Kindle Unlimitedで3ヵ月無料キャンペーンをしているので、Unlimited対象のデザイン・配色・イラスト本をまとめました
Post on:2025年9月29日
sponsorsr
※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。
Kindle Unlimitedで3ヵ月無料キャンペーンが開催されているので、Unlimited対象のデザイン・配色・イラスト関連のKindle本をまとめてみました。
こんなにたくさんあれば、十分に元が取れると思います。元といっても0円ですが。Unlimitedは他にも文芸や小説、マンガ、雑誌なども数多く対象となっており、3ヵ月間だけ登録するのもありです。

※Unlimited対象は、2025/9/29時点の情報です。
まずは、Kindle Unlimitedが3ヵ月無料になるキャンペーンから。
通常2,940円が、0円は文句無しの最安値!!

Kindle Unlimited 3ヵ月0円キャンペーン
※キャンペーンの申込は、たぶんプライム感謝祭の10/10まで。
それでは、Unlimited対象のKindle本を紹介します。まずは、デザイン書ではありませんが、デザイナーの人にもお勧めの一冊。
伝え方において、さまざまな気づきを与えてくれる一冊!
このタイミングでUnlimited対象になりました。
伝え方
伝えたいことを、伝えてはいけない。
[Amazon Kindle版]
著者: 松永 光弘
出版社: クロスメディア・パブリッシング
発売日: 2023/6/9
著者は「編集家」の松永 光弘氏、編集やコミュニケーションの講演や執筆をはじめ、クリエイティブ系の書籍も多数企画・編集されているので、お名前にピンときた人も多いと思います。そんな著者による、伝え方の解説書。文章での伝え方はもちろん、プレゼン、メール、そしてデザインで「伝えるために、何が足りなかったのか」が分かります。

本書は4章構成で、編集家として文章に限らずさまざまな「伝える」に携わってきた著者による、プロがたどり着いたシンプルな「伝え方」の原則がよく分かる解説書です。なんとなくしか考えていなかったことが言語化されており、気づきも多くあると思います。

SNSでの投稿、動画やブログのタイトルなどを考えるときに、この言葉を念頭に置いておくとよいかもしれません。「既知」はすでに知っているので興味が引かれません、「未知」は知らないので興味をもちづらいでしょう。人が惹かれるのは「既知と未知の間」にあります。知っているけどそこまで知っていない、その意味や価値に気がついていない、そういったものに人は惹かれます。
前のセールで、私が購入したお勧めの一冊。この本のおかげでNotionをかなり活用しています。シリーズ第2弾がUnlimited対象になりました!
第1弾(Amazon)はたまにセール対象になります。
Notion AIハック
仕事と暮らしを劇的にラクにする72の最強アイデア
[Amazon Kindle版]
著者: 臼井 拓水
出版社: 翔泳社
発売日: 2024/6/17
こちらはNotion AIを使用して仕事や生活に活用するアイデアをまとめたもの。Notionはメモ書きやドキュメントをまとめるのに便利ですが、それらにAIを加えることでさらに効率をアップさせることができます。

Notion AIハック

Notion AIハック
では、ここからデザイン書です。
前回のセールで当ブログで紹介したときにかなり好評だった一冊。心理学を活かしたデザインに興味がある人にお勧めです。
このタイミングで、Unlimited対象になりました!
サクッと学べるデザイン心理法則108
[Amazon Kindle版]
著者: 321web(三井 将之)
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/2/6
Webサイトをはじめ、バナーやポスターなどよく見かけるデザインにどんな心理法則が使用されているか、デザインにおける心理効果、錯視効果、色彩効果、レイアウトの法則を解説したデザイン書。

サクッと学べるデザイン心理法則108

サクッと学べるデザイン心理法則108
続いてこちらも人気のデザイン書。
こちらもUnlimited対象に!
イメージをカタチにするロゴデザイン
65のヒントで見つかる自分だけのアイデア
[Amazon Kindle版]
著者: 遠島 啓介
出版社: インプレス
発売日: 2023/10/5
イメージをカタチにしたさまざまなロゴのアイデアや作り方だけでなく、ロゴデザインの基礎知識、フォントの選び方、カラーの選び方など、デザインに関する知識やテクニックもしっかり学べる一冊。

