ!
トレース&模写で学ぶ
デザインのドリル
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2020/6/22
実際に手を動かすことで気がつくデザインのディテール、デザインの意図、デザインの理由などもよく分かる、アウトプットしてデザインを学べるドリル形式の解説書。使用するデザイン素材はすべてサポートサイトからダウンロードできます。データは素材とテキストだけでなく、完成品も含まれており、実際に手を動かしながらデザインの勉強ができます。

演習問題の構成は、1問につき4ページ。
1ページ目はトレースで、完成見本、完成までの目標時間、デザインのポイントなどが掲載されています。上記は、デザイン要素の優先順位がテーマです。

3ページ目は演習の解説。各デザイン要素の優先順位や余白の取り方、画像のトリミングなど、デザインする際に注意すべきポイントが詳しく解説されています。
人気が高いデザイン書も全部セール対象!
本書もベストセラーの一冊です。
同じ素材&テキストなのに、こんなに違う!
デザインのネタ帳
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design inc.
出版社: ソシム
発売日: 2019/4/23
同じデザインの素材、そしてテキストを使用しても、アピールポイントやアピール方法の違いによってデザインの仕上がりは変わります。1つのテーマに対して4つのデザインをコンペ形式にして、それぞれのデザインテクニックやプレゼン方法を学べます。

4人のデザイナーには、それぞれ特徴があります。モモコさんは写真メインのビジュアル重視なデザイン、アオヤマさんは文字メインの直接的な表現のデザイン、カリーさんは親しみやすくキャッチーなデザイン、シオンさんは整列・整理整頓したかっちりデザイン。
自分に置き換えてみても面白いですね。

それぞれのアピールポイントがまとめられており、どのような意図でデザインを制作したか解説されています。配置や配色など、デザインに役立つ情報も解説されています。
こちらは今年発売、セール初登場です。高額書なので、半額なのは嬉しいですね。
デジタルメディアデザイン見本帳
WebデザインからUI・空間体験・メタバースまで
[Amazon Kindle版]
著者: 田渕 将吾
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2023/6/2
「デジタルメディア」の領域ごとに最新のデザイン事例を紹介したデザイン資料集。ブランディングやプロモーションなどの基本的なデザインだけでなく、インスタレーションやメタバースなど、さまざまなジャンルのデザイン事例が収録されています。

デジタルメディアデザイン見本帳

デジタルメディアデザイン見本帳
今年発売のセール初登場は、まだまだあります!
初心者からちゃんとしたプロになる Figma基礎入門
[Amazon Kindle版]
著者: 相原典佳、沖 良矢、倉又美樹、岡部千幸
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2023/5/26
ちゃんプロシリーズから、最新刊はついにFigmaです。Figmaを初めて使う人に基本操作から制作現場での実践的な活用方法までを解説。全部で41のレッスンがあり、一つずつ学習していくとFigmaを使用できるようになります。

初心者からちゃんとしたプロになる Figma基礎入門

初心者からちゃんとしたプロになる Figma基礎入門
今年発売、イラレの解説書。
つくるデザインIllustrator
[Amazon Kindle版]
著者: 井上 のきあ
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2023/1/20
Illustrator本といえば、井上のきあ氏。シンプルな図形を描きながらIllustratorを覚える逆引きテクニック事典。あの図形が描きたい、こんな模様がつくりたいといったイラレでやりたいことが多彩なアプローチで解説されています。Amazonの「サンプルを読む」で第2章の途中まで読めるので、そのボリュームをぜひご覧ください。

つくるデザインIllustrator

つくるデザインIllustrator
今年話題になった画像生成AIも今年発売されたばかりです!
先読み!IT×ビジネス講座 画像生成AI
[Amazon Kindle版]
著者: 深津 貴之、水野 祐、酒井麻里子
出版社: インプレス
発売日: 2023/3/23
画像生成AIとはどんなサービスなのか、どんな仕組みで生成されるのか、どうやって使用すればよいのか、お勧めのサービス、キーワードの作り方、思い通りの画像にするための呪文、著作権などの法律上の問題点、画像生成AIの活用方法など、これだけは理解しておきたいというのがまとまった一冊。

本書は、インタラクションデザイナーの深津氏、弁護士の水野氏、ライターの酒井氏、3人の対話形式になっていて、画像生成AIをうまく使いこなすために必要な知識を学ぶことができます。画像生成AIが大きな注目を浴びた経緯、どのような仕組みで生成されるのか、キーワードの例、サービスごとの比較、法律上の問題など、全体像がよく分かります。

実際に利用できる画像生成AIサービスも紹介されており、それぞれの特徴や得意とする絵柄、料金形態などがよく分かります。
続いて、こちらも人気のイラスト書。しかも、Unlimited対象になっています!
2本のペンでなんでも描ける
2COLORSイラストBOOK
[Amazon Kindle版]
著者: ニシイズミユカ
出版社: インプレス
発売日: 2022/11/11
たった2本のペンと紙で、簡単・おしゃれな2色イラストが描けるようになるイラストの解説本。2色でもイラストのバリエーションは豊富で、花・植物、スイーツ・カフェ、果物・野菜、料理、ペット、インテリア、小物、ファッション、人物など。2色の選び方や組み合わせ方、線の描き方と塗り方、構図の決め方など、2色イラストのポイントが分かります。

2色イラストを描くのに必要なのは、2本のペンと紙だけ。
紙はスケッチブックだけでなく、ノート・カード・ハガキなどなんでも大丈夫です。もちろん、デジタルデバイス(iPadなど)もOK!

2色イラストの「2色」で悩む必要はありません。まずは、好きな色を使って自由に描くことが大切です。とは言え、色選びのやり方としては、メインになる色から選んで、その色にあったサブカラーを使用するとよいでしょう。
入門書としてだけでなく、長く使える解説書。
本書も今年発売されたばかり!
After Effectsよくばり入門
CC対応(できるよくばり入門)
[Amazonでみる]
著者: TETERON
出版社: インプレス
発売日: 2023/2/21
よくばり入門シリーズは、Photoshop、Illustrator、Premiere Proがリリースされており、それらと同様に初心者から中級者までずっと使える充実した解説書となっています。

簡単なアニメーションの作成からさまざまな表現方法、プロ仕様のモーショングラフィックスまで、Adobe After Effectsの基本操作から実践的なテクニックまでを幅広く解説した解説書の決定版。

お手本となる動画の各数値は細かくていねいに解説されており、さらにオリジナリティを出すカスタマイズ方法なども詳しく解説されてあるのがいいですね。
こちらも、人気のKindle本!
しかも、Kindle Unlimited対象!
デザイン初心者のためのPhotoshop Illustrator
先輩に聞かずに9割解決できるグラフィックデザイン超基礎
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
編集: インプレス編集部
出版社: インプレス
発売日: 2022/1/25
プロのデザイナーとして最初にマスターしておきたい、グラフィックデザインの基本的な知識、プロのデザイナーが現場でおこなっているやり方をやさしくていねいに解説したデザイン書

本書で学ぶAdobeソフトは、グラフィックデザインで必須ともいえるPhotoshopとIllustrator。操作といっても基本操作ということではなく、デザインの具体的事例に対する操作方法・作業工程が解説されています。InDesign、Bridge、Acrobatも解説されています。

素材の確認をはじめ、新規ファイル作成からガイドを引き、仮配置、切り抜き、補正、レイアウト、テキストデザイン、仕上げ、納品データ作成まで、一連の作業工程が解説されています。
続いて、ingectar-eのフォントのデザイン書!
マネするだけでセンスのいいフォント
[Amazon Kindle版]
著: ingectar-e
出版社: インプレス
発売日: 2021/10/19
デザインでいつも同じフォントを使用してしまう、たくさんのフォントの中から選べない、フォントを選ぶのに時間がかかる、そんな悩みを解決し、デザインに必ず役立つ一冊。フォントの組み合わせが分かるだけでなく、フォントの使い方の参考にもなるデザイン書です。
使用するフォントに悩む人に、フォント選びの革命書になります!

