サイト構築 -制作
CSSの進化は止まらない! コンテナクエリとif()関数がさらに便利になり、興味を示したときに反応する新属性など、Chrome 142で新しく追加された9個のCSSの機能
Post on:2025年10月30日
10/29にアップデートされたChrome 142に追加された、CSSとUIに関する新しい機能を紹介します。 今回のアップデートで注目すべきは、コンテナクエリとif()関数の範囲構文、ビジターが興味を示したときに反応する […]
2025年、W3Cのロゴがかなりモダンなデザインに変更されました
Post on:2025年10月29日
2025年10月1日に、W3Cの新しいロゴがリリースされました。 W3Cは1997年から基本的に同じロゴを使用しており、2022年に公益非営利団体として独立した際にロゴがすこし変更されましたが、この変化はあまり気がつかれ […]
UIデザイン向けに視覚的に美しく、アクセシビリティの高い配色を簡単に作成できるツール -ColorMate
Post on:2025年10月27日
WebサイトやスマホアプリのUIデザインをはじめ、ブランドアイデンティティの構築などで視覚的に美しく、アクセシビリティの高い配色を簡単に作成できるツールを紹介します。 アクセシビリティのテストをしたり、実際のUIコンポー […]
これは簡単で便利すぎる! すぐに使えるさまざまなフォームを数回のクリックで実装できるAIツール -Formcn
Post on:2025年10月21日
フォームの実装ってなかなか面倒ですよね。 数回クリックするだけで、すぐに使えるさまざまなフォームを実装できる無料のAIツールを紹介します。 お問い合わせやログインのフォームをはじめ、サインアップ、アンケード、イベント登録 […]
これなら簡単で便利! 色彩トーンを使ったUIデザインにぴったりな配色を生成するオンラインツール -Kigen Color Generator
Post on:2025年10月16日
指定したカラーをベースにシェードのバリエーションを生成し、色彩トーンを使ったUIデザインにぴったりな配色を生成するオンラインツールを紹介します。 このツールのUIも非常に洗練されており、操作性も非常に快適です。 Kige […]
このUIデザインかっこいい! 近未来をテーマにしたUIコンポーネントとデザイン要素のセット -Cosmic UI
Post on:2025年10月9日
未来的な別世界のインターフェイスを作ろう、とデザインされた近未来をテーマにしたUIコンポーネントとデザイン要素のセットを紹介します。 オープンソースで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。 Cosmic UI Cos […]
小規模なアップデートだけど、Web制作者は要チェック! Chrome 141で新しく追加されたCSSとUIに関する機能
Post on:2025年10月2日
10月1日にアップデートされたChrome 141に追加された、CSSとUIに関する新しい機能を紹介します。 前回のアップデートでは10個のCSSの新機能が追加されました(紹介記事)が、今回は小規模なアップデートとなって […]
これは助かる! AIエディタ Cursorから公式の日本語ドキュメントがローンチ、要注目のポイントを解説
Post on:2025年9月25日
AIエディタ Cursorから公式の日本語ドキュメントが、先週にローンチされました! 当ブログのビジターも多くの人が使用していると思いますが、公式のドキュメント、しかも日本語版もあるというのは嬉しい知らせですね。 Cur […]
UIデザインに使用するカラーのコントラストをチェックできる、使いやすくて、アクセシビリティを重視したツール -Contrastly
Post on:2025年9月17日
UIデザインでカラーを決めるときに、カラーのコントラストを確認することは必須です。コントラストをチェックできるツールはたくさんありますが、Tailwinds CSSのカラー、16進数コンバーター、コントラストの確認がひと […]
AIがWeb制作に与えている影響、Web制作の仕事を奪うわけではなく、どのような変化が起きているのか
Post on:2025年9月10日
10年くらい前は、1年後を予測することは簡単でした。しかし、現在はAIの登場により1年後に何が起こるかさえ予測することはほぼ不可能と言えます。 この先どうなるかは誰にも分かりませんが、現在AIがWeb制作の仕事にどのよう […]
sponsors











