Book Review

CSSの実践的なテクニックが参考になる!最近のCSSに追いつけていない人にお勧めの良書 -CSSレシピブック

Post on:2019年2月8日

Web制作の進化は本当にスピードが速く、中でもCSSの進化は非常に速く感じます。とは言え、CSSの場合はサポートブラウザのこともあり、最新のものだけを使用すればよいというものではありません。 CSSの最近の情報やテクニッ

...記事の続きを読む

1冊は持っておきたい!UIデザインや人間の認知についてしっかり学べるデザインの解説書 -UIデザインの教科書

Post on:2019年2月1日

UIデザインの考え方を学びたい、UIデザインを説明するためのロジックを学びたい、使いやすい・分かりやすいとは具体的にどうデザインすればよいのか、そんな人にかなりお勧めの一冊を紹介します。 UIデザインや人間の認知について

...記事の続きを読む

JavaScriptを基礎からしっかり学びたい人にお勧めの安心して読める解説書 -ゆっくり・ていねいJavaScript

Post on:2019年1月25日

解説書を購入する際、どのように選んでいますか? もちろん中身が重要ですが、全部読んでから購入することはできないでしょう。そこで、著者買いです。自分の既読で良かった本の著者を覚えておくと外れることはかなり少なくなります。

...記事の続きを読む

最近のWebサイトやスマホアプリのワークフロー、モジュール型でパターン主導のデザインシステムを学べる解説書

Post on:2018年12月25日

ここ数年でWebサイトやスマホアプリでは、モジュール型でパターン主導のデザインが増えてきました。モジュール型の利点はデバイスやスクリーンサイズを問わず、コンテンツをより多くの人に提供することができます。 モジュール型のデ

...記事の続きを読む

こういう本が欲しかった!日本の美しい色と言葉、色の組み合わせも一冊にまとめらた『配色アイデア手帖』待望の第2弾、本日発売!

Post on:2018年12月21日

デザインやイラストをはじめ、写真、塗り絵、インテリア、ファッションなど、色に携わるすべての人にオススメの配色アイデア手帖 第2弾を紹介します。 日本の古来より伝わる伝統的な美しい色と言葉が一冊の本にまとめられており、基本

...記事の続きを読む

考える力とは、クリエイターとしての成長反省、気付きを与えてくれる良書 -「アタマのやわらかさ」の原理。

Post on:2018年11月22日

『「必要になったら、詳しく調べよう」というレベルで知っている情報は、発想にうまく生かせない』この一文にはっとさせられました。インターネットが登場し、そして今ではスマホでいつでもどこでも簡単に検索できる時代です。 『情報を

...記事の続きを読む

こんなやり方もあったとは!最近のWeb制作のワークフローにおけるAdobe系ソフトの効率的な使い方が詳しく解説された完全保存版の良書

Post on:2018年10月11日

Web制作にAdobe系のソフト、Adobe XDとPhotoshopとIllustrator、そして、Creative Cloudを活用している人は多いと思います。ブラウザやスマホなどの閲覧環境が多様化する中、デザイン

...記事の続きを読む

これ大事!パクりや著作権などのトラブルで揉めないために知っておきたい、クリエイターのための権利の本

Post on:2018年10月1日

Webデザイナーやプログラマー、イラストレーター、そしてブロガーなど、クリエイターが直面する権利や著作権の問題について、実際に起こった豊富な事例とともに詳しく解説されたクリエイター必読の本を紹介します。 写真から構図をト

...記事の続きを読む

Vue.jsにjQueryからの移行方法も詳しく解説!Vue.jsの実践的な使い方がこの一冊でばっちり分かる -Vue.js入門

Post on:2018年9月21日

Vue.jsで、何ができるのか? Vue.jsでUIを構築する際の考え方、導入方法、基本的な使い方、コンポーネントの扱い方、そして、実際のアプリケーション開発やjQueryからの移行など、この一冊でVue.jsの基礎から

...記事の続きを読む

よい本を見つけた!思い描いたイメージにぴったりなデザインやイラストの配色が必ず見つかる新感覚のデザイン書

Post on:2018年9月7日

Webデザインやイラストで、色の組み合わせが思い通りにならないことはありませんか? 頭に思い描いたイメージを表現するための色の組み合わせが分かる配色書を紹介します。 言葉、テーマ、写真、イラスト、パターンなど、デザインに

...記事の続きを読む

top of page

©2024 coliss