マネするだけでセンスのいいフォント

マネするだけでセンスのいいフォント
Adobe Premiere Proの解説書、動画編集のテクニック・アイデア帳として重宝する間違いのない一冊。
しかも、Kindle Unlimited対象になっています!
Premiere Pro よくばり活用事典
[Amazon Kindle版]
著者: GIV(宮本 裕也)
出版社: インプレス
発売日: 2022/6/21
Adobe Premiere Proがまったくの初めての人でも、本書があれば大丈夫です。動画は初めて、Premiere Proも初めて、そんな人でもPremiere Proで動画を作成できるようになります。

Premiere Proに限らず、ソフトウェアを使えるようになるには、どういう機能があって何ができるのかを理解しておくことがポイントです。本書では順番に使い方を学んでいっても、用途に合わせて必要な箇所のみを学んでいっても大丈夫です。

本書の特徴の一つは、画面のキャプチャ画像が豊富なことです。ステップごとに具体的な操作方法がていねいに(番号付きで)掲載されています。また、POINTには別の方法やそこからさらに出来ることなど、Premiere Pro上達へのテクニックも解説されています。
評判のよくばり入門シリーズから、Illustrator本も!
こちらも、Kindle Unlimited対象!
Illustratorよくばり入門
[Amazon Kindle版]
著者: 石川 洋平、清水 建次、堀内 良太
出版社: インプレス
発売日: 2022/1/20
よくばり入門シリーズはPremiere ProとPhotoshopが発売されており、第3弾のIllustratorも発売されました。Adobe系の入門書はいろいろ発売されていますが、どれを買うか悩んだ時はこのよくばり入門シリーズを見てから決めることをお勧めします。

ペンツールやオブジェクト操作といった基本的な操作のこつをはじめ、実践的なデザインやイラストのテクニックまで詳しくていねいに解説されており、基本をしっかり身につけ、現場で使う機能やテクニックもよく分かります。

実践的なグラフィックデザインの作り方もていねいに解説されており、本書で学んだテクニックを使用してプロ仕様のクオリティの高い作品を作ります。
よくばり入門シリーズのPhotoshop本も半額!
こちらも、Kindle Unlimited対象です。
Photoshopよくばり入門
[Amazon Kindle版]
著者: senatsu
出版社: インプレス
発売日: 2021/10/21
よくばり入門シリーズの第2弾。Photoshopでどうやるの? そんな時は本書があれば大丈夫。画像補正、選択範囲やマスク、レタッチ、描画、文字のエフェクト、人物の肌補正や化粧、飲食物をおいしく魅せるなど、Photoshopのさまざまなテクニックが美しい作例でていねいに解説された入門書。

「よくばり入門」の名の通り、70レッスンすべての練習用と完成PSDファイルがダウンロードできます。解説動画も用意されており、初心者でも迷わずPhotoshopの基本からワンランク上のテクニックまで身につけることができます。

Photoshopで何かをやるときには、いろいろな方法があります。たとえば画像の切り抜き、本書では簡単にできるクィック選択、自動選択、クィックマスク、色域指定をはじめ、ペンツールでパスから選択範囲を作成する方法、髪の毛や動物の毛などを選択する方法など、さまざまなテクニックが詳しくていねいに解説されています。
最近は「伝わるデザイン」に注目が集まっていますね!
こちらもUnlimited対象になったばかり。
伝わる[図・グラフ・表]のデザインテクニック
[Amazon Kindle版]
著者: 北田 荘平、渡邉 真洋
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2020/7/17
プレゼンや企画書で、図・グラフ・表のデザインに悩んだことはありませんか?
データや数字、文章などを並べるだけでは、分かりやすく伝えることはできません。
情報をどのようにデザインすれば、意図した通りに伝わるか。文字の大きさや色や配置、図形の組み合わせ方、適切な情報量など、ビジュアルコミュニケーションにおけるデザインのテクニックが解説されています。

伝わる[図・グラフ・表]のデザインテクニック
見開き1ページの構成で、1つのデザインテクニックが紹介されています。左ページはビフォーの悪い例、右ページはアフターの改善例で、手順が詳しく解説されているので、ノンデザイナーの人にも非常に分かりやすい内容となっています。

伝わる[図・グラフ・表]のデザインテクニック
作成してしまいがちな伝わりにくい例と、どのようにすればそれが改善されるのか明確に説明されているので、本書でさまざまなデザインのテクニックが身につくと思います。
ドット絵ダウンロードサイトDOTOWNがバズった前田氏のデザイン書。
こちらも高評価が多い一冊。
こちらもUnlimited対象です!
鬼フィードバック
デザインのチカラは“ダメ出し”で育つ
[Amazon Kindle版]
著: 前田 高志
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2021/9/17
デザインに欠けている要素や視点を、元・任天堂デザイナーの前田高志氏がひたすらフィードバックするデザイン書。「そのデザインに何が足りないか?」をしっかり見抜くには経験値が必要。デザインを見る目、育てる目、解決する目を養い、自分の中に「デザインの鬼」を宿らせる評判の良書です。

バナー・ポスター・企業ロゴ・プレゼン資料・名刺など、ブラッシュアップの過程を通じてデザインの思考が体感でき、ダメ出しへの耐性も身につきます。

たとえば、バナーはユーザーの目に止まり、クリックしてもらうことが最重要目的です。情報を絞り込みつつ、インパクトをもたせ、ユーザーに興味を持ってもらうことを優先して考えます。

デザイナーのさまざまな試行錯誤と鬼フィードバックによって、デザインがどんどんブラッシュされていく過程が本書の見所です。情報の整理・優先順位の付け方、ぱっと見で伝える王道レイアウト、仕上げのポイントなど、生の現場のやり取りが分かります。
デザイン技法図鑑シリーズもセール対象に!
Unlimited対象です。
ひと目でわかるフォントが活きるデザインの基本。
[Amazon Kindle版]
編集: MdN編集部
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2020/12/22
デザイン技法図鑑シリーズの第3弾。
デザインの重要な役割を担う「文字」と「フォント」。デザインで活かすにはどうしたらいいかがひと目でわかるよう、イメージによって変わる使い分け、文字を活かしたデザインテクニックが身につきます。

