サイト構築 -制作
ブラウザで使用できるPhotoshop Web版!登場の理由と経緯、機能やライブラリ、ベータ版のアクセス方法
Post on:2021年11月2日
Adobe MAX 2021で個人的に目玉だったのが、Photoshop Web版の登場です。すでにベータ版としてリリースされており、私も試してみましたが、かなり期待できますね。 このPhotoshop Web版が登場し
コーディング用のフォントから、自分に適した一番のフォントを見つけることができるオンラインツール -Coding Font
Post on:2021年11月1日
コーディングに使用するフォントを何にするかは、非常に重要です。コードを記述、読み取る、修正・変更するなど、デベロッパーは多くの時間を費やします。 コーディング用のたくさんのフォントから、自分にとって読み書きに適した一番の
Adobe CCユーザーに朗報 🎉 昭和書体の鬼滅フォント「黒龍」「心龍」がAdobe Fontsに追加されました!
Post on:2021年10月27日
Adobe CCユーザーに朗報です 🎉 昭和書体の人気フォントがAdobe Fontsに追加されました。 今回追加されたのは、「KSO黒龍爽 Regular」「KSO心龍爽 Regular」の2書体。かっ
Chrome 95のデベロッパーツールの新機能が便利!vh, vw, rem, emなど、CSSの単位を簡単にオーサリング
Post on:2021年10月25日
先週リリースされたChrome 95のデベロッパーツールに搭載された新機能が便利なので、紹介します。 最近の新機能だと、Flexboxのデバッグツール(紹介記事)やCSS Gridのデバッグツール(紹介記事)などがありま
知っておくと便利で役に立つHTMLの属性のまとめ
Post on:2021年10月21日
あまり知られていないけど、知っておくと便利で役に立つHTMLの属性を7つ紹介します。 Google翻訳が翻訳しようとするのを防ぐtranslate属性、リンクをダウンロードするように指示するdownload属性、アップロ
Figmaでデザインする時に作業効率がアップする便利なテクニックのまとめ
Post on:2021年10月19日
私の周りでも、Figmaを使用する人がだいぶ増えてきました。 Figmaでデザインする時に役立つ、便利なテクニックを紹介します。Figmaでの日常的な作業から、デザインシステムや巨大なデザインファイルを扱う場合に作業効率
Web制作者・デベロッパー向け、ポートフォリオ用のHTMLテンプレート -Dopefolio
Post on:2021年10月6日
Web制作者・デベロッパー向け、ポートフォリオ用のテンプレートを紹介します。 オープンソースで、HTML, CSS, JavaScript, Sassで実装されており、フレームワーク・ライブラリは必要ありません。自己紹介
🎉ついにGoogle検索が、IE11のサポートを終了しました
Post on:2021年10月4日
GoogleのソフトウェアエンジニアであるMalte Ubl(@cramforce)氏によると、「Google検索は、主要プロダクトにおいてIE11のサポートを終了しました 🎉」とのことです。 Googl
シンプルなパターンがたくさん揃ってる!商用無料で使えるSVGの背景素材 -Basic Pattern Repository
Post on:2021年9月29日
シンプルなものからかわいいものまで、ベーシックなパターンが揃ったSVGフォーマットの背景素材を紹介します。インラインSVG、SVGファイル、Figma用が揃っており、SVGなのでカラー変更なども簡単です。 商用プロジェク
最近見かける、粒子の粗いグラデーション!ほんの少しのCSSとSVGで実装できるの知ってた?
Post on:2021年9月22日
CSSとSVGでグラデーションにノイズを与え、粒子の粗いグラデーションを実装する方法を紹介します。 背景など通常のグラデーションに使用するだけでなく、暗くしてシャドウに使用したり、輝度とコントラストを上げてホログラムのよ
sponsors