Book Review

こういう本が欲しかった!日本の美しい色と言葉、色の組み合わせも一冊にまとめらた『配色アイデア手帖』待望の第2弾、本日発売!

Post on:2018年12月21日

デザインやイラストをはじめ、写真、塗り絵、インテリア、ファッションなど、色に携わるすべての人にオススメの配色アイデア手帖 第2弾を紹介します。 日本の古来より伝わる伝統的な美しい色と言葉が一冊の本にまとめられており、基本

...記事の続きを読む

考える力とは、クリエイターとしての成長反省、気付きを与えてくれる良書 -「アタマのやわらかさ」の原理。

Post on:2018年11月22日

『「必要になったら、詳しく調べよう」というレベルで知っている情報は、発想にうまく生かせない』この一文にはっとさせられました。インターネットが登場し、そして今ではスマホでいつでもどこでも簡単に検索できる時代です。 『情報を

...記事の続きを読む

こんなやり方もあったとは!最近のWeb制作のワークフローにおけるAdobe系ソフトの効率的な使い方が詳しく解説された完全保存版の良書

Post on:2018年10月11日

Web制作にAdobe系のソフト、Adobe XDとPhotoshopとIllustrator、そして、Creative Cloudを活用している人は多いと思います。ブラウザやスマホなどの閲覧環境が多様化する中、デザイン

...記事の続きを読む

これ大事!パクりや著作権などのトラブルで揉めないために知っておきたい、クリエイターのための権利の本

Post on:2018年10月1日

Webデザイナーやプログラマー、イラストレーター、そしてブロガーなど、クリエイターが直面する権利や著作権の問題について、実際に起こった豊富な事例とともに詳しく解説されたクリエイター必読の本を紹介します。 写真から構図をト

...記事の続きを読む

Vue.jsにjQueryからの移行方法も詳しく解説!Vue.jsの実践的な使い方がこの一冊でばっちり分かる -Vue.js入門

Post on:2018年9月21日

Vue.jsで、何ができるのか? Vue.jsでUIを構築する際の考え方、導入方法、基本的な使い方、コンポーネントの扱い方、そして、実際のアプリケーション開発やjQueryからの移行など、この一冊でVue.jsの基礎から

...記事の続きを読む

よい本を見つけた!思い描いたイメージにぴったりなデザインやイラストの配色が必ず見つかる新感覚のデザイン書

Post on:2018年9月7日

Webデザインやイラストで、色の組み合わせが思い通りにならないことはありませんか? 頭に思い描いたイメージを表現するための色の組み合わせが分かる配色書を紹介します。 言葉、テーマ、写真、イラスト、パターンなど、デザインに

...記事の続きを読む

心の闇が深すぎる!キャラクターに心の闇・トラウマを与える、100以上のアイデアが解説された -トラウマ類語辞典

Post on:2018年8月31日

当ブログで以前紹介した「感情類語辞典」「性格類語辞典」などの類語辞典シリーズの第5弾が登場です。今回は、キャラクターに心の闇を与えたり、行動に動機付けを与えたり、リアリティのある状況設定を生み出すための「トラウマ類語辞典

...記事の続きを読む

余白で情報整理、余白で視線誘導、余白で視認性アップ、デザインがうまくなりたい人に余白の使い方が学べる良書

Post on:2018年8月27日

Webデザインでも紙のデザインでも、余白を上手に使ったものは洗練された印象を与えます。情報を整理したり、視線を誘導したり、可読性や視認性をアップさせたり、余白はデザインにおいて非常に重要な要素です。 最近各所で話題になっ

...記事の続きを読む

HTML5とCSS3の機能や役割や対応ブラウザなど、実装に必要な情報がすぐ分かるコーダー必読のリファレンス本

Post on:2018年8月24日

今持ってるリファレンス本は、最新のHTMLとCSSに対応していますか? HTML5の要素とCSS3のプロパティについて、機能や役割や対応ブラウザなど実装に必要な情報がコンパクトにまとめられたリファレンス本を紹介します。

...記事の続きを読む

こんなに詳しく解説された本は初めて見た!SEOに関する技術的な側面から徹底的に詳しく解説された良書

Post on:2018年8月17日

SEOに関する技術的な側面から徹底的に詳しく解説された良書を紹介します。 サイトの現在状況の把握から、Googleの検索エンジン、サイトの高速化や構造化マークアップ、AMP対応、内部施策と外部施策、施策の効果検証まで、S

...記事の続きを読む

top of page

©2025 coliss