Kindle特大セールが開催! ソシム社大感謝祭、人気のデザイン書・配色本・Web制作の解説書が55%オフで超お買い得です
Post on:2024年7月4日
※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。
🙏ソシム社大感謝祭🙏 Kindle特大セールが開催しています!!
このセールを待っていた人も多いと思います!
今年発売された新刊をはじめ、ベストセラーのデザイン書も55%オフ。当ブログで紹介した書籍も多数あり、どれもお勧めです。
セール期間は7/31まで。
ソシム社のセールは貴重なので、気になっていた書籍は迷わず買いです!

セール紹介の前に、Kindle Unlimited 3ヵ月がなんと0円!
プライム会員限定ですが、通常2,940円が0円は文句無しの最安値。2ヵ月99円とか199円とかはありますが、0円は当分ないと思います。

Kindle Unlimited プライムデー 3ヵ月0円キャンペーン
※申込の締切日は、7/17まで。
キャンペーンページもデザイン変更されて、Amazonの気合いが感じられますね。
では、ソシム社のKindleセールを紹介します。
まずは、今年発売されたばかりの新刊、もちろんセール対象になるのは初です。
AI時代のクリエイティブ
AIの操り方とプロンプト作成のコツがわかる本
[Amazon Kindle版]
著者: 河野 緑
出版社: ソシム
発売日: 2024/3/21
画像、映像、音楽を生成・編集するAIツールで知っておくと役立つことが網羅的にまとめられた一冊。それぞれのプラン、利用方法、商用の可否や著作権、クリエイティブワークで役立つ使い方なども解説されており、幅広く学べます。

Chat GPTをはじめ、Adobe Firefly, Photoshop, Illustrator, Premiere Pro, Midjourney, DaVinci Resolve, ideogram, AIいらすとや, Runway, Soundrawなど、さまざまなAIツールをクリエイティブワークでどのように活用するかが分かります。

Adobe FireflyはAdobe CCの人は追加料金なしでプレミアムプランを利用でき、CCでない人でも無料版とプレミアムプラン(有料)が利用できます(Fireflyプラン一覧)。無料版でも商用利用が可能です(※2024年7月現在)。
続いて、当ブログでも人気のデザイン書!
55%オフは胸熱です。
Webデザインや紙のデザイン、そしてイラストや写真にも使える、構図を使ってデザインするときのテクニックやポイントを解説した「最強構図」。「けっきょく、よはく。」「ほんとに、フォント。」の著者ingectar-eが生み出したデザインの新セオリーが、分かりやすく解説されています。
最強構図
知ってたらデザインうまくなる。
[Amazon Kindle版]
著者: ingectar-e
出版社: ソシム
発売日: 2023/1/26
内容は一言で言うとまさに「最強構図」でした。いろいろなデザインに使えるよう小さめのデザインが多く解説されており、汎用性に優れたデザイン書です。

6つの最強構図
本書ではWebデザインや紙のデザイン、そしてイラストや写真にも使える最強構図を元に機能的で、効果的なデザインを作成するテクニックを学べます。6つの最強構図は、黄金比、三分割、対角線、日の丸、シンメトリー、トライアングルです。

6章構成で、各章ごとにバナー・SNS・名刺・カード、ポップ・DMとWebデザインと紙のデザインで6つの最強構図を使用してデザインを作成するテクニックが解説されています。
こちらもなんと、55%オフ!!!
色数は少ないほうがかっこいい!
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2022/11/26
本書はデザインの良書をたくさん執筆されているPower Design Inc.の最新刊。今回も今まで以上に、見てすぐに使いたくなる配色が数多く収録されており、デザインでの使用例もたくさん掲載されているので、インスピレーションが刺激される一冊です。

Webサイト・スマホアプリをはじめ、プロダクト、紙のデザインで、「素敵」と「見やすい」を両立させる配色に悩んだことはありませんか?
- 文字色は黒か白の無彩色が断然見やすい
- 色数は少ない方がデザインはまとまる
そんなすぐに使える素敵で見やすい配色をたくさん収録した、新しい配色本。

