Kindle本の特大セールが開催! Figmaの解説書、UIデザイン、Web制作、ディレクションの良書がたくさん半額です

※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。

Amazonで、先週末からKindleセールが開催しています!
今回のセールは出版社合同で、Webや紙のデザイン、HTML/CSSなどWeb制作の解説書、ディレクションやマーケティングの良書がたくさんセール対象です。

セール期間は、4/17まで。
対象のKindle本は最安値(当方調べ)、Prime Reading対象でプライム会員0円もあり、要チェックです!

セール対象のKindle本

【最大50%OFF】出版社合同コンピュータ・IT書Kindle本セール

ではさっそく、今回のセール対象のKindle本を紹介します。
まずは去年発売された、Figmaの解説書から!

Figma for デザインシステム

Figma for デザインシステム
デザインを中心としたプロダクト開発の仕組み作り
[Amazon Kindel版]

著者: 沢田 俊介
出版社: 翔泳社
発売日: 2024/4/5

本書は、Figmaの中級者向けの解説書。基本的な使い方の解説はほとんどなく、デザインシステムを構築する上で必要となるFigmaの応用的な機能が解説されています。また、デザインシステムについては基礎知識からがっつり解説されているので、デザインシステムの初心者でもよく分かると思います。

Figma for デザインシステム

Figma for デザインシステム

紙面のキャプチャ

Figma for デザインシステム

上記と同作者による、こちらはFigmaの入門書!

Figma for UIデザイン[日本語版対応]

Figma for UIデザイン[日本語版対応]
[Amazon Kindle版]

著者: 沢田 俊介
出版社: 翔泳社
発売日: 2022/11/14

Figmaは今までもUIデザインの必須ツールでしたが、今年はさらに加速しそうです。基本的な使い方をはじめ、実践的なUIデザインの制作、Figmaならではの生産性を上げ効率的なテクニックなどを詳しく解説した解説書。

Figma for UIデザイン[日本語版対応]

本書は、Figma日本語版に対応した解説書。リファレンスとプラクティス両方の側面があり、Figmaをこれから始める人にも、Figmaをもっと使いこなしたい人にもお勧めの一冊です。

紙面のキャプチャ

ワイヤーフレームやプロトタイプや詳細デザインの作成など実践的な作業フローまで学べます。チュートリアルに使用されるファイルは、サポートサイトからダウンロードできるので、至れり尽くせりの一冊です。

FigmaでUIデザインをする際のアイデアや実践的なテクニックを解説した解説書。

Figmaで作るUIデザインアイデア集

Figmaで作るUIデザインアイデア集
サンプルで学ぶ35のパターン
[Amazon Kindle版]

著者: 相原 典佳、岡部 千幸
出版社: インプレス
発売日: 2024/7/23

Figmaをもっと使いこなしたい、UIデザインをする際のアイデアや実践的なテクニックを解説した解説書。デザインシステムをベースにしているので、しっかりとした知識を学ぶことができます。

Figmaで作るUIデザインアイデア集

本書はデジハリなどの講師である相原氏、現役UIデザイナーである岡部氏、二人による共著です。Figmaの解説書も最近では増えてきましたが、本書はFigmaで特にUIコンポーネントの作り方にフォーカスされています。

紙面のキャプチャ

Figmaのここまで実践的な使い方を詳しく解説した解説書は、初めてではないでしょうか。スタイルガイドの作成をはじめ、各コンポーネントのデザイン、それらを使ってアプリを作成するまでの手順がよく分かります。一連としてだけでなく、特定のUIコンポーネントの作り方に悩んだときにも役立つ一冊です。

Figmaの初心者向け解説書もセール対象、しかもUnlimited対象です!