ひと目でわかるフォントが活きるデザインの基本。

ひと目でわかるフォントが活きるデザインの基本。
デザイン技法図鑑の配色編もセール対象!
配色編だけUnlited対象ではなかったのですが、対象になりました!
ひと目でわかる配色デザインの基本。
[Amazon Kindle版]
編集: MdN編集部
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2020/4/2
デザイン技法図鑑シリーズの第2弾。シンプルでわかりやすいデザインサンプルと配色パターンで、直感的に配色デザインのルールが理解できます。デザインの基本的なセオリーや手法を元にしたしっかりした知識を得られます。

ひと目でわかる配色デザインの基本。

ひと目でわかる配色デザインの基本。
デザイン技法図鑑シリーズの第一弾もUnlimited対象です!
ひと目でわかるレイアウトの基本。
[Amazon Kindle版]
編集: MdN編集部
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2019/10/1
第一弾は、レイアウトの解説書。集中・拡散・分解・整列など、レイアウトの実例を通して、実践的に理解することができます。レイアウトにおける、文字組、写真の使い方など、実践的な使い方も詳しく解説されています。

ひと目でわかるレイアウトの基本。

ひと目でわかるレイアウトの基本。
大人気「あるある」シリーズの最新刊も半額!
あるあるタイポ。誰でもできる文字加工のデザイン集
[Amazon Kindle版]
著者: ingectar-e
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2022/6/24
「あるあるデザイン」「あるあるレイアウト」に続く、第3弾の本書は「タイポグラフィ」「作字」をテーマにした文字加工のデザイン集。グラフィカルな文字の特徴をワンフレーズで言語化し、すぐに使える魅力的なデザイン例が豊富に掲載されています。

あるあるタイポ。

あるあるタイポ。
あるあるシリーズの「あるあるレイアウト」も半額!
あるあるレイアウト
すぐに使えて素敵に仕上がるデザインカタログ集
[Amazon Kindle版]
著: ingectar-e
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2021/5/28
「あるあるデザイン」の第2弾、今度はレイアウト。よくあるデザインの特徴やレイアウトを言語化したもので、あるあるなレイアウトを分かりやすく解説。完成デザインになる前のグレーレイアウトも掲載されているので、インスピレーションが湧いてきます。

あるあるレイアウト

あるあるレイアウト
あるあるシリーズの第1弾、高評価が多すぎです!
あるあるデザイン
[Amazon Kindle版]
著: ingectar-e
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2019/1/18
デザインでよく使う手法を、豊富な作例とともにワンフレーズで紹介したレイアウトフレーズ集。写真をうまく使ったレイアウトを組みたい、イラストを活かしたい、文字だけで魅力的なデザインを作りたいなど、さまざまなデザイン手法が収録されています。

あるあるデザイン

あるあるデザイン
ingectar-eのデザイン書は、はずれがないですね。
っぽくなるデザイン
誰でもできるかっこいいレイアウト集
[Amazon Kindle版]
著: ingectar-e
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2020/3/3
今よく使用されていたり、最近よく見かける表現を集め、「っぽくなるデザイン」をまとめたデザイン書。さまざまな作品からデザインで活用できるポイントが詳しく解説されており、自分の作品をワンランクアップできます。

っぽくなるデザイン

っぽくなるデザイン
[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61
[Amazon Kindle版]
著: 中村 和正
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2018/8/1
最近のWebサイトやスマホアプリでは、認知心理学が多く取り入れられるようになりました。キャンセルボタンを右と左のどちらに配置すべきか、顔写真を使用した時の目線の向き、ボタンの大きさや配置方法など、心理学のテクニックが使われています。Webサイトやスマホアプリのインターフェイス、マーケティングにおける心理学の効果やテクニックを解説した良書です。

[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61

[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61

[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61
ネットで「女性」に売る 2
「欲しい」を「即買い!」につなげるホームページの基本原則
[Amazon Kindle版]
著: こぼりあきこ
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2018/9/19
自分の女子力が少ないと感じている制作者は男女問わず、たくさんいると思います。女性向けのデザインが苦手というのは、女性心理が分からずに的外れな考え方をしているのが大きな原因です。
女性がもつ感覚や心理を紐解き、女性の心を動かすデザインの見せ方・言葉の選び方が具体的な事例とともに学ぶことができます。

ネットで「女性」に売る 2 「欲しい」を「即買い!」につなげるホームページの基本原則

ネットで「女性」に売る 2 「欲しい」を「即買い!」につなげるホームページの基本原則
ベストセラーとなった第1弾も、50%オフセールの対象です。
未の人がいたら、この機会にぜひ!
ネットで「女性」に売る
数字を上げる文章とデザインの基本原則
[Amazon Kindle版]
著: 谷本 理恵子
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2017/9/12
本書では、女性の心を動かす言葉とデザインのテクニックが39の法則としてまとめられています。女性と男性では異なる点をなんとなく違うという感覚的ではなく、文章とイラストでしっかりと理解することができます。

ネットで「女性」に売る 数字を上げる文章とデザインの基本原則
デザインにおいて、色は非常に重要な存在です。この色についても女性と男性では異なります。例えば、口紅の赤やピンクにある微妙な色の違いはほとんどの男性が見分けることができません。しかし、女性は当然のように見分けることができ、だからこそ口紅を選んで購入しています。

ネットで「女性」に売る 数字を上げる文章とデザインの基本原則
SEOのライティング教本、待望の改訂版も去年発売!
沈黙のWebライティング アップデート・エディション
[Amazon Kindle版]
著: 松尾 茂起
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2022/4/22
店頭で見た時はその分厚さに圧倒されたので、私はKindle版で購入しました。Webサイトだけでなく、ブログやソーシャルメディアにもすぐに実践したくなるライティングの知識が満載です。改訂版では、SEOの重要キーワード「4つの検索意図」「E-A-T」「YMYL」に関する解説を新たに追加。

沈黙のWebライティング

沈黙のWebライティング
「沈黙のWebマーケティング」のアップデート版もセール対象!
沈黙のWebマーケティング アップデート・エディション
[Amazon Kindle版]
著: 松尾 茂起
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2020/9/24
アップデートされたポイントは、Googleの「手動による対策」が課せられた際の対策などをはじめとするGoogle Search Consoleの操作方法、ユーザーの検索意図の考え方など、最新の情報が追加・アップデート。

沈黙のWebマーケティング

沈黙のWebマーケティング
人気のingectar-e著のKindle本もセール対象です!
クイズ de デザイン
解くだけで一生使える知識が学べる!
[Amazon Kindle版]
著者: ingectar-e
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2022/8/23
人気が高いデザイン書の著者ingectar-eによる、紙のデザイン、Webデザイン、プロダクトデザインの知識やテクニックをクイズ形式で学べるこれまでとは異なる画期的なデザイン書。

上記の「良いデザインなのはどちら?」を見てましょう。
画像が小さいので、細かいところまで比較できないと思いますが、ポイントは写真と文字とフレームの使い方です。

クイズの答えは、右のBが正解。
デザインを引き締めるために使用されるフレームに、文字を入れるというさらなる工夫がされており、「甘くかわいい世界観」が伝わります。商品イメージを最大限に活かしたグラフィック表現になっています。
Illustrator & Photoshopデザインの作り方 アイデア図鑑
[Amazon Kindle版]
著: 上司ニシグチ、長井 康行、楠田 諭史、森 一機
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2021/6/22
デザインが上手くなりたい、デザインの考え方を知りたい、具体的な作り方を知りたい、そんなデザイナー初級者・中級者にお勧めの解説書。