「2色+無彩色のテキスト」をワンセットにした配色は、素敵さと見やすさを両立させる実用的な配色です。テーマカラーに対してそれぞれに組み合わせる3色のペアカラーがあるので、色の組み合わせによる印象の違いも楽しめます!
ソシム社はデザイン書のイメージがあるかもしれませんが、Web制作関連もたくさんあります!
HTMLサイトをWordPressにする本
[Amazon Kindle版]
著者: 久保田 涼子、西原 礼奈、阿諏訪 聡美
出版社: ソシム
発売日: 2023/8/26
著者が現役の講師陣なので、解説が非常に分かりやすく、WordPressの新機能の使い方も学べる一冊です。また、付録も充実しており、テンプレートファイルの種類と役割をまとめたチートシートだけでなく、よく使用されるコードのまとめもWordPressを使用する際に非常に役立つと思います。

本書でWordPress化するのは、企業サイトです。トップページ、お知らせ、お問い合わせ、会社概要など、一通りのコンテンツが揃っています。

HTMLやCSSのコードをどのようにWordPress化するのか、コンテンツに合わせたテーマファイルの構成方法、さまざまな要素のコード化、WordPressならではの条件分岐や機能の使い方、そしてローカル環境での開発方法、本番環境への移行方法(SSL化なども)まで、各ページの実装はステップごとに詳しくていねいに解説されているので、迷うことはないと思います。
WordPress 6.x対応、Gutenbergエディタや新機能のブロックにも対応しています。少し高額ですが、55%オフなのでお安く感じます。
ビジネスサイトを作って学ぶ WordPressの教科書 Ver.6.x対応版
[Amazon Kindle版]
著者: 小川 欣一、穂苅 智哉、森下 竜行
監修: プライム・ストラテジー株式会社
出版社: ソシム
発売日: 2023/5/1
本書は「ビジネスサイトを作って学ぶ WordPressの教科書」の改訂版で、WordPress 6.xに対応。ビジネスサイトに特化されたWordPressの解説書で、入門書とありますが、実装にあたりある程度の知識を持っている人にお勧めします。

本書はWordPressでビジネスサイトを実装しながら、その作り方を学びます。サイトにはトップページ・ニュースリリース・企業情報・店舗情報・活動・お問い合わせなどがあり、それらの配下ページも充実しています。

トップページをWordPressの固定ページで作成したり、ナビゲーションをカスタムメニューで作成したり、ニュースリリースや企業情報の一覧表示にサブクエリを使用したり、記事ごとの画像をアイキャッチ画像で表示したり、ビジネスサイトの実装が詳しくていねいに解説されています。
そしてソシム社と言えば、このシリーズ!
まずはシリーズ最新、第4弾「いろいろな、いろ。」
いろいろな、いろ。
[Amazon Kindle版]
著者: ingectar-e
出版社: ソシム
発売日: 2021/12/3
第4弾は「いろいろな、いろ」の配色がテーマ。なんとなく色を選んでいたり、雰囲気で色を選んでいた人は、目からウロコの一冊だと思います。意図に合った色選びが分かるようになると、デザインのスキルが数段アップします。

色選びには知識が必須、センスはその先です。本書では配色よるデザイン効果の事例がたくさん掲載されていますが、色選びに必要な知識もていねいにしっかり解説されています。

本書のメインとなる、配色によるデザイン効果を見てましょう。1つのテーマにつき6ページ構成で、NG作例とOK作例、問題点の洗い出し、修正方法とその目的、目的別の配色パターン、カラーパレットと数値が掲載されています。
今回のセールではシリーズすべてが対象!
この機会に全部揃えるのは、アリよりのアリです。
あたらしい、あしらい。
あしらいに着目したデザインレイアウトの本
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2020/8/31
第3弾はデザインが物足りない、しっくりこない、そんな時に一手間加える「あしらい」に着目し、デザインのやり方、意図、理由などが詳しく解説されたデザイン書。
本書を読んだ後には、確実にデザインの引き出しが増えます。

本書は「あしらい」に着目したデザインレイアウトの解説書です。あしらいとはディテールや装飾のことを意味し、デザインにおいて「注目させる」「演出する」「強調する」「情報整理」といった効果があります。
今どきのデザインに役立つあしらいのアイデアが満載です!