はじめてでも迷わないFigmaのきほん

はじめてでも迷わないFigmaのきほん
[Amazon Kindle版]

著者: もち
出版社: インプレス
発売日: 2023/7/12

Figmaをこれから初めて使用する人、なんとなく使ってるけどきちんと使い方を学びたい人向けに、WebサイトやスマホアプリのUIやバナーやプレゼン資料や名刺などの作成にFigmaを効率的に使用する方法がよく分かる解説書。

はじめてでも迷わないFigmaのきほん

初心者向けといってもWebサイトやスマホアプリのUIデザインはもちろん、バナーやサムネイル、プレゼン資料、名刺などの紙デザインまで、幅広いデザインの作成方法を学べます。

紙面のキャプチャ

初心者向けといってもWebサイトやスマホアプリのUIデザインはもちろん、バナーやサムネイル、プレゼン資料、名刺などの紙デザインまで、幅広いデザインの作成方法を学べます。

UI/UXの解説書もセール対象!

プロセス・オブ・UI/UX[UIデザイン編]

プロセス・オブ・UI/UX[UIデザイン編]
実践形式で学ぶワイヤーフレームからビジュアルデザイン・開発連携まで
[Amazon Kindle版]

著者: 桂 信、株式会社エクストーン
出版社: 翔泳社
発売日: 2024/5/22

UIデザインの基礎知識から、ワイヤーフレーム、構造設計、ビジュアルデザイン、デザインのポイントまで、実践形式で学べるUIデザインの解説書。下記のUXデザイン編とセットですが、単独でも大丈夫です。

紙面のキャプチャ

プロセス・オブ・UI/UX[UIデザイン編]

紙面のキャプチャ

プロセス・オブ・UI/UX[UIデザイン編]

同時発売されたUXデザイン編は、残念ながらセール対象外です。

プロセス・オブ・UI/UX[UXデザイン編]

プロセス・オブ・UI/UX[UXデザイン編]
実践形式で学ぶリサーチからユーザー調査・企画・要件定義・改善まで
[Amazon Kindle版]

著者: 桂 信、株式会社エクストーン
出版社: 翔泳社
発売日: 2024/5/22

UXデザインについてリサーチから、ユーザー調査、インタビュー、企画、カスタマージャーニー、要件定義、テスト、改善まで、実践形式で学べる解説書。上記のUIデザイン編とセットですが、単独でも大丈夫です。

紙面のキャプチャ

プロセス・オブ・UI/UX[UXデザイン編]

紙面のキャプチャ

プロセス・オブ・UI/UX[UXデザイン編]

デザイン書のド定番、超ベストセラー「なるほどデザイン」もしまだの人は買っておいて損のない一冊。
セール対象ではありませんが、50%ポイント還元!

本の表紙

なるほどデザイン
[Amazon Kindle版]

著: 筒井 美希
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2015/7/31

デザインについて楽しく学べ、デザイナーがどんなことを気にかけ、どんな基準でデザインの良し悪しを判断しているのか。視覚的に、そして具体的にわかりやすく説明されています。読んだ後には、「なるほど!」と言ってしまうでしょう。

紙面のキャプチャ

なるほどデザイン

デザインのビフォーアフター、単なる間違い探しではありません。デザインを変更した理由に「なるほど!」です。

紙面のキャプチャ

なるほどデザイン

UIはWebサイトやスマホアプリだけではありません。ゲームのUIも初めて触れる人が迷いなく楽しめるようにさまざまな工夫が凝らされています。

実践ゲームUIデザイン

実践ゲームUIデザイン コンセプト策定から実装のコツまで
[Amazon Kindle版]

著者: 太田垣 沙也子
出版社: 翔泳社
発売日: 2022/6/22

現役ゲームクリエイターによるゲームUIデザインの解説書。コンセプトからプロトタイピング、ゲームのUIデザイン、実装など、ゲーム開発の工程ごとに楽しく解説した一冊です。ゲーム会社のUIデザイナーがどのような仕事をするのかがよく分かります。

紙面のキャプチャ

実践ゲームUIデザイン コンセプト策定から実装のコツまで

紙面のキャプチャ

実践ゲームUIデザイン コンセプト策定から実装のコツまで

入門書としてだけでなく、長く使える解説書。
Unlimited対象になりました!