PhotoshopとIllustratorでのデザインの作り方とアイデアが92種類も揃っており、単なるチュートリアルだけではなく、プロのデザイナーがどのように考えてデザインを作っているのかまで詳しく解説されています。

たとえば、上記のタイポグラフィでは平打ちの文字からはじめ、立たせたい文字のサイズを変更し、可読性を意識しながら配置を変え、最後に一番大きな「猫」を基準にデザイン調整をします。調整の数値も具体的に示されており、なぜそうするのか目的も書かれているので、フォントや文字を変更しても応用が効きます。
続いて、こちらは久しぶりのセール対象!
Photoshopレタッチ・加工 アイデア図鑑 [第2版]
すぐに使えるレタッチの基本から、目を奪われるプロレベルの作品まで
[Amazon Kindle版]
著: 楠田 諭史
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2020/9/18
さまざまなジャンルに応用できるデザインのテクニックやアイデアが満載で、Webデザインや紙デザインで見かける印象的なかっこいい画像、かわいい画像の作り方、ロゴや素材の作り方など、Photoshopの実践的なテクニックやデザインのアイデアが詳しく解説されています。

Photoshopレタッチ・加工 アイデア図鑑 [第2版]

Photoshopレタッチ・加工 アイデア図鑑 [第2版]
版元様によると、本書はセール対象になるのは貴重とのことです。
イメージをパッと形に変えるデザイン大全
[Amazon Kindle版]
著: 尾沢 早飛
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2021/1/22
デザインのイメージが湧かない、アイデアがうまく出せない、そのアイデアを形にできない、苦手なデザインがある、そんなデザイナーのよくある悩みを解決するデザインのアイデア帳・解説書。アイデアだけでなく、それをデザインとして再現するテクニックを写真・色・レイアウト・文字ごとに詳しく解説されています。

アイデアは39種類のテーマ、12の大カテゴリに分類されています。各テーマごとにデザインをつくるための詳細情報がまとめられており、写真の撮影方法やイラストの選び方、色の選び方や配色、レイアウトのポイント、タイポグラフィや文字の組み方などが解説されています。

「光を使った」デザイン
やってみたことがないデザイン、苦手なデザインでもデザインのポイントが分かると試してみたくなると思います。他にも「ビジネス」「カジュアル」「透明感のある」「洗練された」「やわらかな」「遊び心がある」「素朴な」「生命力に溢れた」「格調高い」「光を使った」「影を感じる」など、多種多様なジャンルが揃っています。
デザイン書のベストセラーの中でも、あまり対象にならない「デザイン入門教室」も50%オフ。
デザイン入門教室
確かな力を身に付けられる ~学び、考え、作る授業~
[Amazon Kindle版]
著: 坂本 伸二
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2015/6/30
伝わるデザイン、読みやすいデザイン、印象に残るデザイン、今抱えている課題を解決するデザインに必要な基本のルールと制作の流れをしっかりと身につけることができる何度も読み返したいオススメの本です。

デザイン入門教室

デザイン入門教室
こちらも版元様によると、本書はセール対象になるのは貴重とのことです。
ロゴデザインの教科書 良質な見本から学べるすぐに使えるアイデア帳
[Amazon Kindle版]
著: 植田 阿希
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2020/7/21
待ち望んでいた人も多いのではないでしょう、セール初登場です!
ロゴのデザインに特化されたアイデア帳で、550点以上の優れた実例をはじめ、さまざまなタイプのロゴ制作の基本から展開までわかる解説書です。

テーマごとにロゴの構造の解説、展開例、見本例がていねいに解説されており、デザイン制作や打ち合わせの際などでさまざまなロゴのアイデアが浮かびます。

コラムも充実しており、ロゴデザインの作り方については佐藤可士和氏、ロゴのタイポグラフィについては赤井佑輔氏、配色については石黒篤史氏、展開やバリエーションについては佐藤正幸氏と豪華な執筆陣です。
デザインの基本ノート
仕事で使えるセンスと技術が一冊で身につく本
[Amazon Kindle版]
著: 尾沢 早飛
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2018/7/20
プロとしてのデザイン制作に自信がない、プロのデザイナーになりたい、今まで手つかずだったデザインのテクニックを習得したい、著作権ってどうすればいいの、デザイン料金を算出するベースが欲しい。
デザインに関する知識やテクニックだけでなく、著作権やデザイン料金の算出方法など、プロのデザイナーとして必要な知識を真剣に学びたい人にお勧めです。

本書の大きな特徴は、よい作例をたくさん見ながらデザインの知識を学べることです。作例だけでは分からないこと、解説だけでは分からないことが、すぅっーと頭の中に入ってきます。

デザインの知識、レイアウト、配色、写真と図版、タイポグラフィ、制作の基礎知識、本書は6章構成で、順番に読み進めてもよし、気になるところを重点的に読んでもよし、と常に参照できるように手元に置いておきたい一冊です。
書籍版が絶版になっているので、かなり貴重です。
中古本のお値段がすごい!
タイポグラフィの基本ルール
プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック
[Amazon Kindle版]
著: 大崎 善治
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2010/11/29
第一線で活躍するプロが、あらゆる場面で愛用している文字(=情報)を美しく見せるための珠玉のテクニックを徹底詳解。タイポグラフィの根幹を支える、9つの基本レイアウトパターンと10種類の演出スタイルで、思いどおりのグラフィックを作り出す。
書体の選び方や組み方ひとつでデザインはここまで見違える!

タイポグラフィの基本ルール
続いて、Web制作関連!
はじめてでもできる GitとGitHubの教科書
[Amazon Kindle版]
著者: たにぐち まこと
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2022/7/23
GitはWeb制作やソフトウェア開発はもちろん、執筆に使用されている人も多いと思います。そんなすでに使用していて今より使いこなしたい人、そしてこれから使用する入門者にもお勧めできる解説書。


本書の大きな特徴は、とにかく分かりやすいこと。Gitでの操作を手を動かしながら学べるハンズオン形式でていねいに解説されており、操作のステップごとに画像も豊富に掲載されています。
こちらも当ブログでも非常に人気が高かった一冊。
UdemyのReactコースで最高評価を獲得し、ベストセラーでもある著者がモダンJavaScriptの基本からTypeScriptの実務で役立つ内容まで詳しく解説した解説書。
モダンJavaScriptの基本から始める
React実践の教科書(最新ReactHooks対応)
[Amazon Kindle版]
著者: じゃけぇ(岡田 拓巳)
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2021/9/17
モダンJavaScriptの基本からTypeScriptの実践的な内容まで、Reactを一から学び、しっかりと身につけたい人にお勧めです。

本書は「モダンJavaScriptの基本から始める」とタイトルにある通り、モダンJavaScriptの基礎からDOM操作、ReactとTypeScriptの実践的な使い方までが身につく解説書です。Reactを習得したい人はもちろん、他の本を読んでみたけど挫折してしまった人に特にお勧めします。

