もっとも注目されたUIデザインのテクニックの総まとめ
Post on:2023年6月15日
デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 これまでの中で最も注目されたUIデザイ
CSSの新機能! テキストの行のバランスを自動調整する「text-wrap: balance;」の基礎知識と使い方
Post on:2023年6月14日
テキストが複数行のときに、行ごとの文字数を同じにしてバランスを自動調整するCSSの新機能「text-wrap: balance;」が、Chromeでサポートされました。 日本語だと複数行の文字数を同じにしたいということは
UIのフォントサイズ、マージン、コンポーネントで黄金比や白銀比によるバリエーションを簡単に作成できるツール -Proportio
Post on:2023年6月13日
UIデザイン用にフォントやアイコンのサイズ、スペース、角丸、シャドウ、パディング、コンポーネントなどで比例スケールを使用したバリエーションを簡単に作成できるオンラインツール(ローカルも可)を紹介します。 たとえば、黄金比
ビジネスサイトのWordPressに絞って実装に必要な知識を学べる解説書 -ビジネスサイトを作って学ぶ WordPressの教科書
Post on:2023年6月9日
WordPressは、個人ブログやビジネスサイトをはじめ幅広く利用されています。中でもビジネスサイト、業務で使用できるWordPressに絞って実装に必要な知識を学べる解説書を紹介します。 Word Press 6.x対
これはすごい! HTMLの新機能、popover属性でポップオーバーがJavaScript無しで簡単に実装できるようになります
Post on:2023年6月8日
先日リリースされたChrome 114でPopover APIがサポートされ、HTMLのpopover属性が使用できるようになりました。 今まではポップオーバーを実装するのにはJavaScriptを使用し、ポップオーバー
head内の各要素とその重みをリスト化し、プライオリティが高い順に並べ替えてくれるツール -capo.js
Post on:2023年6月7日
head内に記述する要素の順番はページのパフォーマンスに影響を与える可能性があります。記述の順番が間違っている要素を特定し、プライオリティが高い順にしてくれるツールを紹介します。 指定したページのhead内の各要素とその
CSSの「display: block;」が「display: block flow;」になる、displayプロパティで2値構文がサポートされます
Post on:2023年6月6日
CSSのdisplayプロパティはよく使用すると思います。値にflex, gridを設定したり、ブロックやインラインにしたい時にblock, inlineを設定します。 そんなdisplayプロパティで2つのキーワードを
QRコードをデザインする新しい方法で、かなり自由にデザインしてQRコードを作成できるオンラインツール -QR code designer
Post on:2023年6月5日
QRコードをかなり自由にデザインして作成できるオンラインツールを紹介します。他の今までのツールはエラー訂正レベルを使用していましたが、本ツールは違います。 先日リリースされたばかりの最新ツールです! カラーを変更したり、
UIとUXデザインについて基礎からしっかり学べる解説書 -現場のプロがわかりやすく教えるUI/UXデザイナー養成講座
Post on:2023年6月2日
WebサイトとスマホアプリのUIデザイン、UXデザインのさまざまな手法やプロセスを網羅的に幅広く、分かりやすく解説した解説書を紹介します。 UI/UXデザインを一通り学んでおきたい人にお勧めで、実際の現場や最近の流れを受
HTMLメールの最近の実装方法を解説、tableは不要になりました
Post on:2023年6月1日
HTMLメールの実装で「tableか、、、」とため息をついていた人に朗報です。 tableを使用しなくてはいけなかった理由はWindows上のOutlookだったのですが、新しいOutlookではレンダリングエンジンがE
sponsors