After Effectsよくばり入門

After Effectsよくばり入門
CC対応(できるよくばり入門)
[Amazonでみる]

著者: TETERON
出版社: インプレス
発売日: 2023/2/21

よくばり入門シリーズは、Photoshop、Illustrator、Premiere Proがリリースされており、それらと同様に初心者から中級者までずっと使える充実した解説書となっています。

After Effectsよくばり入門

簡単なアニメーションの作成からさまざまな表現方法、プロ仕様のモーショングラフィックスまで、Adobe After Effectsの基本操作から実践的なテクニックまでを幅広く解説した解説書の決定版。

紙面のキャプチャ

お手本となる動画の各数値は細かくていねいに解説されており、さらにオリジナリティを出すカスタマイズ方法なども詳しく解説されてあるのがいいですね。

Adobe Premiere Proの解説書、動画編集のテクニック・アイデア帳として重宝する間違いのない一冊。私もたまにPremiere Proを使うのですが、困った時によく見ます。こちらもUnlimited対象になりました!

Premiere Pro よくばり活用事典

Premiere Pro よくばり活用事典
[Amazon Kindle版]

著者: GIV(宮本 裕也)
出版社: インプレス
発売日: 2022/6/21

Adobe Premiere Proがまったくの初めての人でも、本書があれば大丈夫です。動画は初めて、Premiere Proも初めて、そんな人でもPremiere Proで動画を作成できるようになります。

Premiere Pro よくばり活用事典

Premiere Proに限らず、ソフトウェアを使えるようになるには、どういう機能があって何ができるのかを理解しておくことがポイントです。本書では順番に使い方を学んでいっても、用途に合わせて必要な箇所のみを学んでいっても大丈夫です。

紙面のキャプチャ

本書の特徴の一つは、画面のキャプチャ画像が豊富なことです。ステップごとに具体的な操作方法がていねいに(番号付きで)掲載されています。また、POINTには別の方法やそこからさらに出来ることなど、Premiere Pro上達へのテクニックも解説されています。

配色本はたくさんありますが、どれか迷うという人にお勧めの配色本。
私は以前のセールで購入しましたが、本当にお勧めです!

色の大事典

色の大事典
基礎知識と配色・カラーチャート・伝統色・慣用色名 DIGITAL COLORS for DESIGN
[Amazon Kindle版]

著者: 井上 のきあ
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2021/9/17

私もたくさんの配色本を持っていますが、これは一味も二味も異なる配色本です。配色見本の量が多いのは他にもありますが、色の機能や役割、配色が与える影響、色と面積など、色に関する知識や色彩心理など、色を使うときに知っておくべき情報も満載です。また、PhotoshopやIllustratorなどのソフトで実際に色を扱うときの方法やテクニックも詳しく解説されており、必読の一冊。

誌面のキャプチャ

色の大事典

誌面のキャプチャ

色の大事典

誌面のキャプチャ

色の大事典

井上のきあ氏の去年発売されたデザイン書もセールです!

つくるデザイン 基礎・レイアウト・かたち・文字・色・実践

つくるデザイン 基礎・レイアウト・かたち・文字・色・実践
[Amazon Kindle版]

著者: 井上 のきあ
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2024/2/16

大好評「つくるデザイン」シリーズの第2弾、第1弾はIllustratorで、第2弾もIllustratorライクのグラフィックですが、「人に情報を伝える」をテーマにデザインの基礎知識、レイアウト、かたち、文字、色についてデザインのテクニックだけでなく、心理学的な効果、構図や視覚効果、図形のもつ意味や特徴といった幅広い観点からデザインを見つけることができる良書です。

紙面のキャプチャ

つくるデザイン 基礎・レイアウト・かたち・文字・色・実践

紙面のキャプチャ

つくるデザイン 基礎・レイアウト・かたち・文字・色・実践

井上 のきあ氏の「つくるデザイン」シリーズのイラレ本も半額に!

