ソシム社大感謝祭😂 Kindleセールが開催! 人気のデザイン書・Web制作の解説書が55%オフで超お買い得です
Post on:2021年12月13日
今までたくさんのKindleセールを見ましたが、新刊がこんなにも早くセールになるのを見たことはありません。しかも、55%オフで!! 先月当ブログで紹介したばかりの書籍をはじめ、ベストセラーの書籍まで揃っています。
セール期間は12/25まで、はっきり言ってセール対象すべて買い!!
ソシム社のセールは1年2ヵ月ぶり、待っていた人も多いと思います。先月発売したばかりのデザイン書もセール対象で55%オフの今がチャンスです! 😁

厳密に言うと、53-55%オフです。現在の新刊を基準にしている感じで、少し前のだと53%になっています。とはいっても、それでも最安値です!
ソシム社と言えば、このシリーズ!
「けっきょく、よはく。」「ほんとに、フォント。」「あたらしい、あしらい。」
さすがに先日紹介したばかりの第4弾「いろいろな、いろ。」(紹介記事)は対象外。
あたらしい、あしらい。
あしらいに着目したデザインレイアウトの本
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2020/8/31
「けっきょく、よはく。」「ほんとに、フォント。」に続く第3弾。
デザインが物足りない、しっくりこない、そんな時に一手間加える「あしらい」に着目し、デザインのやり方、意図、理由などが詳しく解説されたデザイン書。
本書を読んだ後には、確実にデザインの引き出しが増えます。

本書は「あしらい」に着目したデザインレイアウトの解説書です。あしらいとはディテールや装飾のことを意味し、デザインにおいて「注目させる」「演出する」「強調する」「情報整理」といった効果があります。
今どきのデザインに役立つあしらいのアイデアが満載です!

1テーマにつき、6ページで構成されており、あしらいのアイデア・レイアウト・フォント選び・配色について学びます。最初の1,2ページ目は、いまいちさんがデザインしたNG作例と先輩からアドバイスを受けて修正したOK作例です。
「打ち合わせメモ」として、クライアントからの依頼内容なども記載されています。
このタイミングで3冊揃えてしまうのは、アリよりのアリ。
ほんとに、フォント。
フォントを活かしたデザインレイアウトの本
[Amazon Kindle版]
著者: ingectar-e
出版社: ソシム
発売日: 2019/2/20
「けっきょく、よはく。」の第2弾で、フォントを活かしたデザインレイアウトの解説書です。日本語のロゴ、タイトル、見出し、コピーをはじめ、情報量の多いコンテンツやデータ、重要なテキストの目立たせ方など、フォントを活かしたデザインレイアウトが満載です。

本書は第1弾と同様に、新米デザイナーの「いまいちさん」とベテランデザイナー「しゅっと先輩」の掛け合いで、フォントを活かしたデザインを学んでいきます。
デザインでよくある悩みや素朴な質問に対する的確なアドバイスが勉強になります。

新米デザイナーのデザインの問題点が細かく指摘され、修正方法とその目的が解説されています。特にフォントの選び方や見せ方も詳しく書かれているので注目です。
このシリーズは、第1弾も第2弾も第3弾もベストセラーです。
けっきょく、よはく。
余白を活かしたデザインレイアウトの本
[Amazon Kindle版]
著者: ingectar-e
出版社: ソシム
発売日: 2018/7/20
デザイナー初心者にありがちな「何かが違うのは分かるけれど、どこをどう修正すればいいのか分からない」「プロが作ったようなデザインができない」など、デザインでよくある悩みをずばりと解決してくれる一冊です。

第2弾と同様に、余白を盛りがちな新米デザイナーとベテランデザイナーの掛け合いで、デザインにおける余白の使い方を学んでいきます。

デザインの答えは一つではありません。デザインの他のバリエーションは、デザイナーとしての引き出しを増やします。そして、さらにフォントの選び方や配色など、イメージ通りのデザインにするために知っておきたい知識も充実しています。
当ブログでも大好評だった、マンガで学ぶデザイン書!
Amazonでも高評価のレビュー数がすごい!!

マンガを笑いながら読んでいる間に、デザインの基本がしっかり身についてしまう、新感覚の意識低い系デザイン本。「デザイナーじゃないのに!」と叫んでいる主人公と一緒にデザインを学ぶ楽しいマンガです。
デザイナーじゃないのに!
[Amazon Kindle版]
著者: 平本久美子、よしだゆうこ
出版社: ソシム
発売日: 2020/9/17

「センスありません!」「デザインしりません!」「デザイナーじゃないのに!」の主人公は生駒ゆいです。
そんな彼女が上司から無茶ぶりされて、先輩や知り合いのデザイナーに教わりながら少しずつレベルアップし、デザインの腕をあげる物語です。