1テーマにつき、6ページで構成されており、あしらいのアイデア・レイアウト・フォント選び・配色について学びます。最初の1,2ページ目は、いまいちさんがデザインしたNG作例と先輩からアドバイスを受けて修正したOK作例です。
「打ち合わせメモ」として、クライアントからの依頼内容なども記載されています。
「ほんとに、フォント。」はシリーズの中でもかなりの人気です!
ほんとに、フォント。
フォントを活かしたデザインレイアウトの本
[Amazon Kindle版]
著者: ingectar-e
出版社: ソシム
発売日: 2019/2/20
「けっきょく、よはく。」の第2弾で、フォントを活かしたデザインレイアウトの解説書です。日本語のロゴ、タイトル、見出し、コピーをはじめ、情報量の多いコンテンツやデータ、重要なテキストの目立たせ方など、フォントを活かしたデザインレイアウトが満載です。

本書は第1弾と同様に、新米デザイナーの「いまいちさん」とベテランデザイナー「しゅっと先輩」の掛け合いで、フォントを活かしたデザインを学んでいきます。
デザインでよくある悩みや素朴な質問に対する的確なアドバイスが勉強になります。

新米デザイナーのデザインの問題点が細かく指摘され、修正方法とその目的が解説されています。特にフォントの選び方や見せ方も詳しく書かれているので注目です。
このシリーズはすべて、ベストセラーです。
特に第1弾の余白は、デザインにおいて非常に重要なので、お勧め!
けっきょく、よはく。
余白を活かしたデザインレイアウトの本
[Amazon Kindle版]
著者: ingectar-e
出版社: ソシム
発売日: 2018/7/20
デザイナー初心者にありがちな「何かが違うのは分かるけれど、どこをどう修正すればいいのか分からない」「プロが作ったようなデザインができない」など、デザインでよくある悩みをずばりと解決してくれる一冊です。

第2弾と同様に、余白を盛りがちな新米デザイナーとベテランデザイナーの掛け合いで、デザインにおける余白の使い方を学んでいきます。

デザインの答えは一つではありません。デザインの他のバリエーションは、デザイナーとしての引き出しを増やします。そして、さらにフォントの選び方や配色など、イメージ通りのデザインにするために知っておきたい知識も充実しています。
クライアントから「可愛くしてください!」「おしゃれにしてください!」「かっこよくしてください!」「企業イメージ出してください!」
デザイナーなら誰もがそんな要望を受けたことがあると思います。
可愛くしてください!
ふわっとしたデザインリクエストに応える本
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2020/11/16
ふわっとしたリクエストや要望、赤字に応えるためのデザインの修正方法・テクニックを解説したデザイン書。デザインの方向性、修正・手直しの方法を解説、リクエストや赤字の具体例が数多く掲載されており、「あるある!」と心の声で叫びながら、デザインを楽しく学べます。

デザインの修正で、ふわっとしたリクエストはよくありますよね。
可愛い感じは分かるけど、それはどこをどうすればいいの!
その答えが具体的に分かるのが本書です。クライアントからのさまざまな要望や赤字に応えるデザインのテクニックが身につきます。
本書は「可愛く」「おしゃれ」だけではありません。大カテゴリとして7種類のリクエスト、40の要望、13の赤字が解説されています。
イラレユーザーのためのAfter Effects入門
[Amazon Kindle版]
著者: 河野 緑
協力: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2022/9/28
デザインやイラストの静止画を思い通りに動かせたら楽しいのに、どんな動きをつければよいのか分からない、そんな制作者・クリエイターにぴったりなAfter Effectsの解説書。