表紙に既視感を覚えた人は、大正解。同著者の「ロゴのつくりかたアイデア帖」(紹介記事)は、当ブログでも大好評だったベストセラーのデザイン書です。

ロゴデザインの本は、見ているだけでワクワクして、インスピレーションが刺激されますね。本書ではさらに、ロゴデザインの基礎知識をはじめ、実践的なテクニックやアイデアが満載で、デザインのスキルを磨くこともできます。
Figmaの初心者向け解説書もUnlimited対象です。
はじめてでも迷わないFigmaのきほん
[Amazon Kindle版]
著者: もち
出版社: インプレス
発売日: 2023/7/12
Figmaをこれから初めて使用する人、なんとなく使ってるけどきちんと使い方を学びたい人向けに、WebサイトやスマホアプリのUIやバナーやプレゼン資料や名刺などの作成にFigmaを効率的に使用する方法がよく分かる解説書。

初心者向けといってもWebサイトやスマホアプリのUIデザインはもちろん、バナーやサムネイル、プレゼン資料、名刺などの紙デザインまで、幅広いデザインの作成方法を学べます。

初心者向けといってもWebサイトやスマホアプリのUIデザインはもちろん、バナーやサムネイル、プレゼン資料、名刺などの紙デザインまで、幅広いデザインの作成方法を学べます。
こちらも人気のデザイン書!
デザイン初心者のためのPhotoshop Illustrator
先輩に聞かずに9割解決できるグラフィックデザイン超基礎
[Amazon Kindle版]
著者: Power Design Inc.
編集: インプレス編集部
出版社: インプレス
発売日: 2022/1/25
プロのデザイナーとして最初にマスターしておきたい、グラフィックデザインの基本的な知識、プロのデザイナーが現場でおこなっているやり方をやさしくていねいに解説したデザイン書

本書で学ぶAdobeソフトは、グラフィックデザインで必須ともいえるPhotoshopとIllustrator。操作といっても基本操作ということではなく、デザインの具体的事例に対する操作方法・作業工程が解説されています。InDesign、Bridge、Acrobatも解説されています。

素材の確認をはじめ、新規ファイル作成からガイドを引き、仮配置、切り抜き、補正、レイアウト、テキストデザイン、仕上げ、納品データ作成まで、一連の作業工程が解説されています。
画像生成AIをはじめてようかなと思っている人にお勧め!
はじめてでも迷わないMidjourneyのきほん
[Amazon Kindle版]
著者: mikimiki web school、福岡 真之介
出版社: インプレス
発売日: 2023/11/21
プロンプトでお願いするだけで、画像やイラストをすぐに生成してくれる画像生成AI「Midjourney」の入門書。実行環境となるDiscordのインストールをはじめ、画像を生成するためのプロンプトやパラメータの具体例、ビジネス用途の資料やバナーなどもMidjourneyで生成できます。
ingectar-eのフォントのデザイン書!
マネするだけでセンスのいいフォント
[Amazon Kindle版]
著: ingectar-e
出版社: インプレス
発売日: 2021/10/19
デザインでいつも同じフォントを使用してしまう、たくさんのフォントの中から選べない、フォントを選ぶのに時間がかかる、そんな悩みを解決し、デザインに必ず役立つ一冊。フォントの組み合わせが分かるだけでなく、フォントの使い方の参考にもなるデザイン書です。
使用するフォントに悩む人に、フォント選びの革命書になります!

マネするだけでセンスのいいフォント

マネするだけでセンスのいいフォント
Canvaが気になるけど、本当に使えるの? と半信半疑な人にお勧めの本。
こちらもこのタイミングで、Unlimited対象になっています。
アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン!
Canva Design Book
[Amazon Kindle版]
著者: ingectar-e
出版社: インプレス
発売日: 2024/2/20
高評価のデザイン書を数多く手がけるingectar-eによる、Canvaでプロ並みのクオリティが高いおしゃれなデザインをつくる解説書。デザインのアイデアやテクニックも満載で、デザインの勉強にもなる一冊です。

Webサイトのデザインをはじめ、SNS用画像、バナー、サムネイル、ポスター、ビジネス資料、名刺など、Canvaで複雑な操作はなく、簡単にクオリティの高いデザインをつくることができます。

