日本語の新作フリーフォントがリリースされました! かもめをイメージしたオールドスタイルの明朝体「かもめ明朝」

Post on:2023年6月29日

「新レトロ丸ゴシック」「築豊明朝」など、オールドスタイルの日本語フリーフォントをリリースされている文字魚さんから新作フォントがリリースされました! 「かもめ明朝」はかもめをイメージしたオールドスタイルの明朝体で、通常版(

...記事の続きを読む

Figmaですぐに使えるUIデザイン用のアイコン素材! シンプルで、可読性を最大限に高めた4,000種類のアイコン

Post on:2023年6月28日

WebサイトやスマホアプリのUIデザイン用にシンプルで、可読性を最大限に高めたアイコン素材を紹介します。ライン・デュオトーン・ソリッド・フラットの4つのスタイルに、計4,000種類のアイコンが揃っています。 アイコンはオ

...記事の続きを読む

Webサイトやスマホアプリに使用されているさまざまなアイデアを実現する小さなディテールのまとめ -CallToInspiration

Post on:2023年6月27日

Webサイトやスマホアプリに使用されている、UIのさまざまなアイデアを実現するための小さなディテールをコレクションしているサイトを紹介します。 49種類のカテゴリにUIのディテールがコレクションされており、見ているだけで

...記事の続きを読む

セール初登場がかなりたくさん! 年に一度のKindle本プライムデーセールが開催、Web制作・デザイン・イラストの良書が最安値です

Post on:2023年6月26日

7/11,12に開催されるAmazon プライムデー2023に先駆けて、Kindle本のプライムデー特大セールが開催しています。Webや紙のデザイン、HTML/CSSなどWeb制作の解説書、ディレクションやマーケティング

...記事の続きを読む

文章、画像、動画、音楽などの生成AIを仕事や生活でどのように役立たせるのか、最近の情報が一通り分かる解説書 -生成AI

Post on:2023年6月23日

ChatGPT(文章)、 Midjourney(画像)、CREEVO(音楽)、Make-A-Video(動画)、DreamFusion(3Dモデル)をはじめとする生成AIが続々とリリースされ、すでに使用したことがある人も

...記事の続きを読む

2023年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ

Post on:2023年6月22日

デザインの引き出しを増やすためには、トレンドを押さえておくことは大切です。 デザインの基本となるタイポグラフィ、カラー、形などの要素が詰まった、最近のロゴデザインに使われているトレンド、デザインテクニックを紹介します。

...記事の続きを読む

Webサイトのワイヤーフレームやモックアップに使用するSVGで制作されたUI要素のスケルトン素材 -UI Skeleton Gallery

Post on:2023年6月21日

Webサイトやスマホアプリで使用される、カード、セクション、ボタン、フォーム、見出し、テキスト、リスト、画像、動画など、UI要素のスケルトン素材を紹介します。 商用利用も無料で、ダークモード・ライトモードに対応しており、

...記事の続きを読む

便利なのが登場! フロントエンドの開発に役立つ最新ツールがひとまとめに利用できる -HTML&CSS Code Generator

Post on:2023年6月20日

HTMLやCSSをはじめとする、フロントエンドの開発に役立つ最新ツールがひとまとめに利用できるHTML & CSS code generatorを紹介します。 いろいろなツールをどこだっけなと探すときもあると思う

...記事の続きを読む

これは便利すぎる! Webページを1クリックで編集可能なFigma用に変換できるプラグイン「html.to.design」が神アップデートされました

Post on:2023年6月19日

WebページのURLを入力し、1クリックするだけで、そのページの編集可能なFigmaファイルに変換できる無料プラグインを紹介します。 去年紹介しましたが、先日ver.2にアップデートされました! 一括インポート、マルチビ

...記事の続きを読む

読むとすぐに試したくなる! デザインの小技がたくさん収録された解説書 -ほんの一手間でプロっぽくなるPhotoshop&Illustratorデザインの小ワザ

Post on:2023年6月16日

デザインは一手間を加えることで、仕上がりがぐんとよくなることが数多くあります。PhotoshopとIllustratorで作成したデザインの基礎から応用まで実践のデザインに役立つ知識とテクニックを学べる解説書を紹介します

...記事の続きを読む

top of page

©2025 coliss