さまざまなデザイン書でお馴染みのPower Design Inc.様が制作されたイラレのデザインを映像クリエイターの著者様がAfter Effectsで動きをつけた実践的な解説書です。動画用のデータの作り方をはじめ、After Effectsの基本操作、さまざまな動画・モーショングラフィックスの制作手順を学べます。

素材となるデータをはじめ、完成データもサポートサイトからダウンロードできるので、本書一冊でAfter Effectsの操作を一通り学ぶことができます。
頑張らなくても速攻できる
パパッとデザインレシピ
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2022/5/24
さまざまなデザインに効く時短レシピ集。文字が主役、写真が主役、配色・フォントの組み合わせなど、Webデザイン・紙デザイン・グラフィックデザイン・冊子の表紙にすぐに使えるデザインの時短テクニックが満載です!

デザインの呼び名も面白いのがたくさん。「ムテキシンメトリー」「おしゃれな見切れ」「さんぶんこ」など、デザインテクニックを表現したレシピ名も分かりやすく、初心者でも簡単にそのデザインにするポイントが分かりやすく解説されています。

デザインのレシピは10ページ構成で、レシピの名前、レシピで作成したデザイン例、デザインの具体的な作り方、デザインの注意点、デザインのアレンジ(味付けバリエーション)が解説されています。
ベストセラーの配色本を多数手がけている桜井 輝子氏の配色術。
失敗しないカラーリング
知っておくと役立つ色のあれこれ
[Amazon Kindle版]
著者: 桜井 輝子
出版社: ソシム
発売日: 2021/3/9
デザインやイラストでそのまま使える配色のテクニック本!
配色見本ももちろん豊富に掲載されていますが、注目すべきはその配色をデザインでどのように使用すればよいかまで丁寧に解説されています。

見た目はかなりゆるいですが、中身は非常に濃く、配色で悩んだ時の色の選び方など実践的で、すぐに試したくなる配色テクニックが満載です。

文字を目立つように配色したのに、見えづらくなってしまった、デザインのよくある失敗例を元に何が原因でそうなったのか、その問題をどのように解決すればよいのかをビフォーアフターを見ながら詳しく解説しています。
足し算デザイン&引き算デザイン
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2021/11/2
デザインにも、足し算と引き算があります。
足し算のデザインは物足りない時や寂しい時、引き算のデザインは盛りすぎた時や余白が少ない時、だけではありません。さまざまなデザインの実例を取りあげ、足し算ポイントと引き算ポイントを解説したデザイン書。

デザインでなにを足して、なにを引けばよいのか、さまざまなデザインの実例からターゲットや商品イメージ、マーケットニーズなどを考慮してどのように手を加えればよいのかが分かるデザイン書です。

テイストはロマンティック、テーマはキュートの足し算デザインです。足し算でにぎやかさをだすために花や蝶のモチーフを多用し、チェック柄を全面に使用して明るくキュートな世界観を演出しています。

同じテーマの引き算デザイン。セリフ体にパステルカラーを使用することで、柄やイラストを足さなくても華やかな印象を与え、写真をぼんやりとフェードアウトさせて可憐な雰囲気を作り出しています。引き算して、デザインが寂しいと感じたらそれは失敗です。
配色本のシリーズをこのセールで揃えるのはいかがですか?
「配色デザインインスピレーションブック 1」「配色デザインインスピレーションブック 2」もセール対象になっています。
配色デザインインスピレーションブック 3
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2021/4/24
イメージはなんとなく浮かぶけど、じゃあその配色は具体的にどうすれば、、、そんなデザインやイラストの悩みに大活躍する配色本。

第3弾となる今回は、色の明度と彩度を組み合わせたトーン別の配色です。メインカラーが決まっていれば、その色のさまざまなトーンとその組み合わせが見つかります。また、決まっていない場合は、パラパラとめくるとインスピレーションが刺激されると思います。

