これ知ってた? Googleでフォント名を検索すると、そのフォントで検索結果が表示される

Post on:2024年6月25日

私はついこの間、知りました。 Googleでフォント名を検索すると、そのフォントで検索結果が表示されます。 たとえば、「Comic Sans」を検索すると、検索結果をComic Sansで表示します。 検索結果をComi […]

CSSで画像にオーバーレイを与えるときは、border-imageプロパティを使うと簡単で美しく実装できます

Post on:2024年6月24日

23 CSS features you should knowの動画でCSSの最近のテクニックが紹介されており、その中から特に注目すべき面白いテクニックを紹介します。 たった1行のCSSで、背景画像とテキストの間にグラデ […]

かなりお勧めのデザイン書! デザインの確かな知識と基礎力を身につけることができる -デザイン入門教室

Post on:2024年6月21日

※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 デザインにはセンスや経験も大切ですが、一番大切なのは確かな基礎力。 伝わるデザイン、読みやすいデザイン、印象に残るデザイン、抱えている課題を解決するデザインに必要な基本 […]

iOSアプリによく使用されているナビゲーションの最新パターンとそれぞれの特徴

Post on:2024年6月20日

iOSアプリによく使用されているナビゲーションのパターンとそれぞれの特徴を紹介します。 情報の階層ツリーを行き来するための構造型ナビゲーション、ユーザーの注意を引くためのオーバーレイ型ナビゲーション、特別なコンテンツで使 […]

これでもうロゴのSVGを探さないで済む! SNSやブラウザ、ライブラリ、ソフトウェアなどのロゴをSVGで簡単に利用できる -svgl

Post on:2024年6月19日

ソーシャルメディアをはじめ、各種ブラウザ、フレームワーク、ライブラリ、言語、ソフトウェア、AI関連などのロゴをSVGで簡単に利用できるsvglを紹介します。 SVGはコードをコピペで利用したり、SVGファイルをダウンロー […]

AIで簡単に実装コードを生成できる! テキストからCSSアニメーションのコードを生成できるツール -AI CSS Animations

Post on:2024年6月18日

簡単にCSSアニメーションのコードを生成できるAIツールが登場しました。テキストや音声でプロンプトを入力するだけで、複雑なCSSアニメーションでも数秒でコードが生成されます。 生成されたCSSアニメーションはその場ですぐ […]

おしょう氏の見事な乱筆がフリーフォントになった! 商用無料の手書きフォント -おしょうのきったねえ字フォント

Post on:2024年6月17日

先日リリースされたばかり、おしょう氏の乱筆による「おしょうのきったねえ字フォント」を紹介します。 使いどころは限られますが、インパクトが欲しいときにいいかもしれません。 おしょうのきったねえ字フォント

これがユーザーを欺くためのUIデザインだ! 最近のWebサイトやスマホアプリで見かけるダークパターンの知識がしっかり身につくデザイン書 -ダークパターン

Post on:2024年6月14日

※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 ダークパターン(Deceptive Patterns)とは、Webサイトやスマホアプリでユーザーを騙して個人情報や時間やお金をかすめ取るために設計されたユーザーインター […]

これは簡単で便利! レスポンシブ対応のフォントサイズをCSSのclamp()関数で定義できるツール -Type Fluidity

Post on:2024年6月13日

フォントサイズをレスポンシブ対応にするときに、最近よく使用されている実装方法はclamp()関数による流体タイポグラフィです。CSSのclamp()関数を使用するとフォントサイズの最小値と最大値を定義してその間の値を流動 […]

CSSのメディアクエリでcalc()が使用できるの知ってた?

Post on:2024年6月12日

CSSのメディアクエリでcalc()が使用できるのを知ってましたか? これは6/6,7に開催されたCSS Day 2024で共有されたときに、多くのビジターが驚いたとのことで、私も知りませんでした。 メディアクエリは比較 […]

top of page

©2025 coliss