前半はモダンJavaScriptで、後半はReactとTypeScriptという感じです。オンライン講座や勉強会を主催されている著者による解説は、非常に分かりやすいと思います。コードや解説だけでなく、重要なテキストにはアンダーライン、用語解説、教えて先輩、コラムなども充実しており、この機能がなぜ必要なのか、どう扱えば良いのかが理解しやすいです。
Webディレクター・プロデューサー向けのKindle本も半額です!
Webのプロジェクトの進め方、ディレクションの解説書。
こういう解説書は一冊持っておくと、非常に役立ちます!
本書はあまりセール対象にならないので、気になる人は要チェックです。
この一冊で全部わかる Web制作と運用の基本
[Amazon Kindle版]
著: NRIネットコム株式会社、小出修平、塚田一政、時津祐己、羽廣憲世
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2021/5/15
Web制作の業務に関することがほどよいボリュームでまとめられており、制作と運用に関する全般的な知識を身につけることができます。企画、設計、デザインから、構築、集客、改善まで、Webサイトのことが総合的に学べます。さまざまな用語の解説や図・イラストもたっぷり掲載されており、分かりやすいと思います。

Webサイトの構造設計、コンテンツの整理方法、ナビゲーション設計、ワイヤーフレームの作成など、さまざまな用語の解説や図・イラストもたっぷり掲載されており、分かりやすいと思います。

本書で扱っている知識は非常に幅広いですが、主要なものがコンパクトにまとめられており、必要となる基本的な知識は十分に身につきます。
こちらは、HTMLとCSSの中級者向けの定番書!
プロの「引き出し」を増やす
HTML+CSSコーディングの強化書
[Amazon Kindle版]
著者: 草野 あけみ
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2021/11/29
HTMLとCSSの中級者向けで、業務としてコーディング・マークアップに取り組んでいる人向けの解説書です。デザインカンプから情報を読み解き、Webページを実装するための考え方から具体的なテクニックまで詳しくていねいに解説されています。

本書は6章構成、「一番簡単なレスポンシブ」から始まります。HTMLのsection
要素が、、、CSSのdisplay
プロパティが、、、などという基礎知識の説明は一切なく、上記が本書の1ページ目です。実践で役立つ知識とテクニックが一冊になっているのが本書の大きな特徴です。

Flexboxを使用した基本レイアウト、CSS Gridを使用した基本レイアウト、ビューポートを基準にした単位vw
, vh
、新しい値の指定方法min()
, max()
, clamp()
、メディアクエリを使用したレスポンシブ、メディアクエリなしのレスポンシブなど、さまざまなレイアウトのベースになる実装がまとめられています。

ヘッダ、見出し、ボタン、カード型一覧、余白を例に、BEMを基本としたCSS設計をします。どこをBlockにするとよいのか、バリエーションはどうするのか、class名はどうするのか、その思考プロセスもていねいに解説されています。
「ちゃんプロシリーズ」もセール対象です!
初心者からちゃんとしたプロになる
Adobe XD基礎入門
[Amazon Kindle版]
著: 相原 典佳、沖 良矢、濱野 将
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2021/9/22
Webサイトやスマホアプリの開発でよく使用されているAdobe XDの入門書。初めて使うことを想定し、Adobe XDの画面構成や基本操作からプロの実践的な使い方までを、やさしくていねいに解説されています。

Adobe XD基礎入門

Adobe XD基礎入門
初心者からちゃんとしたプロになる
HTML+CSS実践講座
[Amazon Kindle版]
著: 相原 典佳、草野 あけみ、サトウ ハルミ、塚口 祐司
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2020/8/28
「ちゃんとしたプロになる」シリーズ、HTMLとCSSの実践です。デザインカンプからのコーディング設計、BEMを使ったCSS設計、SassやGalpなどの使い方、Vue.jsの基本的な使い方など、今必要とされるフロントエンドの技術がやさしく解説されています。

HTML+CSS実践講座

HTML+CSS実践講座
初心者からちゃんとしたプロになる
JavaScript基礎入門
[Amazon Kindle版]
著: 西畑 一馬、須郷 晋也、岡島 美咲、扇 克至、岩本 大樹
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2020/3/25
「ちゃんとしたプロになる」シリーズで、JavaScriptとVue.jsの基本、さらにWebアプリケーションやUIの作成を習得できる教科書です。1日30分のレッスン形式で、Web制作におけるJavaScriptとVue.jsの基本的な使い方を学べます。

JavaScript基礎入門

JavaScript基礎入門
続いて、シリーズ第2弾。
初心者からちゃんとしたプロになる
HTML+CSS標準入門
[Amazon Kindle版]
著: おの れいこ、栗谷 幸助、相原 典佳、塩谷 正樹、中川 隼人
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2020/2/26
「入門」とありますが、完全に初心者向けではなく、初心者が中級者にステップアップするための解説書です。HTMLの基礎から応用まで一通り解説されており、後半では実際にUIコンポーネントやページをつくります。

HTML+CSS標準入門

HTML+CSS標準入門
シリーズ第1弾も半額で、しかもUnlimited対象です。
初心者からちゃんとしたプロになる
Webデザイン基礎入門
[Amazon Kindle版]
著: 栗谷 幸助、おの れいこ、藤本 勝己、村上 圭、吉本 孝一
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2019/9/25
Webサイトの実制作のフローに沿い、プロのWebデザイナーを目指す上で必要となる基本的な知識や技術を体系的に学べます。デザイン、HTMLとCSSによる実装まで、Web制作における一通りの基礎知識を身につけたい人にお勧めです。

Webデザイン基礎入門

Webデザイン基礎入門
Gitの定番解説書も改訂され、内容が一新されています。
こちらもUnlimitedの対象です。
Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版
[Amazon Kindle版]
著: 大串 肇、久保 靖資、豊沢 泰尚
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2019/6/28
Gitを使ってみたい、興味がある、挫折してしまった、と思っているWeb制作者にぴったりのWeb制作の現場での仕事で使うシーンを想定して、Git初心者でも分かりやすく、Gitの活用法が短時間でしっかり身につく解説書です。

Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版

Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版
HTMLとCSSのリファレンス本の定番も半額なので、かなりお安く感じます。
IEのサポートが終了した現在、手元にあるリファレンス本が古いぞ、と思った人に特にお勧めです。
こちらも最近、Unlimited対象になったばかり!
できるポケット Web制作必携
HTML&CSS全事典 改訂3版
[Amazonでみる]
著者: 加藤 善規、できるシリーズ編集部
出版社: インプレス
発売日: 2022/8/22
HTML Living StandardとモダンCSSに完全対応したWeb制作者必携、読みやすい分かりやすい使いやすいと三拍子揃ったリファレンス本。

本書は2015年に刊行されて以来、ベストセラーを続けている「HTML&CSS全事典」の最新版、改訂3版です。2022年8月現在の仕様にあわせて全面改定されており、HTMLとCSSのリファレンスだけでなく、新機能の解説、今時の記述方法、@ルールのさまざまな使い方、CSSの関数など、Web制作者として必要不可欠な知識とテクニックも解説されています。