Canvaは日本版が登場する前に使用したことがありますが、こんなに進化していたのか!と驚くばかりです。もちろん、ingectar-eによるデザインのテクニックも重要ですが、こんなにもクオリティの高いデザインをつくれのはすごいです。また、無料でもかなりのことができるってのも嬉しいですね。
一冊(シリーズ全部で8冊)だけですが、HTMLとCSS関連もUnlimited対象があります。
HTML&CSS コーディング・プラクティスブック
[Amazon Kindle版]
著者: エビスコム
出版社: Amazon Services International LLC
発売日: 2020/1/14
数多くのWeb制作の解説書をリリースしているエビスコム様の『コーディング・プラクティスブック』がシリーズ8冊すべてがUnlimited対象になっています。2020年発売なので、すこし古さはありますが、モバイルファースト、Flexboxでのレイアウトなので、現在でも通用する実装です。
続いて、配色のKindle本もたくさんUnlimited対象になっています。
まずは、『配色アイデア手帖』などでもお馴染みの著者によるマンガに特化された配色本。もちろん、Unlimited対象です!
マンガキャラ配色の教科書
キャラの魅力を最大限に引き出す!
[Amazon Kindle版]
著者: 桜井 輝子
出版社: 西東社
発売日: 2021/6/14
マンガのキャラクターをより魅力的に見せるための配色理論がよく分かります。いつも同じような色になってしまう、という人に特にお勧めです。キャラごとの配色、キャラの心情を表現する配色、絵を描くための新しい色彩学を学べます。

マンガキャラ配色の教科書

マンガキャラ配色の教科書
こちらも配色アイデア手帖の著者: 桜井 輝子氏による色の知識が深まる配色本。当ブログで大好評だった一冊です。
SBクリエイティブがUnlimited対象になるのは珍しいですね。
色の日めくり配色帖365 毎日楽しい!
[Amazon Kindle版]
著者: 桜井 輝子
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2022/4/22
辞書のように分厚い本書には1ページにつき1色、全部で365色の素敵な色、配色、色の知識・情報がおさめられた保存版の配色帖。

デザインやイラストに使用する色を見つけたい、主役の色は決まっているけど配色をどうすればよいのか、色の使い方はどうすればよいのか、色に関する365のアイデアがぎっしり詰まっています。

オレンジ系: マリーゴールド、カリフォルニアポピー
各色のページには、色の名前、テーマカラーを連想する写真、色の知識・情報、テーマカラーを使用した3色配色、CMYKとRGB値が掲載されています。
桜井 輝子氏のもう一冊。こちらは去年発売されたばかり!
名画から広がる 配色アイデアBOOK
[Amazon Kindle版]
著者: 桜井 輝子
出版社: 西東社
発売日: 2024/5/1
ダヴィンチやフェルメールをはじめ、ピカソ、ゴッホ、ウォーホル、歌川広重などのさまざまな名画から現在の創作に使いたくなる配色をピックアップしてまとめたアイデアBOOK。名画が名画たる理由を配色の観点から解説されており、色に関する知識も深まります。
続いて、「色で魅せる」デザインの作り方。
こちらもSBクリエイティブで、このタイミングでUnlimited対象になりました。
Color by Color
[Amazon Kindle版]
著者: 石黒 篤史
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2022/6/23
デザインやイラストに好きな1色をセンスよく使用したい、一つひとつの色を深く掘り下げた配色本。

レディブルー: 基本情報
最初に色の基本情報が記載されています。レディブルーのキーワードは寂しさ・知的・静か・慎重で、情緒的な雰囲気がある優しいブルーです。掲載されているデザイン例には、使用されている配色の面積比率と色数値がわかる棒グラフもあるので、デザインの配色見本としてすぐに活用できます。

レディブルー × カジュアルカラー
本書の大きな特徴は、1つの色に対してさまざまなテイストの配色が分かることです。レディブルーをクリーンな色として使う場合、温もりを感じさせたい場合、カジュアルに使用したい場合など、色をどのように使用するかが分かります。
イラスト関連もたくさんUnlimited対象になっています!
まずは去年発売されたばかり、このタイミングでUnlimited対象になりました!
ファンタジーイラストの表現技法
[Amazon Kindle版]
著者: 水溜鳥
出版社: インプレス
発売日: 2024/3/25
人気イラストレーター水溜鳥氏の幻想的な世界観を表現するキャラクターデザインや服飾に関する知識、自然物や動物の描き方やアイデアについて詳しく解説されたイラスト書。表現が難しい金属や鉱石の描き方、火・水・光などの幻想的なエレメント表現をクリスタで描く方法などもよく分かります。特典として、表紙や作例のレイヤー付きクリスタデータ、タイムラプス動画、オリジナルブラシがダウンロードできます。