つくるデザインIllustrator

つくるデザインIllustrator
[Amazon Kindle版]

著者: 井上 のきあ
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2023/1/20

Illustrator本といえば、井上のきあ氏。シンプルな図形を描きながらIllustratorを覚える逆引きテクニック事典。あの図形が描きたい、こんな模様がつくりたいといったイラレでやりたいことが多彩なアプローチで解説されています。Amazonの「サンプルを読む」で第2章の途中まで読めるので、そのボリュームをぜひご覧ください。

紙面のキャプチャ

つくるデザインIllustrator

紙面のキャプチャ

つくるデザインIllustrator

本の表紙

Illustratorデザインベーシック
制作に役立つ基本とテクニック
[Amazon Kindle版]

著: 井上 のきあ
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2021/3/18

Illustratorの膨大な機能の中から、誰もが使う基本的な機能をまとめ、複数のアプローチを整理することで、効率よく学べるように集約した機能リファレンスガイド。イラレを学び直したい人、デザインやDTPで使用する人におすすめです。

紙面のキャプチャ

Illustratorデザインベーシック

紙面のキャプチャ

Illustratorデザインベーシック

Canvaが気になるけど、本当に使えるの? と半信半疑な人にお勧めの本。
セール対象ではありませんが、Prime Reading対象でプライム会員は0円!

Canva Design Book

アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン!
Canva Design Book
[Amazon Kindle版]

著者: ingectar-e
出版社: インプレス
発売日: 2024/2/20

高評価のデザイン書を数多く手がけるingectar-eによる、Canvaでプロ並みのクオリティが高いおしゃれなデザインをつくる解説書。デザインのアイデアやテクニックも満載で、デザインの勉強にもなる一冊です。

Canva Design Book

Webサイトのデザインをはじめ、SNS用画像、バナー、サムネイル、ポスター、ビジネス資料、名刺など、Canvaで複雑な操作はなく、簡単にクオリティの高いデザインをつくることができます。

紙面のキャプチャ

Canvaは日本版が登場する前に使用したことがありますが、こんなに進化していたのか!と驚くばかりです。もちろん、ingectar-eによるデザインのテクニックも重要ですが、こんなにもクオリティの高いデザインをつくれのはすごいです。また、無料でもかなりのことができるってのも嬉しいですね。

あの名著「[買わせる]の心理学」の改訂版が発売されていました。気がつきませんでした。前書から大幅にアップデートされており、初めての人はもちろん、前書を持っている人にもお勧めです!

[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインのしくみ67

[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインのしくみ67
[Amazon Kindle版]

著: 中村 和正
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2023/12/8

最近のWebサイトやスマホアプリでは、認知心理学が多く取り入れられるようになりました。キャンセルボタンを右と左のどちらに配置すべきか、顔写真を使用した時の目線の向き、ボタンの大きさや配置方法など、心理学のテクニックが使われています。Webサイトやスマホアプリのインターフェイス、マーケティングにおける心理学の効果やテクニックを解説した良書です。

紙面のキャプチャ

[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインのしくみ67

紙面のキャプチャ

[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインのしくみ67

ITエンジニア本大賞ビジネス書部門で大賞受賞、ロングセラーの一冊!

プロダクトマネジメントのすべて

プロダクトマネジメントのすべて
事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで
[Amazon Kindle版]

著者: 及川 卓也、曽根原 春樹、小城 久美子
出版社: 翔泳社
発売日: 2021/3/3

プロダクトマネージャーをはじめ、エンジニア、デザイナーにも勉強になる知識・スキル・方法論・マインドセットを完全網羅した一冊。情報量が多く、図版や事例も分かりやすいので、幅広い知識を得られます。

誌面のキャプチャ

プロダクトマネジメントのすべて

誌面のキャプチャ

プロダクトマネジメントのすべて

HTML/CSS関連の解説書もセール対象です!