1テーマにつき4ページ、写真・イラスト・パターン・キーワードなどさまざまな角度の配色を楽しめます。本書はB5変形の正方形で、見開きでいい感じになります。

単一、2色の組み合わせ、3色の組み合わせ、色と文字の組み合わせがあり、インスピレーションが刺激されると思います。
こちらも当ブログで非常に好評だった一冊!
赤ペン添削でわかりやすい!
選ばれるデザイナーへの道
[Amazon Kindle版]
著者: 上司ニシグチ
出版社: ソシム
発売日: 2022/2/25
むちゃぶりな赤字、デザイナーやイラストレーターの悩み、デザインの解決方法など、「あるある」「なるほど」「これは使える」と楽しみながらデザイン書。

本書は、実際に10名のデザイナー・6名のイラストレーターにデザインを依頼し、そのデザインのたたき台からフィードバック、アドバイス、採用案・バリエーションまでのデザインプロセスがていねいに解説されています。

ダメだし・赤字に対して、「具体的にどうすればよいのか」上司からのアドバイスが本書の肝です。「フォントのイメージが合っていない」「動きをつけてほしい」に対して、その要望の目的を示し、解決するための方向性や具体的なさまざまなテクニックが分かります。
当ブログでも大好評だった、マンガで学ぶデザイン書!
Amazonでも高評価のレビュー数がすごい!!

マンガを笑いながら読んでいる間に、デザインの基本がしっかり身についてしまう、新感覚の意識低い系デザイン本。「デザイナーじゃないのに!」と叫んでいる主人公と一緒にデザインを学ぶ楽しいマンガです。
デザイナーじゃないのに!
[Amazon Kindle版]
著者: 平本久美子、よしだゆうこ
出版社: ソシム
発売日: 2020/9/17

「センスありません!」「デザインしりません!」「デザイナーじゃないのに!」の主人公は生駒ゆいです。
そんな彼女が上司から無茶ぶりされて、先輩や知り合いのデザイナーに教わりながら少しずつレベルアップし、デザインの腕をあげる物語です。

デザインって難しい、、、と思っている人に特にお勧めします!
ゆいと上司、先輩、知り合いのデザイナーのマンガで笑っている間に、デザインのこつ・基礎が身についてしまう新感覚のデザイン本です。
第2弾もセール対象になっています!
俺の資料がダサすぎる!
[Amazon Kindle版]
著者: 平本久美子、漫画: よしだゆうこ
出版社: ソシム
発売日: 2022/10/25
自分がつくった残念なデザインの資料に気がつき、「俺の資料がダサすぎる!」と叫んでしまう主人公とともに企画書、プレゼン、スライド、資料を作成するためのデザイン力を身につける楽しいマンガです。

本書は当ブログでも大好評だった「デザイナーじゃないのに!」の第2弾。

企画書、プレゼン、スライド、資料をつくるのが苦手、デザインを分かりやすく見栄えがよいものにしたい、自分に足りないデザイン力を身につけたい、デザインの専門書はなんか難しい、そんな人にオススメのマンガを笑いながら読んでいるうちに、デザイン力がしっかり身についてしまう新感覚のデザイン本。
続いて、大人気のWeb制作の解説書!
動くWebデザイン アイディア帳 実践編
[Amazon Kindle版]
著者: 久保田 涼子、杉山 彰
出版社: ソシム
発売日: 2021/7/31
Webページに動きやアニメーションを加えたい、毎回検索で探している、実装の手順を解説してほしい、そんな時にすぐに役立つコピペで利用でき実装方法もカスタマイズもていねいで分かりやすい解説書。

動きやアニメーションのコードはサポートサイトから最新版がダウンロードでき、要素表示、背景の動き、エリアの動き、画像の動き、テキストの動きなど9種類にバリエーションが100個以上あり、「この1冊が丸ごとカバー」の文字通り大全集です。