ファンタジーイラストの表現技法

ファンタジーイラストの表現技法
Amazonでものすごい数の高評価がついている一冊です!
絵がふつうに上手くなる本
はじめの一歩×上手い絵の技術×安定して稼ぐ秘訣
[Amazon Kindle版]
著: よー清水
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2021/5/21
他のイラスト入門書は異なる感じです。まずはグリッド模写、お手本と模写する用紙に正方形のグリッドを描き、顔の輪郭や目や耳など重要なポイントをマークし、お手本に近いものを描けるように練習します。ほかにも対象を箱・球体・円柱にして描くなど、イラストが上手になるための道筋が解説されています。

絵がふつうに上手くなる本

絵がふつうに上手くなる本
おしゃれなイラストを描いてみたい人にぴったりの一冊!
このタイミングでUnlimited対象になりました。
2本のペンでなんでも描ける
2COLORSイラストBOOK
[Amazon Kindle版]
著者: ニシイズミユカ
出版社: インプレス
発売日: 2022/11/11
たった2本のペンと紙で、簡単・おしゃれな2色イラストが描けるようになるイラストの解説本。2色でもイラストのバリエーションは豊富で、花・植物、スイーツ・カフェ、果物・野菜、料理、ペット、インテリア、小物、ファッション、人物など。2色の選び方や組み合わせ方、線の描き方と塗り方、構図の決め方など、2色イラストのポイントが分かります。

2色イラストを描くのに必要なのは、2本のペンと紙だけ。
紙はスケッチブックだけでなく、ノート・カード・ハガキなどなんでも大丈夫です。もちろん、デジタルデバイス(iPadなど)もOK!

2色イラストの「2色」で悩む必要はありません。まずは、好きな色を使って自由に描くことが大切です。とは言え、色選びのやり方としては、メインになる色から選んで、その色にあったサブカラーを使用するとよいでしょう。
こちらはこのタイミングでUnlimited対象になりました。
キャラクターに命を宿す厚塗りテクニック
[Amazon Kindle版]
著者: 増岡
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/8/30
質感や温度感、リアルな空気感をまとった魅力的なイラストを描ける厚塗りのテクニックを学べます。色の基礎知識をはじめ、キャラクターの厚塗り、瞳や肌や髪の毛など各パーツの塗り、金属の質感表現、キャラによる塗り分けなど。

キャラクターに命を宿す厚塗りテクニック

キャラクターに命を宿す厚塗りテクニック
こちらも、Unlimited対象です。
線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術
[Amazon Kindle版]
著: toshi
出版社: エムディエヌコーポレーション
発売日: 2018/7/25
『キャラに生命を吹き込む』シリーズの著者の「線画と陰影」にこだわったイラスト上達の技法書。どのように線を引いたら生き生きしたキャラクターが描けるのか。やわらかい線・かたい線・色気のある線など、単純なさまざまな線一本の描き方から、ていねいに解説されています。

線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術
動きを意識した線、凸凹を意識した線、かわいい女子を描く線、かっこいい男子を描く線といった人物イラストを魅力的にする線と陰の描き方、洋服と洋服のシワ、シュシュやメガネやマフラーや靴といった小物の描き方もよく分かります。

線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術
身体の各パーツごとのこだわりの線と陰、衣服で動きを伝える線と陰、男女間のさまざまなシーンの線と陰など、イラスト自体も非常に生き生きとしていて楽しめます。
定番の「プロ絵師の技を完全マスター」シリーズもUnlimited対象!
しかもシリーズ1冊目は、Prime Reading対象です。
プロ絵師の技を完全マスター
クリスタ操作術 決定版
CLIP STUDIO PAINT PRO/EX/iPad対応
[Amazon Kindle版]
著者: サイドランチ
出版社: インプレス
発売日: 2022/3/1
「プロ絵師の技を完全マスター」シリーズの最新刊、「クリスタ操作術 決定版」がセール初登場です。「こういうのをしたかった」「こんな機能もあるんだ」「こうやるともっと簡単」というのがたくさんあり、クリスタの使い方をマスターしたい人は必読の一冊です。