デザインって難しい、、、と思っている人に特にお勧めします!
ゆいと上司、先輩、知り合いのデザイナーのマンガで笑っている間に、デザインのこつ・基礎が身についてしまう新感覚のデザイン本です。
セール初登場の書籍もたくさんあります!
クライアントから「可愛くしてください!」「おしゃれにしてください!」「かっこよくしてください!」「企業イメージ出してください!」
デザイナーなら誰もがそんな要望を受けたことがあると思います。
可愛くしてください!
ふわっとしたデザインリクエストに応える本
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2020/11/16
ふわっとしたリクエストや要望、赤字に応えるためのデザインの修正方法・テクニックを解説したデザイン書。デザインの方向性、修正・手直しの方法を解説、リクエストや赤字の具体例が数多く掲載されており、「あるある!」と心の声で叫びながら、デザインを楽しく学べます。

デザインの修正で、ふわっとしたリクエストはよくありますよね。
可愛い感じは分かるけど、それはどこをどうすればいいの!
その答えが具体的に分かるのが本書です。クライアントからのさまざまな要望や赤字に応えるデザインのテクニックが身につきます。
本書は「可愛く」「おしゃれ」だけではありません。大カテゴリとして7種類のリクエスト、40の要望、13の赤字が解説されています。
続いて、先月に発売されたばかり!!!!
足し算デザイン&引き算デザイン
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2021/11/2
足し算のデザインは物足りない時や寂しい時、引き算のデザインは盛りすぎた時や余白が少ない時、だけではありません。さまざまなデザインの実例を取りあげ、足し算ポイントと引き算ポイントを解説したデザイン書。

デザインの足し算というと、余白を埋めたり、飾りをつけたり、ではありません。それらも確かに足していますが、華やかで親しみやすいデザインをつくるための足し算のポイントがあります。

引き算も、デザインを消したり、飾りを削除する、ではありません。上品で洗練されたデザインをつくるための引き算のポイントがあります。
続いてこれまた今年発売されたばかりのWeb制作の解説書!
動くWebデザイン アイディア帳 実践編
[Amazon Kindle版]
著者: 久保田 涼子、杉山 彰
出版社: ソシム
発売日: 2021/7/31
Webページに動きやアニメーションを加えたい、毎回検索で探している、実装の手順を解説してほしい、そんな時にすぐに役立つコピペで利用でき実装方法もカスタマイズもていねいで分かりやすい解説書。

動きやアニメーションのコードはサポートサイトから最新版がダウンロードでき、要素表示、背景の動き、エリアの動き、画像の動き、テキストの動きなど9種類にバリエーションが100個以上あり、「この1冊が丸ごとカバー」の文字通り大全集です。

実装方法の解説も分かりやすく、少し変更するだけで実装できるものはまとめられており、変更箇所やカスタマイズのやり方までていねいに解説されています。
第1弾もセール初登場です!
このタイミングで揃えてしまうのは、アリですね。
動くWebデザインアイディア帳
[Amazonでみる]
著者: 久保田涼子、杉山彰啓
出版社: ソシム
発売日: 2021/2/26
第1弾は、画面遷移、ナビゲーション、ボタン、スライドショー、検索フォーム、グラフなど19種類にバリエーションが200個くらいあります。

フロントエンドの制作者は、1冊持っておくとかなり便利です。
よく見かけるさまざまなアニメーションが収録されており、実装の参考になるだけでなく、アイデア集としても非常に便利。19種類からのバリエーションも豊富で、こんなこともできるのかという発見もあるかもしれません。

バリエーションの数がもっとも多いのが、ボタンです。48個あり、基本的どころかほとんどの動きが解説されています。
今年発売されたのはまだまだ、続きます!
Adobe Premiere Pro 最強の入門書! YouTubeの動画やWebの動画広告を作成したい人にオススメです。
改訂2版 知識ゼロからはじめるPremiereProの教科書
[Amazon Kindle版]
著者: 河野 緑
出版社: ソシム
発売日: 2021/6/28
YouTubeの動画やWebの動画広告などを作成したいと思っている人にお勧めのAdobe Premiere Proの入門書。Premiere ProはYouTuberをはじめ、プロ・アマ問わず広く利用されており、その基本機能から、動画編集作業の流れ、そしてワンランク上のテクニックまでを習得できる解説書です。

Adobe Premiere Proの使い方を学びたいと思っている人に、ぴったりの一冊です。基本操作から、動画編集の作業、そしてワンランク上のテクニックまで、この本で学べます。
続いて、デザインのドリル!!
トレース&模写で学ぶ デザインのドリル2 コンセプト編
[Amazon Kindle版]
- 著者:
- Power Design Inc.
- 出版社:
- ソシム
- 発売日:
- 2021/3/19
デザインのスキルは、見ているだけ知っているだけでは身につきません。私の尊敬するデザイナーは新人の頃、文字詰め100本ノック、異なる形の整列修行、色の自由研究など、実際に手を動かしてデザインの勉強をしていました。

本書には30個の演習があり、トレース、オリジナル制作、模写を通じて、コンセプトに沿ったデザインの表現方法やバランスの取り方や細部の調整方法などを身につけることができます。

