よく見かけるデザインにはこんな仕掛けが! プロが使用しているデザインのルールがよく分かる完全保存版の良書 -不滅のデザインルール
Post on:2023年7月7日
最近、インスピレーションが刺激されるデザイン書に出会えていない、そんな人にお勧めするデザイン書を紹介します。
全ページに、魅力的で超高品質なデザインやレイアウトが溢れており、すべてのデザインに使用されているデザインのルールが詳しく解説されています。どれもプロのデザイナーが使用している実用的なデザインのルールです。
海外の美しいデザイン書はよくありますが、国内のは久しぶりです!
デザインを見るだけでなく、すべてのデザインにはルールが記されており、長く使えるプロの技も学べます。パラパラとぺーじをめくる度にインスピレーションが刺激され、じっくり読んでも楽しめる一冊となっています。
本書は、先日発売されたばかり!
Kindle版も同時発売されています!
※Kindle本8冊購入で15%ポイント還元の対象です。
版元様より許可をいただいたので、紙面のキャプチャを少しだけご紹介。
特別インタビュー: 葛西 薫氏(※葛は「人+L」ではなく、「ヒ」)
本編を紹介する前にまずは、巻頭の特別インタビュー。「キリンレモン」やアニメ『チェンソーマン』などを手がける今注目のアートディレクター村上雅士氏と、「とらや」「サントリー烏龍茶」などを手がけるアートディレクター葛西 薫氏へのインタビューと手がけたデザインの解説です。デザイナーの考え方や思考法についても触れられており、このインタビューだけでもかなり貴重です。
それでは、本編の方を見てましょう。
レイアウトのルール: ホワイトスペース(余白)
本書は4章構成で、「レイアウトのルール」「配色のルール」「写真とイラストのルール」「タイポグラフィのルール」から、ずっと色褪せないデザインにおいて役立つルールが実例とともに解説されています。460点に上るデザインの実例は、総勢71名の第一線で活躍するデザイナーが手がけた作品です。
レイアウトのルール: シンメトリー(対称)
初見のものやなじみ深いものもたくさんあります。「キリンレモン」のパッケージは、前述の村上雅士氏が手がけるキリンレモンのリブランディングの一つです。レモンの形をした左右対称のラベルに、同じく左右対称に文字を配置してデザインされており、安定感のあるレトロな雰囲気が「大人の炭酸飲料」であることを表現しています。
レイアウトのルール: 黄金比・白銀比
Webデザインだけでなく、写真・イラスト・プロダクトをはじめさまざまなデザインや美術や建築にも使用されているのが、比率です。中でも黄金比と白銀比は調和的な比率で、神秘的な美しさが感じられます。黄金比をベースにしたレイアウト、白銀比を使用したレイアウト、黄金比を応用したデザインなどが解説されています。
レイアウトのルール: 方向性
デザインに水平や垂直や斜めなどの方向性を持たせると、伝えたい情報に視線を誘導することができます。方向性を決めると動きを表現することもでき、インパクトのある構成になります。また、同一の方向性を使用することで、まとまりを作ることもできます。
「レイアウトのルール」では他にも「ホワイトスペース」「ぼかし・透過」「日の丸構図」「グリッドレイアウト」「反復」「リズム」「アシンメトリー」「放射」など、22のルールが収録されています。
配色のルール: 寒色
第2章は「配色のルール」配色のテクニックもかなり幅広く、実用的なルール・テクニックが解説されています。単色の使い方は「暖色」「寒色」「中性色」「原色」にまとめられています。
配色のルール: 補色配色とマルチカラー
色を組み合わせるのが苦手という人は、ぜひご覧ください。お互いを引き立てある補色配色は、さまざまなデザインに役立ちます。ほかにも、視線をひきつけるコントラストの使い方、スタイリッシュにする高彩度の色の使い方、最近よく見かける明度と彩度を揃えたトーンの使い方、クリア配色の使い方などがあります。
写真とイラストのルール: 角版写真
第3章は「写真とイラストのルール」Webデザインやスマホアプリでも写真やイラストは、重要な要素の一つです。デザインにどのように配置するのか、どのような構図でバランスにするのか、ディレクション力が必要となります。私も現役時代に写真やイラストのディレクションを担当したことがあり、大変でしたが、非常にやりがいを感じました。
写真とイラストのルール: かわいいイラスト
イラストもかわいいものから、おしゃれなもの、スタイリッシュなものなど、さまざまなイラストがあります。最近では、イラストと写真を融合させたものもよく見かけますね。本書ではそれらのルールも解説されています。
タイポグラフィのルール: 文字をデザインする
最後の第4章は「タイポグラフィのルール」WebサイトやスマホアプリなどのUIデザインでは、タイポグラフィが活躍するシーンがほかより少ないですが、本書では「情報として文字を読みやすく配置する」「文字をデザインとして取り入れる」という2つのルールをベースにさまざまなルールを学べます。
タイポグラフィのルール: 図を避けて文字を配置・図の上に文字を配置
写真やイラストなどに文字を配置するデザインでは、「図を避けて文字を配置」または「図の上に文字を配置」というのがよく使用されます。文字はそのまま配置するだけでなく、可読性を上げつつデザインも魅力的にするテクニックがいろいろ解説されています。
不滅のデザインルールの目次
不滅のデザインルールの目次
不滅のデザインルールの目次
もう完全保存版の一冊、いや観賞用・保存用・布教用に三冊買いでもいいかもしれません。いつでも見る用にKindle版もお勧めです。ページのレイアウトにも黄金比やシンメトリーやホワイトスペースが効果的に使われており、癒やされます。
献本の御礼
最後に、献本いただいたSBクリエイティブの担当者さまに御礼申し上げます。
当サイトでは随時、献本を受け付けています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
sponsors