HTML/CSSスキルアップレッスン

プロのコーディングが身につく
HTML/CSSスキルアップレッスン
[Amazon Kindle版]

著者: 千貫りこ
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/1/17

HTMLとCSSは基本的には分かるけど、実装で悩むことがある、自分のやり方が正しいか不安に感じる、応用力が足りてない気がする、初心者を卒業してプロとして大きな一歩を踏み込もうとしている人にお勧めの解説書。

HTML/CSSスキルアップレッスン

デザインカンプを理解した上での画像書き出し、情報を伝えるためのマークアップ、柔軟性と汎用性に配慮した実装、要件に適したレイアウト、ユーザビリティに配慮した実装、計画的なレスポンシブ対応、メンテナンス性に優れたコードなど、実務レベルのテクニックを学べます。

紙面のキャプチャ

本書は7章構成で、一般的なコーディング工程の流れに沿って、デザインカンプを渡されたところからWebページの実装が完了するまでを学びます。本書の実装で使用するデータはサポートサイトからダウンロードできます。

続いてこちらも当ブログで人気の解説書。

HTML/CSSブロックコーディング

デザインをすらすら再現できる
HTML/CSSブロックコーディング
[Amazon Kindle版]

著者: 笠井 枝理依
出版社: 翔泳社
発売日: 2022/11/16

HTMLとCSSの実務に役立つ知識やテクニック、考え方を学びたい人にお勧めの解説書。

HTML/CSSブロックコーディング

デザイナーから渡されたモックアップを元に、情報の構造やデザイナーの意図を読み解き、コンテンツをブロックに分解し、コーディングの方針を検討し、HTMLのマークアップでどのように構造を設計し、CSSでスタイルする際に気をつけることなど、各ステップごとに詳しくていねいに解説されています。

紙面のキャプチャ

デザインカンプを受け取ったときから、実装の完了までの流れがすべて解説されており、自分のワークフローや実装方法と比較しながら読むと面白いと思います。良い点をどんどん取り入れることで、スキルアップになる一冊です。

続いて、フロントエンド開発のKindle本もセール対象です。

フロントエンド開発のためのテスト入門

フロントエンド開発のためのテスト入門
今からでも知っておきたい自動テスト戦略の必須知識
[Amazon Kindle版]

著者: 吉井 健文
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/4/24

Webアプリ開発に携わるフロントエンドエンジニアを対象に、テストの基本知識と具体的な実践手法を解説した解説書。Next.jsを使用した開発の現場で役立つ実践的な知識とノウハウが学べます。

紙面のキャプチャ

フロントエンド開発のためのテスト入門

紙面のキャプチャ

フロントエンド開発のためのテスト入門

フロントエンド開発のためのセキュリティ入門

フロントエンド開発のためのセキュリティ入門
[Amazon Kindle版]

著者: 平野 昌士
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/2/13

Webアプリの安全性を高めるには、堅牢化に欠かせません。Webセキュリティの基本的な知識や具体的な対策の実践方法、サイバー攻撃の仕組みなども学べます。

紙面のキャプチャ

フロントエンド開発のためのセキュリティ入門

紙面のキャプチャ

フロントエンド開発のためのセキュリティ入門

最近注目されているヘッドレスCMSの入門書!

モダンWebサイト制作入門

Next.js+ヘッドレスCMSではじめる!
モダンWebサイト制作入門 高速で、安全で、運用しやすいサイトのつくりかた
[Amazon Kindle版]

著者: 柴田 和祈、森茂 洋、野崎 洋平、千葉 大輔
出版社: 翔泳社
発売日: 2024/7/8

国産ヘッドレスCMSとして注目されている「microCMS」とJavaScriptフレームワーク「Next.js」を使ったモダンWebサイトの制作について初心者でも分かりやすく解説した入門書。

モダンWebサイト制作入門

著者陣は非常に豪華で、microCMSの開発陣です。開発者と聞くと開発側の目線なのでは?と心配になるかもしれませんが、実装者目線のステップバイステップで架空のコーポーレートサイトを実装しながらmicroCMSとNext.jsを用いたWebサイトのモダンな制作方法を学べます。

紙面のキャプチャ

ヘッドレスCMSの大きな利点の一つが、パフォーマンスの最適化を可能にするフレームワーク(Next.js)を使用できることです。パフォーマンスとして優れているだけでなく、より堅牢なサイトも効率的に構築できるようになります。

Google アナリティクス 4の解説書もこの機会に用意しておくといいかもしれません。

プロが教えるいちばん詳しいGoogle アナリティクス 4

プロが教えるいちばん詳しいGoogle アナリティクス 4
[Amazon Kindle版]