実装方法の解説も分かりやすく、少し変更するだけで実装できるものはまとめられており、変更箇所やカスタマイズのやり方までていねいに解説されています。
第1弾もセール対象です!
このタイミングで購入しておかなければ、いつ買えばよいのかと。
動くWebデザインアイディア帳
[Amazon Kindle版]
著者: 久保田涼子、杉山彰啓
出版社: ソシム
発売日: 2021/2/26
第1弾は、画面遷移、ナビゲーション、ボタン、スライドショー、検索フォーム、グラフなど19種類にバリエーションが200個くらいあります。

フロントエンドの制作者は、1冊持っておくとかなり便利です。
よく見かけるさまざまなアニメーションが収録されており、実装の参考になるだけでなく、アイデア集としても非常に便利。19種類からのバリエーションも豊富で、こんなこともできるのかという発見もあるかもしれません。

バリエーションの数がもっとも多いのが、ボタンです。48個あり、基本的どころかほとんどの動きが解説されています。
続いて手を動かしながら学べる、デザインのドリル!!
トレース&模写で学ぶ デザインのドリル2 コンセプト編
[Amazon Kindle版]
- 著者:
- Power Design Inc.
- 出版社:
- ソシム
- 発売日:
- 2021/3/19
デザインのスキルは、見ているだけ知っているだけでは身につきません。私の尊敬するデザイナーは新人の頃、文字詰め100本ノック、異なる形の整列修行、色の自由研究など、実際に手を動かしてデザインの勉強をしていました。

本書には30個の演習があり、トレース、オリジナル制作、模写を通じて、コンセプトに沿ったデザインの表現方法やバランスの取り方や細部の調整方法などを身につけることができます。

デザインのスキルを磨くために手を動かそうと思っても、準備を揃えるだけでけっこう大変です。そんな時は、本書の出番です。素材の準備、トレースの題材、そしてそのデザインの目的や役割がていねいに解説されており、自分がデザインしたものと比べることで確実にデザイン力がアップします。また、さまざまなデザインの表現方法も学べ、引き出しが増えます。
デザインのドリル第1弾も、55%オフ!
トレース&模写で学ぶ
デザインのドリル
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2020/6/22
実際に手を動かすことで気がつくデザインのディテール、デザインの意図、デザインの理由などもよく分かる、アウトプットしてデザインを学べるドリル形式の解説書。使用するデザイン素材はすべてサポートサイトからダウンロードできます。データは素材とテキストだけでなく、完成品も含まれており、実際に手を動かしながらデザインの勉強ができます。

演習問題の構成は、1問につき4ページ。
1ページ目はトレースで、完成見本、完成までの目標時間、デザインのポイントなどが掲載されています。上記は、デザイン要素の優先順位がテーマです。

3ページ目は演習の解説。各デザイン要素の優先順位や余白の取り方、画像のトリミングなど、デザインする際に注意すべきポイントが詳しく解説されています。
人気が高いデザイン書も全部セール対象!
本書もベストセラーの一冊です。
同じ素材&テキストなのに、こんなに違う!
デザインのネタ帳
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design inc.
出版社: ソシム
発売日: 2019/4/23
同じデザインの素材、そしてテキストを使用しても、アピールポイントやアピール方法の違いによってデザインの仕上がりは変わります。1つのテーマに対して4つのデザインをコンペ形式にして、それぞれのデザインテクニックやプレゼン方法を学べます。

4人のデザイナーには、それぞれ特徴があります。モモコさんは写真メインのビジュアル重視なデザイン、アオヤマさんは文字メインの直接的な表現のデザイン、カリーさんは親しみやすくキャッチーなデザイン、シオンさんは整列・整理整頓したかっちりデザイン。
自分に置き換えてみても面白いですね。

それぞれのアピールポイントがまとめられており、どのような意図でデザインを制作したか解説されています。配置や配色など、デザインに役立つ情報も解説されています。
sponsors