デザインのスキルを磨くために手を動かそうと思っても、準備を揃えるだけでけっこう大変です。そんな時は、本書の出番です。素材の準備、トレースの題材、そしてそのデザインの目的や役割がていねいに解説されており、自分がデザインしたものと比べることで確実にデザイン力がアップします。また、さまざまなデザインの表現方法も学べ、引き出しが増えます。
デザインのドリル第1弾も、55%オフ!
トレース&模写で学ぶ
デザインのドリル
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2020/6/22
実際に手を動かすことで気がつくデザインのディテール、デザインの意図、デザインの理由などもよく分かる、アウトプットしてデザインを学べるドリル形式の解説書。使用するデザイン素材はすべてサポートサイトからダウンロードできます。データは素材とテキストだけでなく、完成品も含まれており、実際に手を動かしながらデザインの勉強ができます。

演習問題の構成は、1問につき4ページ。
1ページ目はトレースで、完成見本、完成までの目標時間、デザインのポイントなどが掲載されています。上記は、デザイン要素の優先順位がテーマです。

3ページ目は演習の解説。各デザイン要素の優先順位や余白の取り方、画像のトリミングなど、デザインする際に注意すべきポイントが詳しく解説されています。
大好評の配色デザインインスピレーションブックも55%オフ!!
配色デザインインスピレーションブック 3
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2021/4/24
イメージはなんとなく浮かぶけど、じゃあその配色は具体的にどうすれば、、、そんなデザインやイラストの悩みに大活躍する配色本。

第3弾は「カラー縛り」のデザイン案件に役立つ配色になっています。例えば、レッド系でもさまざまなトーンのレッドと色の組み合わせを写真・イラスト・パターン・キーワードなどさまざまな角度の配色が分かります。

1テーマにつき4ページ、写真・イラスト・パターン・キーワードなどさまざまな角度の配色を楽しめます。本書はB5変形の正方形で、見開きでいい感じになります。

単一、2色の組み合わせ、3色の組み合わせ、色と文字の組み合わせがあり、インスピレーションが刺激されると思います。
大好評の配色本第2弾も55%オフ!
配色デザインインスピレーションブック 2
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2019/11/14
「配色デザインインスピレーションブック」の第2弾です。第2弾となる本書も充実した内容となっており、第1弾を持っている人はもちろん、持っていない人にもお勧めです。

第2弾は、9の大カテゴリ、54のテーマで、4,100以上の配色アイデアでインスピレーションを刺激します。センスも良いので、楽しみながら、配色やデザインを見つけることができます。

イラストやゲームで使える配色も揃っています。
「魔王」は文字通り魔王をイメージした配色で、漆黒の闇を思わせるブラック、血や炎を連想させるレッド、怪しげな雰囲気を醸し出すパープルなどを使用することで、力強い圧倒的な恐怖を表現できます。
もちろん、第1弾も55%オフ!!
配色デザインインスピレーションブック 1
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
出版社: ソシム
発売日: 2018/7/24
頭に思い描いたイメージを表現するための色の組み合わせが分かる配色書。言葉、テーマ、写真、イラスト、パターンなど、デザインに関するさまざまなキーワードから思い描いたイメージにぴったりな配色が見つかります。

配色デザインインスピレーションブックは、9の大カテゴリ、56のテーマ、4199の配色アイデアで、あなたのインスピレーションをびんびん刺激します。

メインのカラーが決まっていて、それに合う配色の候補をいくつか見てみたい。夏っぽい感じで、そして少し大人の雰囲気な配色を使いたい。なんとなくイメージはあるけど具体的な配色が思いつかない。そんな時にぴったりの一冊です。
デザインやイラストでそのまま使える配色のテクニック本!
失敗しないカラーリング
知っておくと役立つ色のあれこれ
[Amazon Kindle版]
著者: 桜井 輝子
出版社: ソシム
発売日: 2021/3/9
当ブログでもかなり評判だった「配色アイデア手帖(紹介記事)」の著者のデザイン書。アイデア手帖は文字通り、配色の見本が豊富に掲載されたものでしたが、本書は配色の見本に加えて、配色の知識、色選びの方法、配色のテクニックまでくわしく解説されています。

本書は6章構成で、色や配色の基礎知識からデザインやイラストで使えるテクニックまで楽しく解説されています。

文字を目立つように配色したのに、見えづらくなってしまった、デザインのよくある失敗例を元に何が原因でそうなったのか、その問題をどのように解決すればよいのかビフォーアフターでよく分かります。
人気が高いデザイン書も全部セール対象!
本書もベストセラーの一冊です。
同じ素材&テキストなのに、こんなに違う!
デザインのネタ帳
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design inc.
出版社: ソシム
発売日: 2019/4/23
同じデザインの素材、そしてテキストを使用しても、アピールポイントやアピール方法の違いによってデザインの仕上がりは変わります。1つのテーマに対して4つのデザインをコンペ形式にして、それぞれのデザインテクニックやプレゼン方法を学べます。

4人のデザイナーには、それぞれ特徴があります。モモコさんは写真メインのビジュアル重視なデザイン、アオヤマさんは文字メインの直接的な表現のデザイン、カリーさんは親しみやすくキャッチーなデザイン、シオンさんは整列・整理整頓したかっちりデザイン。
自分に置き換えてみても面白いですね。

それぞれのアピールポイントがまとめられており、どのような意図でデザインを制作したか解説されています。配置や配色など、デザインに役立つ情報も解説されています。
sponsors