Book Review

こういう配色本が欲しかった! メインの1色から作りたいイメージの配色を見つけることができる新しい配色本 -配色BOOK

Post on:2023年9月1日

先日最新版が発売された「配色アイデア手帖(紹介記事)」でお馴染みのSBクリエイティブから、新感覚の新しい配色本が本日発売です! 「配色BOOK」は書店でも一際目立つ表紙で、配色はメインの1色からデザインの雰囲気ごとに分類

...記事の続きを読む

こんなデザイン書を待っていた! 日本語フォントを使ったデザインの基礎知識と実践テクニックがしっかり学べる解説書 -タイポグラフィが上手くなる本

Post on:2023年8月25日

デザインにおける文字の使い方、特に日本語フォントについて書体の選び方、文字組、レイアウトの知識とテクニックを、プロが現場でクオリティを上げるためにどうしているか詳しく解説した永久保存版のデザイン書を紹介します。 本書は日

...記事の続きを読む

この一冊で大丈夫! Figmaをさまざまなデザインで効率的に使用する方法がよく分かる解説書 -はじめてでも迷わないFigmaのきほん

Post on:2023年8月18日

UIデザインで最も使用されているツールといえば、Figmaです。2022年デザインツール調査によると、Figmaは圧倒的なシェアで、一強と言える状態です。 Figmaをこれから初めて使用する人、なんとなく使ってるけどきち

...記事の続きを読む

マンガやゲームに登場する異形なるもの「モンスター」をどのように表現するか、怪物創造の解説書 -モンスターを書く

Post on:2023年8月10日

「吸血鬼」「ゾンビ」「ドラゴン」「エイリアン」「幽霊船」「呪いのアイテム」など、マンガ、ラノベ、ゲーム、TRPGなどに登場する異形なるもの「モンスター」を創作者としてどのように表現するか、怪物創造の解説書を紹介します。

...記事の続きを読む

ロゴのデザインは奥が深い! 洗練されたロゴデザインのテクニックを学びたい人にお勧めのデザイン書 -ロゴデザインの原則

Post on:2023年8月4日

ロゴデザインのテクニックを学びたい人にお勧めのデザイン書を紹介します。 洗練されたシンプルなデザインのロゴ、シンボル、アイコンを作るための知識やテクニックが詳しく解説されており、グリッドや黄金比やシンメトリーや錯視などデ

...記事の続きを読む

デザインやイラストに使える配色本の決定版! 配色アイデア手帖 第2版は、Photoshopやクリスタのスウォッチデータ・ポケット版PDFなど豪華ダウンロード特典が満載

Post on:2023年7月28日

配色本の中で日本一(もしかしたら世界一)売れている(担当者様談)配色アイデア手帖、現在も好調に売れ続けている中、完全保存版となるべく改訂第2版が発売されました! この第2版では、収録されているカラーすべてのスウォッチデー

...記事の続きを読む

VS Codeの言語ごとの実践的な使い方、UIのカスタマイズ方法を詳しく解説した一冊 -毎日使える! Visual Studio Code

Post on:2023年7月21日

Visual Studio Code(以下、VS Code)を今よりもっと使いこなしたい! そんな人にお勧めの解説書を紹介します。 VS Codeの最大の特徴は、高いカスタマイズ性と豊富な機能拡張。本書では使用する言語に

...記事の続きを読む

CSSでここまでできるとは驚いた! CSSを活用した本作りのワークフローを徹底解説した良書 -CSS組版Vivliostyle入門

Post on:2023年7月14日

CSSの解説書というと、通常はWebサイトやスマホアプリを実装するための知識やテクニックですが、今回は『CSSによる本作り』の解説書を紹介します。 原稿の執筆から、本のデザインやレイアウト、データ入稿まで、CSSを活用し

...記事の続きを読む

よく見かけるデザインにはこんな仕掛けが! プロが使用しているデザインのルールがよく分かる完全保存版の良書 -不滅のデザインルール

Post on:2023年7月7日

最近、インスピレーションが刺激されるデザイン書に出会えていない、そんな人にお勧めするデザイン書を紹介します。 全ページに、魅力的で超高品質なデザインやレイアウトが溢れており、すべてのデザインに使用されているデザインのルー

...記事の続きを読む

マンガや同人誌など創作向けの類語辞典がおもしろい! ネットで調べてもでてこないアイデアが満載 -対立・葛藤類語辞典

Post on:2023年6月30日

当ブログでも大好評、類語辞典シリーズから新しい類語辞典が発売です! 今回は「対立・葛藤類語辞典 下巻」 上巻(紹介記事)を持っている人はもちろん、今回が初めてという人でも本書は創作に役立ちます。 対立や葛藤をストーリに組

...記事の続きを読む

top of page

©2024 coliss