HTMLとCSSのリファレンスとしても充実していますが、さらに実装のテクニック的なことも解説されています。ヘッダの高さ分だけずらしてスクロール、要素内における中央揃え、セレクタの簡略化など、知っておくと便利ですね。
Web制作の定番といえるVSCodeの解説書、Web制作とプログラミングに特化されており、当ブログでも非常に反響が大きかった一冊。
なんと、Unlimited対象になっています!
Visual Studio Code完全入門
Webクリエイター&エンジニアの作業がはかどる新世代エディターの操り方
[Amazon Kindle版]
著者: リブロワークス
出版社: インプレス
発売日: 2022/3/10
VSCodeをもっと使いこなせるようになりたい、Web制作やプログラミングに最適化したい、VSCodeとGitを連携させたい、制作の効率アップにつながる操作方法を詳しく解説。VSCodeを使用している人は一読して損はない一冊です。

VSCodeの解説書は何冊か発売されていますが、Web制作、特にHTMLとCSSとJavaScriptをメインにしているのは本書が初ではないでしょうか。VSCodeをすでに使用している人はもちろん、導入を検討している人にもお勧めの解説書です。

本書では実際のコードでどのように使用するのか、その作業に適した設定まで詳しく解説されています。もちろん、基本操作や設定のカスタマイズ方法などもていねいに解説されています。
配色本はたくさんありますが、どれか迷うという人にお勧めの配色本。
私は前回のセールで購入しましたが、本当にお勧めです!
色の大事典
基礎知識と配色・カラーチャート・伝統色・慣用色名 DIGITAL COLORS for DESIGN
[Amazon Kindle版]
著者: 井上 のきあ
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2021/9/17
私もたくさんの配色本を持っていますが、これは一味も二味も異なる配色本です。配色見本の量が多いのは他にもありますが、色の機能や役割、配色が与える影響、色と面積など、色に関する知識や色彩心理など、色を使うときに知っておくべき情報も満載です。また、PhotoshopやIllustratorなどのソフトで実際に色を扱うときの方法やテクニックも詳しく解説されており、必読の一冊。

色の大事典

色の大事典

色の大事典
井上 のきあ氏のイラレ本も半額に!
Illustratorデザインベーシック
制作に役立つ基本とテクニック
[Amazon Kindle版]
著: 井上 のきあ
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2021/3/18
Illustratorの膨大な機能の中から、誰もが使う基本的な機能をまとめ、複数のアプローチを整理することで、効率よく学べるように集約した機能リファレンスガイド。イラレを学び直したい人、デザインやDTPで使用する人におすすめです。

Illustratorデザインベーシック

Illustratorデザインベーシック
ここからは、イラストのKindle本。
まずは、去年発売のセール初登場から。
そういえば、公式サイトでクリスタ年末セールが12/28まで開催していますね。
CLIP STUDIO PAINTの「良ワザ」事典 第3版
デジタルイラストに役立つ厳選テクニック230
[Amazon Kindle版]
著者: 株式会社レミック、平井 太朗
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2022/9/12
クリスタの基本から便利なテクニックまで解説された、初心者から中級者向けの解説書です。目次はQ&A形式になっているので、「なになにをするには?」という感じでやりたいことが見つかります。

CLIP STUDIO PAINTの「良ワザ」事典 第3版

CLIP STUDIO PAINTの「良ワザ」事典 第3版
続いて、『「スゴい手」の描き方』はかなり久しぶりですね。
「神の書」と呼ばれているベストセラー『加々美高浩が全力で教える「手」の描き方』の第2弾、さらに進んだ手の描き方、手の表情を表現できるイラスト本です。私は第1弾を持っていますが、この第2弾はさらに分かりやすく、実用性があり、購入しました!
加々美高浩がもっと全力で教える「スゴい手」の描き方 一瞬で心に刻まれる作画流儀
[Amazon Kindle版]
著: 加々美 高浩
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2022/1/20
第1弾を持っている人はもちろん買いで、持っていない人でも大丈夫です。手の描き方の基本から、第2弾では腕の描き方や影つけの技術、それらを使って一瞬で心に刻まれる「スゴい手」を描くための秘訣までがくわしく解説されています。
特典として、著者自らが手を描くアニメの作画風景も動画がサポートページで公開されており、さらに手の写真素材・練習用線画もサポートページからダウンロードできます。

加々美高浩がもっと全力で教える「スゴい手」の描き方
手と腕の基本構造、それぞれの形とバランス、四角形や円や円柱のアタリで捉えて描く方法、性別・年齢・体格の描き分け、絵柄に合わせた描き分け、影のつけ方、手のさまざまな魅せ方、演出のつけ方、構図の引き立て方など、極上のテクニックがぎっしりていねいに解説されています。

加々美高浩がもっと全力で教える「スゴい手」の描き方

加々美高浩がもっと全力で教える「スゴい手」の描き方

加々美高浩がもっと全力で教える「スゴい手」の描き方
『「スゴい手」の描き方』の第1弾もセール対象です!
加々美高浩が全力で教える「手」の描き方
[Amazon Kindle版]
著: 加々美高浩
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2019/11/9
「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」「DEATH NOTE」などの作画監督として知られている日本のトップアニメーターである加々美高浩氏による、イラストやアニメで見栄えする魅力的な手の描き方を詳しく解説した解説書。

手の描き方の基本から、手の形や性別・年齢による描き分け方、手を描くときに悩みがちなシワや立体感の出し方など、描くのが難しい手をシンプルな方法で魅力的にするさまざまな描き方のテクニックが身につきます。

手の基本的な描き方は、3つのアタリがポイントです。最初は手のパーツを単純な図形で描き、「図形アタリ」「シルエットアタリ」「ブロックアタリ」3つのアタリを入れて描き込んでいきます。
清書する際の注意点、曲線と直線の使い分け方、シワの付け方などの実践的なテクニックも別ページで詳しく解説されています。

自然な手の表現や力を入れた表現など、手のポーズをつけるうえで重要なのがこの演出のつけ方です。
手だけで、多くのことを伝えることができます。

頬に手を当てたり、腰に当てたり、腕を組んだり、手を絡めたり、壁ドンしたり、普段何気なくする仕草での手の描き方が解説されています。
作画流儀シリーズは半額セールの対象にはなりにくいシリーズです。今回は『厚塗り」は対象外、『服』『髪』『おなか』が半額対象になっているので、お見逃しないように。私は前々回の50%還元のタイミングで購入しました。
どうしまが本気で教える「服」の塗り方 フェチが芽生える作画流儀
[Amazon Kindle版]
著: どうしま
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2021/11/22

どうしまが本気で教える「服」の塗り方 フェチが芽生える作画流儀

どうしまが本気で教える「服」の塗り方 フェチが芽生える作画流儀
Paryiが全力で教える「髪」の描き方 ヘアスタイルにこだわる作画流儀
[Amazon Kindle版]
著: Paryi
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2021/7/9

