色の名前、日本語と英語での色の名前、伝統色の名前が分かるサイトのまとめ
Post on:2020年4月22日
いろいろな色の日本語での名前、英語での名前、日本の伝統色の名前をはじめ世界の伝統色の名前などが分かるサイトを紹介します。

日本での色の名前、日本の伝統色の名前

JIS慣用色名とは「JIS Z 8102:2001 物体色の色名」に規格されている慣用色名で、おもに工業製品向けに規定されている色です。サイトではWebでも使いやすいように、16進数のカラーコードも表記されています。

HTML ColorはW3Cで定義されている、Web上で名前指定できる色です。

黒色系統の名前(ほかに、赤・オレンジ・黄・緑・青・紫・白も)

日本の伝統色(春)(ほかに、夏・秋・冬・四季も)
平安時代の宮中女性の着物の組み合わせに見られる襲の色目(かさねのいろめ)から、季節ごとの色の組み合わせの配色名。





春の襲の色目(ほかに、夏・秋・冬・四季も)
世界での色の名前、世界の伝統色の名前

JIS慣用色名の英語での表記。

色の名前 青(ほかに、ピンク 赤 オレンジ 茶 黄 緑 紫 グレーも)
西洋の色、約1200色の色見本のまとめ。




フランスの伝統色337色(ほかに、アメリカ・ヨーロッパ・イギリス・アフリカも)

Name that color
入力した色の名前、または名前から色が分かります。

Color Name & Hue
入力した色の名前と色相が分かります。


Find a Pantone Color
Pantoneのカラーを探せるツール。
sponsors