著者: NRIネットコム株式会社 神崎 健太
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2022/7/20

Googleの次世代のアナリティクス「GA4」の導入をスムーズに進めるための解説書。すでにGA4への移行がすんでいる人もいると思いますが、今までのUAは2023年7月にサービスが終了します(参考: Google)。

本書では、GA4の仕様や新機能、UAとの違いや移行手順、GA4の設定や使い方について詳細に解説されています。これから長くお世話になるので、持っておいて損のない一冊です。

誌面のキャプチャ

プロが教えるいちばん詳しいGoogle アナリティクス 4

誌面のキャプチャ

プロが教えるいちばん詳しいGoogle アナリティクス 4

こちらはセール対象になるのは1年ぶり!

AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書

AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書
[Amazon Kindle版]

著者: 川畑 光平、菊地 貴彰、真中 俊輝
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2022/8/23

Amazon Web Servicesで提供されているサービスは多岐に渡ります。主要な16サービス、実践で役立つ80サービスを網羅しており、概要や特徴や仕組みなどをわかりやく図解とともに解説されています。536ページと大ボリュームなので、Kindle版が便利です。

紙面のキャプチャ

AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書

紙面のキャプチャ

AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書

Web制作の定番といえるVSCodeの解説書、Web制作とプログラミングに特化されており、当ブログでも非常に反響が大きかった一冊。
Unlimited対象になりました!!

Visual Studio Code完全入門

Visual Studio Code完全入門
Webクリエイター&エンジニアの作業がはかどる新世代エディターの操り方
[Amazon Kindle版]

著者: リブロワークス
出版社: インプレス
発売日: 2022/3/10

VSCodeをもっと使いこなせるようになりたい、Web制作やプログラミングに最適化したい、VSCodeとGitを連携させたい、制作の効率アップにつながる操作方法を詳しく解説。VSCodeを使用している人は一読して損はない一冊です。

Visual Studio Code完全入門

VSCodeの解説書は何冊か発売されていますが、Web制作、特にHTMLとCSSとJavaScriptをメインにしているのは本書が初ではないでしょうか。VSCodeをすでに使用している人はもちろん、導入を検討している人にもお勧めの解説書です。

紙面のキャプチャ

本書では実際のコードでどのように使用するのか、その作業に適した設定まで詳しく解説されています。もちろん、基本操作や設定のカスタマイズ方法などもていねいに解説されています。

同シリーズのDockerはPrime Reading対象でプライム会員は0円。

Docker&仮想サーバー完全入門

Docker&仮想サーバー完全入門
[Amazon Kindle版]

著者: リブロワークス
出版社: インプレス
発売日: 2022/9/22

サーバー関連は苦手、でもWebサイトやアプリを理想的な環境で開発したい、Webサーバーや仮想サーバーの知識を身につけたい、そんな人に初心者でも始められるDockerの解説書。

紙面のキャプチャ

Docker Desktopのインストール方法は、Windows編とmac OS編の両方が用意されています。ダウンロードからインストールまで英語ですが画面キャプチャが豊富に解説されているので、つまづくことはないと思います。mac OSがAppleシリコンの場合は、Rosetta2のインストールが推奨されています。

Docker&仮想サーバー完全入門

私は本書で初めてDockerを使用してみたのですが、本当に驚くほど簡単にWebサーバーやWordPress用の仮想サーバーを構築できました。

最後は前回紹介したとき、驚くくらい人気があったイラストの解説書です。

ミニキャラの描き方

ミニキャラの描き方
「ちまっとかわいい」を描く基本&表現テクニック
[Amazon Kindle版]

著者: 夢ノ内千春
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2022/10/28

ミニキャラ制作の第一線で活躍するイラストレーター夢ノ内千春氏が、ミニキャラをかわいく描くテクニックを解説。キャラ、表情、ポーズ、ファッションなどバリエーションが豊富で、基本の描き方から色の塗り方、仕上げのテクニックまで詳しく解説されています。特典では、トレース可能な素体ポーズもダウンロードできます。

紙面のキャプチャ

ミニキャラの描き方

sponsors

top of page

©2025 coliss