Paryiが全力で教える「髪」の描き方 ヘアスタイルにこだわる作画流儀

Paryiが全力で教える「髪」の描き方 ヘアスタイルにこだわる作画流儀
作画流儀シリーズの中でも特にセール対象になりにくい「おなかに見惚れる作画流儀」も今回は、セール対象になっています。
mignonがしっかり教える「肌塗り」の秘訣 おなかに見惚れる作画流儀
[Amazon Kindle版]
著: mignon
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2020/7/21
ちょっと過激なものもあるので、おとなしめのキャプチャ画像のみです。

mignonがしっかり教える「肌塗り」の秘訣 おなかに見惚れる作画流儀

mignonがしっかり教える「肌塗り」の秘訣 おなかに見惚れる作画流儀
とことん解説! キャラクターの描き方入門教室
[Amazon Kindle版]
著: 乃樹坂 くしお
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2018/9/20
ラフの描き方、線画の描き方、アニメ塗り・ブラシ塗りなど、デジタルイラストを制作するためのすべての工程をゼロから解説した一冊。イラストに役立つ実践的な知識と、CLIP STUDIO PAINT PROの基礎的な使い方が詳しく解説されています。

とことん解説! キャラクターの描き方入門教室

とことん解説! キャラクターの描き方入門教室
上記と同じ著者による、塗り方本です!
とことん解説! キャラクターの「塗り」入門教室
CLIP STUDIO PAINT PROで学ぶ描画の基本テクニック
[Amazon Kindle版]
著: 乃樹坂 くしお
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2019/12/25
デジタルイラストの基本的な塗り方「アニメ塗り」「ブラシ塗り」「グリザイユ塗り」などを、プロの絵師が手順の一つひとつからしっかり丁寧に解説した一冊。サポートサイトから各作例の線画+下塗りのクリスタファイルがダウンロードでき、実践的に学べます。

とことん解説! キャラクターの「塗り」入門教室

とことん解説! キャラクターの「塗り」入門教室
キャライラストを上手く描くためのノウハウ図鑑
絵師100人に聞いて集めた考え方とテクニック200
[Amazon Kindle版]
著: サイドランチ
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2021/5/21

キャライラストを上手く描くためのノウハウ図鑑

キャライラストを上手く描くためのノウハウ図鑑
デジタルイラストの「表情」描き方事典
想いが伝わる感情表現53 (デジタルイラスト描き方事典)
[Amazon Kindle版]
著: NextCreator編集部
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2017/7/24
デジタルイラストの「エフェクト」描き方事典
効果と仕上げのテクニック50
[Amazon Kindle版]
著: スタジオ・ハードデラックス
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2018/4/19
デジタルイラストの「塗り」事典
多彩な描画のテクニック56
[Amazon Kindle版]
著: NextCreator編集部
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2016/7/15
デジタルイラストの「エフェクト」描き方事典
効果と仕上げのテクニック50
[Amazon Kindle版]
著: スタジオ・ハードデラックス
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2018/4/19
デジタルイラストの「構図・ポーズ」事典
キャラクターを引き立てる絵作りの秘訣40
[Amazon Kindle版]
著: シカタシヨミ
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2017/3/22
デジタルイラストの「背景」描き方事典
シーンを彩る風景・アイテム46
[Amazon Kindle版]
著: 出雲寺 ぜんすけ
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2015/1/30
デジタルイラストの「身体」描き方事典
身体パーツの一つひとつをきちんとデッサンするための秘訣39
[Amazon Kindle版]
著: 松(A・TYPEcorp.)
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2016/6/21
デジタルイラストの「服装」描き方事典
キャラクターを着飾る衣服の秘訣45
[Amazon Kindle版]
著: スタジオ・ハードデラックス
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2017/3/22
デジタルで描く!「刀剣+ポーズ」イラスト真剣講座
[Amazon Kindle版]
著: 夏生
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2015/8/28

「刀剣+ポーズ」イラスト真剣講座

「刀剣+ポーズ」イラスト真剣講座
他に類を見ない、完全保存版の一冊。
特殊印刷・加工事典[完全保存版]
デザイナーのための制作ガイド&アイデア集
[Amazon Kindle版]
著: フレア、西村 希美、島﨑 肇則
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2019/9/25
本書では特殊印刷・加工をはじめ、押し加工、抜き加工、折り加工、活字・活版印刷、特殊な印刷加工、特殊紙、そして特殊印刷・加工のためのデータ制作、特殊印刷・加工の会社とコスト一覧がまとめられています。もう完全保存版の一冊です。
![特殊印刷・加工辞典[完全保存版]の目次](http://coliss.com/wp-content/uploads-201904/2019100414-01.png)
ポスターやチラシ、カード、名刺、包装紙、同人誌、グッズ製作など、紙を使った成果物の強い味方になります。

実際にどのように印刷されるか事例もたっぷり掲載されています。
去年発売された定番の「プロ絵師の技を完全マスター」シリーズから。しかも、Unlimited対象!
プロ絵師の技を完全マスター
クリスタ操作術 決定版
CLIP STUDIO PAINT PRO/EX/iPad対応
[Amazon Kindle版]
著者: サイドランチ
出版社: インプレス
発売日: 2022/3/1
「プロ絵師の技を完全マスター」シリーズの最新刊、「クリスタ操作術 決定版」がセール初登場です。「こういうのをしたかった」「こんな機能もあるんだ」「こうやるともっと簡単」というのがたくさんあり、クリスタの使い方をマスターしたい人は必読の一冊です。

本書は2章構成で、Chapter 1ではQ&A形式のクリスタの機能・操作方法、Chapter 2ではプロ絵師による絶対覚えたい最強のテクニックとなっています。Q&A形式では、基本設定、レイヤー、描画関連、画像の編集、定規とベクター線、素材を使う、便利な機能、の7項目でクリスタの機能と操作方法が分かります。

Chapter 2は、プロ絵師による絶対覚えたい最強のテクニックが21個。イラストのクオリティアップに繋がる実践的なテクニックが満載です。
本書で使用されているイラストのデータ(.clip)は特典として特設サイトからダウンロードできます。本書の目次後の「特典データについて」をご覧ください。
第3弾の「エフェクト上達術 決定版」もUnlimited対象です!
プロ絵師の技を完全マスター
エフェクト上達術 決定版
CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応
[Amazon Kindle版]
著者: パルプライド
出版社: インプレス
発売日: 2021/2/26
プロ絵師の技を完全マスターの第3弾となる本書は、イラストの仕上げを魅力的にする「エフェクト作画」にフォーカスされています。

akisa: 野外ステージ 光のエフェクト
電子版の人もサポートサイトから付録をダウンロードでき、チュートリアルすべてのレイヤー別完成ファイル・カスタムカラーセット・カスタムブラシを無料で利用できます。

エフェクト上達術 決定版の付録
続いて、第2弾も!
こちらは最近、Unlimited対象になったばかり!
プロ絵師の技を完全マスター
魅せる背景 上達術 決定版
CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応
[Amazon Kindle版]
著者: サイドランチ
出版社: インプレス
発売日: 2019/12/20
プロ絵師の技を完全マスターの第2弾。
アニメやゲームやアプリやラノベやプロダクトなどで活躍されているプロの絵師さん4名による背景描画の基本から独自テクニックまで、バリエーション豊かなイラストのテクニックを学べます。

街の路地裏を描く: 吉田誠治
電子版もサポートサイトから付録をダウンロードでき、チュートリアルすべての完成ファイル・カスタムカラーセット・カスタムブラシ・カスタム素材を無料で利用できます。

