Book Review
UIデザイナーは読んでおかないと後悔する良書! 大規模サイト・アプリのUI/UXを作り込むテクニックや裏側まで詳しく解説 -銀行とデザイン
Post on:2023年1月20日
3人のWebデザイナーがインハウスデザイナーとして、三井住友銀行のスマホアプリやWebサイトのリニューアルを通してデザインによるDXをどのように浸透させたのか、その経験が惜しみなく明かされた良書を紹介します。 「銀行」は
すべてのページに美しい配色がいっぱい! デザインで文字を扱うときにぴったりな配色本 -色数は少ないほうがかっこいい!
Post on:2023年1月13日
Webサイト・スマホアプリをはじめ、プロダクト、紙のデザインで、「素敵」と「見やすい」を両立させる配色に悩んだことはありませんか? 文字色は黒か白の無彩色が断然見やすい 色数は少ない方がデザインはまとまる そんなすぐに使
もっと早く読んでおけばよかった! Figmaの一歩踏み込んだ実践的な使い方まで、詳しくていねいに解説された良書 -Figma for UIデザイン
Post on:2022年12月23日
Web制作やUIデザインの必須ツール「Figma」は2022年7月に日本語版がリリースされ、9月にはAdobeの傘下になることが発表され、今後もますます必須ツールとして欠かせないものなるでしょう。 Figmaの基本的な使
HTMLとCSSを真剣に学びたい人におすすめ! 実務レベルの知識やテクニック、考え方がよく分かる解説書 -HTML/CSSブロックコーディング
Post on:2022年12月16日
HTMLとCSSの実務に役立つ知識やテクニック、考え方を学びたい人にお勧めの解説書を紹介します。 デザイナーから渡されたモックアップを元に、情報の構造やデザイナーの意図を読み解き、コンテンツをブロックに分解し、コーディン
たった2色で、おしゃれなイラストが簡単に描ける! 色の選び方・線の描き方・塗り方・構図の決め方もよく分かるイラスト解説書 -2COLORSイラストBOOK
Post on:2022年12月9日
たった2本のペンと紙で、簡単・おしゃれな2色イラストが描けるようになるイラストの解説本を紹介します。 2色でもイラストのバリエーションは豊富で、花・植物、スイーツ・カフェ、果物・野菜、料理、ペット、インテリア、小物、ファ
HTMLが強みになる解説書、アクセシビリティやユーザビリティに配慮したコーディングを学べる -武器になるHTML
Post on:2022年12月2日
Webページを実装する際に重要なのは、HTMLです。しっかりと確かなHTMLが書けないと、CSSやJavaScriptにも影響を与えてしまいます。 HTML Living Standardに基づいた知識、アクセシビリティ
新しいトレンドカラーが満載! たった3色でおしゃれな配色になるかなり使える配色本 -3色だけでセンスのいい色 Part 2
Post on:2022年11月25日
当ブログでも大好評だった「3色だけでセンスのいい色(紹介記事)」の第2弾が、ついに発売されました! 配色が苦手な人でも、センスに自信がない人でも、たった3色だけでおしゃれな配色が完成する新発想の配色本です。 しかも早期購
ついに初の解説書! フォント制作の王道ソフト「Glyphs(グリフス)」執筆陣も非常に豪華で、フォントの作り方がよく分かります -Glyphsではじめるフォント制作
Post on:2022年11月18日
待ち望んでいた人も多いと思います! フォント制作の王道ソフト「Glyphs(グリフス)」初の解説書がついに発売!! 執筆陣も非常に豪華、Glyphs日本語版を監修した書体デザイナーの大曲 都市氏、GlyphsのTipsを
これを読むと確かなデザイン力が身につく! 「伝わる」デザインを学べるノンデザイナー向け良書 -パワーポイント・デザインブック
Post on:2022年11月11日
控えめに言って、これはかなりお勧めのデザイン書です! レイアウト・文字・配色・イラスト・画像など、デザインの原則から応用テクニックまでていねいに分かりやすく解説されており、しかも全ページが非常に美しくレイアウトされていま
PhotoshopとIllustratorのスキルを磨きたい人にオススメ! デザインやイラストのテクニックを完全網羅した解説書 -デザインテクニック大全
Post on:2022年11月4日
デザインやイラストの必携ツールといえば、PhotoshopとIllustratorを挙げる人が多いと思います。PhotoshopとIllustratorの新機能をはじめ、リアルな質感、手描き加工、アナログ加工、光加工、テ
sponsors