本書は2章構成で、Chapter 1ではQ&A形式のクリスタの機能・操作方法、Chapter 2ではプロ絵師による絶対覚えたい最強のテクニックとなっています。Q&A形式では、基本設定、レイヤー、描画関連、画像の編集、定規とベクター線、素材を使う、便利な機能、の7項目でクリスタの機能と操作方法が分かります。

Chapter 2は、プロ絵師による絶対覚えたい最強のテクニックが21個。イラストのクオリティアップに繋がる実践的なテクニックが満載です。
本書で使用されているイラストのデータ(.clip)は特典として特設サイトからダウンロードできます。本書の目次後の「特典データについて」をご覧ください。
第2弾は普通にってのも変ですが、Unlimited対象!
プロ絵師の技を完全マスター
魅せる背景 上達術 決定版
CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応
[Amazon Kindle版]
著者: サイドランチ
出版社: インプレス
発売日: 2019/12/20
プロ絵師の技を完全マスターの第2弾。
アニメやゲームやアプリやラノベやプロダクトなどで活躍されているプロの絵師さん4名による背景描画の基本から独自テクニックまで、バリエーション豊かなイラストのテクニックを学べます。

街の路地裏を描く: 吉田誠治
電子版もサポートサイトから付録をダウンロードでき、チュートリアルすべての完成ファイル・カスタムカラーセット・カスタムブラシ・カスタム素材を無料で利用できます。

魅せる背景 上達術 決定版の付録
第3弾の「エフェクト上達術 決定版」もUnlimited対象です!
プロ絵師の技を完全マスター
エフェクト上達術 決定版
CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応
[Amazon Kindle版]
著者: パルプライド
出版社: インプレス
発売日: 2021/2/26
プロ絵師の技を完全マスターの第3弾となる本書は、イラストの仕上げを魅力的にする「エフェクト作画」にフォーカスされています。

akisa: 野外ステージ 光のエフェクト
電子版の人もサポートサイトから付録をダウンロードでき、チュートリアルすべてのレイヤー別完成ファイル・カスタムカラーセット・カスタムブラシを無料で利用できます。

エフェクト上達術 決定版の付録
シリーズ最新の第4弾もUnlimited対象です!
プロ絵師の技を完全マスター
キャラ塗り上達術 決定版
CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応
[Amazon Kindle版]
著者: サイドランチ
出版社: インプレス
発売日: 2019/3/8
プロの絵師さん10名による、Clip Studio Paint Proでの塗りのテクニック・各ツールの使い方が徹底的に詳しく解説された良書。実際の塗りに使用したレイヤーの構成、使用ブラシ、配色のRGB値などの詳細な設定が解説されており、気になる塗り方を身につけることができると思います。

アニメ塗り: 月森フユカ
サポートサイトからダウンロードできるファイルは1.4GB。チュートリアルすべての完成ファイル・線画ファイル・ブラシ・カラーセットを無料で利用できます。

キャラ塗り上達術 決定版の付録
今年発売されたばかりのイラスト書もUnlimited対象になっています!
ダテ式最強の構図とポーズ
[Amazon Kindle版]
著者: ダテ ナオト
出版社: 中経出版
発売日: 2025/1/8
イラスト講師ダテ ナオト氏によるダテ式『最強の』イラスト技法書シリーズの第一弾。魅力的なイラストを描くためのポーズと構図の描き方がよく分かります。さらに一歩進んだ構図の使い方とポーズの応用もあり、オリジナル同人誌の表紙の作り方なども制作手順に沿って学ぶことができます。

ダテ式最強の構図とポーズ

ダテ式最強の構図とポーズ
最後は高評価の数もすごい、人気の大図鑑!
イラストレーターのための現代ファッション大図鑑
[Amazon Kindle版]
著者: ともわか
出版社: KADOKAWA
発売日: 2023/10/12
イラストレーター・クリエイターのためのファッションを体系的に紹介するイラスト図鑑。カジュアル、上品カジュアル、ちゃんとした系、ベーシック、かわいい・きれい系、かっこいい系、ギャル系、個性派系の8ジャンルに分けて、53のファッションがイラストでたっぷり解説されています。
また、10/18には新刊『レトロファッション大図鑑(Amazon)』も発売されます。こちらは明治、大正、昭和のレトロファッションが特集されています。

イラストレーターのための現代ファッション大図鑑

イラストレーターのための現代ファッション大図鑑
sponsors