魅せる背景 上達術 決定版の付録
シリーズ第4弾も50%オフ!
プロ絵師の技を完全マスター
キャラ塗り上達術 決定版
CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応
[Amazon Kindle版]
著者: サイドランチ
出版社: インプレス
発売日: 2019/3/8
プロの絵師さん10名による、Clip Studio Paint Proでの塗りのテクニック・各ツールの使い方が徹底的に詳しく解説された良書。実際の塗りに使用したレイヤーの構成、使用ブラシ、配色のRGB値などの詳細な設定が解説されており、気になる塗り方を身につけることができると思います。

アニメ塗り: 月森フユカ
サポートサイトからダウンロードできるファイルは1.4GB。チュートリアルすべての完成ファイル・線画ファイル・ブラシ・カラーセットを無料で利用できます。

キャラ塗り上達術 決定版の付録
超技巧!人物作画テクニック
ディテールから見えてくる、本当の線の捉え方
[Amazon Kindle版]
著: toshi
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2020/10/2
ディテールから人物を描く超絶テクニックの最新作。筋肉や骨格、脂肪の付き方といった人体の仕組みをはじめ、耳、肘、足首など細かいパーツの描き方、身体のパーツを意識した男女・体型・年齢によって違う全身の捉え方、さらに歩き方や走り方など、動きや絡みといった複雑な要素が入った一つ上のテクニックまでを網羅した魅せる人物作画テクニック。

超技巧!人物作画テクニック

超技巧!人物作画テクニック
キャラ魅せメイキング
美少女イラスト×肌・髪・瞳・服の質感表現
[Amazon Kindle版]
著: フカヒレ、咲良 ゆき、ひたきゆう、るいせんと、白井 秀実
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2018/8/1
イラストのシチュエーションや全体の雰囲気を作り込む中、質感表現やツールや手法に左右されない考え方について、より踏み込んだ解説がされた一冊。より実践的なテクニックや知識が学べます。

キャラ魅せメイキング

キャラ魅せメイキング
エフェクトグラフィックス
動き・流れ・質感の表現カタログ
[Amazon Kindle版]
著: 松岡 伸治
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2020/3/25
イラストに使用されるさまざまなエフェクト、光の描き方、雷の描き方、放電の描き方、炎の描き方、爆発・衝撃波の描き方、煙・雲の描き方、流水の描き方、水しぶきの描き方、風の描き方など、そのエフェクトの考え方と表現のパターン、基本的な描き方を図解で解説した一冊です。

エフェクトグラフィックス

エフェクトグラフィックス
こちらも、Unlimited対象です。
ちょっとドキドキする女の子の仕草を描くイラストポーズ集
[Amazon Kindle版]
著: サイドランチ
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2018/3/20

ちょっとドキドキする女の子の仕草を描くイラストポーズ集

ちょっとドキドキする女の子の仕草を描くイラストポーズ集

ちょっとドキドキする女の子の仕草を描くイラストポーズ集
イラスト、漫画のための構図の描画教室
[Amazon Kindle版]
著: 松岡 伸治
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2018/3/28

イラスト、漫画のための構図の描画教室

イラスト、漫画のための構図の描画教室

イラスト、漫画のための構図の描画教室
こちらも、Unlimited対象です。
線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術
[Amazon Kindle版]
著: toshi
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2018/7/25
『キャラに生命を吹き込む』シリーズの著者の「線画と陰影」にこだわったイラスト上達の技法書。どのように線を引いたら生き生きしたキャラクターが描けるのか。やわらかい線・かたい線・色気のある線など、単純なさまざまな線一本の描き方から、ていねいに解説されています。

線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術
動きを意識した線、凸凹を意識した線、かわいい女子を描く線、かっこいい男子を描く線といった人物イラストを魅力的にする線と陰の描き方、洋服と洋服のシワ、シュシュやメガネやマフラーや靴といった小物の描き方もよく分かります。

線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術
身体の各パーツごとのこだわりの線と陰、衣服で動きを伝える線と陰、男女間のさまざまなシーンの線と陰など、イラスト自体も非常に生き生きとしていて楽しめます。
手の描き方 神志那弘志の人体パーツ・イラスト講座
[Amazon Kindle版]
著: 神志那 弘志
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2017/3/24

手の描き方 神志那弘志の人体パーツ・イラスト講座

手の描き方 神志那弘志の人体パーツ・イラスト講座
物理表現のイラスト描画
[Amazon Kindle版]
著: 平井 太朗
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2017/5/16

物理表現のイラスト描画

物理表現のイラスト描画
人気のロジカルデッサンの技法シリーズ、最新版!
しかもシリーズすべてが、Unlimited対象です。
3ステップで らしく描ける 伝わる絵の見本帖
ロジカルデッサンの技法
[Amazon Kindle版]
著者: OCHABI Insitute
出版社: インプレス
発売日: 2021/3/8
「ロジカルデッサンの技法」シリーズの最新版。第4弾となる「伝わる絵の見本帖」では、植物、動物、乗物、食べ物、生活雑貨の絵を描きます。まずは簡単な形でとらえ、そこから肉付けや陰影を加えるという手順を3ステップで解説しています。花や観葉植物、ネコやリス、車や船、オムライスやスイーツ、洋服や家具などを描くのが苦手だと思っている人でもちょっとしたポイントを理解するだけで、絵を描けるようになります。

3ステップで らしく描ける 伝わる絵の見本帖

3ステップで らしく描ける 伝わる絵の見本帖
第3弾もKindle Unlimitedの対象!
鉛筆一本ではじめる人物の描き方 ロジカルデッサンの技法
[Amazon Kindle版]
著: OCHABI Institute
出版社: インプレス
発売日: 2020/4/10
「ロジカルデッサンの技法」シリーズの第3弾、人物の描き方です。
人物のイラストが描きたい、顔を描くのが苦手、身体を描くのが苦手、ポーズが描けないなど、誰でも描ける線1本、簡単な図形からはじめ、バランスのとれた顔や身体、さまざまなポーズの人物イラストの描き方を線1本レベルで丁寧にやさしく解説したイラストの教科書。

鉛筆一本ではじめる人物の描き方

鉛筆一本ではじめる人物の描き方
第2弾もKindle Unlimitedの対象!
鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法
[Amazon Kindle版]
著: OCHABI Institute
出版社: インプレス
発売日: 2019/3/15
「ロジカルデッサンの技法」シリーズの第2弾、光と陰の描き方です。絵を描くための線の描き方からはじまり、ものの形のとらえ方、モノクロでの色の表現方法、奥行きの表現方法、明暗や質感の描き方まで、絵を描く方法は感覚的な説明になりがちですが、その手順がロジカルに説明されているので非常に分かりやすいです。

鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方

鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方
これから始める人には、第1弾がお勧めです!
もちろんKindle Unlimitedの対象。
線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法
[Amazon Kindle版]
著: OCHABI Institute
出版社: インプレス
発売日: 2018/3/16
ペンの持ち方から、1本の線の描き方、棒人間、オブジェクトなど、ステップ形式で学べます。感覚的ではなく、ロジカルに明快な解説は非常に分かりやすいです。

線一本からはじめる伝わる絵の描き方

線一本からはじめる伝わる絵の描き方
sponsors