Book Review
プロ絵師によるイラストの塗りがよく分かる最強の一冊! プロ絵師の技を完全マスター 真・キャラ塗り上達術 完全版
Post on:2023年3月24日
当ブログでも大好評、プロ絵師の技を完全マスターの第5弾が登場です! 第5弾は真・キャラ塗り上達術で、Clip Studio Paint Pro/EX/iPadでのテクニック・各ツールの使い方が徹底的に詳しく解説された良書
Figmaでよく使う機能を詳しく解説! 短期間で使いこなせるようになりたい人にぴったりな解説書 -Figmaデザイン入門
Post on:2023年3月17日
ここ1, 2年でFigmaが急速に浸透しました。日本でも最近はFigmaだけでUIを制作しているところも増え、仕様やサイトマップの設計、さらにはチームでのコミュニケーションツールとしてもFigmaが使用されています。 F
「使える」Webアプリにするには、アクセシブルなUI設計を学びたいデザイナー・デベロッパーにお勧めの良書 -Webアプリケーションアクセシビリティ
Post on:2023年3月10日
アクセシビリティに興味があるけど、何から始めればよいのか分からない、勉強するならしっかり学びたい、そんな人にお勧めの解説書を紹介します。 アクセシビリティに取り組むときに大事なのは、できるところから始めること。本書を読ん
リアルな描き心地が楽しい! プロの本格的なイラストの制作工程がよく分かる解説書 -アイビスペイント公式ガイド プロの描き方を完全マスター
Post on:2023年3月7日
デジタルイラストといえば、クリスタやProcreateを使用している人が多いと思いますが、それらに負けないほど快適にイラストが描け、さらにページもののマンガも描けて、しかも無料で使用できるアイビスペイントの解説書を紹介し
WordPressの今までの解説書は全部過去のものに、制作の仕様が大きく変わったブロックテーマの使い方がよく分かる解説書 -作って学ぶWordPressブロックテーマ
Post on:2023年3月3日
「ブロックテーマ」とは、WordPressのサイトエディタのために用意された新しいテーマのフォーマットで、Gutenbergのブロックを使用してテンプレートを構成するものです。WordPressが後方互換を考慮するかぎり
Appleの白に見えるシーシェルグレー、レッドソールの魅力的な赤、世界でもっとも酷いと言われている色、デザインやイラストでよく使用する色の見識を深められる一冊 -色のコードを読む
Post on:2023年2月24日
色をどのような仕組みで感じていると思いますか? 諸説ありますが、ヤングとヘルムホルツの学説によると、網膜の奥に赤・緑・青の波長を感知する錐体細胞があり、その波長の強弱の組み合わせを脳が色として解釈します。3種類の錐体細胞
JavaScript解説書の決定版! ES2022対応、開発に必要な確かな知識が身につく良書 -改訂3版JavaScript本格入門
Post on:2023年2月17日
待ち望んでいた人も多いと思います。 『改訂3版JavaScript本格入門』超ロングセラーの最新刊が発売されました! JavaScriptを何となく触っていた人が確かな知識を身につけるために間違いなくお勧めです。基礎から
HTMLとCSSの最近の実装テクニックを学べる解説書、実務で通用するスキルを身につけたい人にお勧め -HTML/CSSスキルアップレッスン
Post on:2023年2月10日
HTMLとCSSは基本的には分かるけど、実装で悩むことがある、自分のやり方が正しいか不安に感じる、応用力が足りてない気がする、初心者を卒業してプロとして大きな一歩を踏み込もうとしている人にお勧めの解説書を紹介します。 デ
iPadではじめるデジタルイラスト! Procreateの良さとさまざまなイラストやグラフィックの作り方が分かる解説書 -はじめてのProcreateイラスト入門
Post on:2023年2月3日
iPadでイラストを描くときの候補の一つが、Procreateです。 Procreateはプロのイラストレーターや漫画家も使用している本格派ながら、割と安価(2023年現在、2000円)で、しかも買い切りなので、これから
こんなデザイン書は初めて! 黄金比をはじめ、美しいと言われるさまざまな構図を使ってデザインするテクニックを学べる良書 -最強構図
Post on:2023年1月26日
ソシム社からまたまた、勉強になる面白いデザイン書が発売です! 今回はWebデザインや紙のデザイン、そしてイラストや写真にも使える、構図を使ってデザインするときのテクニックやポイントを解説した「最強構図」。 「けっきょく、
sponsors