サイト構築 -制作

Chrome Dev Summit 2018が開催!Web制作者がチェックしておきたい、CSSとJavaScriptの最新情報

Post on:2018年11月20日

先週、サンフランシスコで開催された「Chrome Dev Summit 2018」から、Web制作者が特に注目しておきたいハイライトを紹介します。 ナビゲーションの新しい遷移方法、Squooshの開発秘話、新しいPage

...記事の続きを読む

Adobe公式の最新版!Adobe XDで使用できるすべてのショートカットが一枚にまとめられたチートシート

Post on:2018年11月13日

Adobe XDで使用できるすべてのショートカットが一枚にまとめられたチートシートを紹介します。 基本操作は他のAdobe系アプリのと同じですが、リピートグリッド(command+R)など独自のショートカットもあります。

...記事の続きを読む

円グラフや棒グラフをわずか数クリックで、簡単に作成できる無料オンラインツール -Chartify

Post on:2018年11月13日

数字のデータを見せたい時は数字を並べるだけでなく、グラフやチャートを使用すると、分かりやすく、非常にインパクトがあります。プレゼンをはじめ、ソーシャルメディアでの共有にもさくっと作成できる無料のオンラインツールを紹介しま

...記事の続きを読む

head内に記述するソーシャルメディア・検索エンジン用のmetaタグを簡単に生成できる無料ツール -Meta Tags

Post on:2018年11月12日

head内のmetaに記述するTwitterカードやFacebookのOGPなどのソーシャルメディア用のコード、Googleなどの検索エンジン用のコードを簡単に作成できる無料のオンラインツールを紹介します。 公式のデバッ

...記事の続きを読む

Web制作者が備えておきたい最新版チートシートのまとめ

Post on:2018年11月7日

あれはどうだったかな? という時にすぐ分かる、Web制作の実装や勉強に役立つチートシートを紹介します。 iPhone 8やXsのスクリーンサイズはいくつだったかな? CSS FlexboxやGridの挙動がまとめて知りた

...記事の続きを読む

Google Fonts + 日本語を使用して、Webサイトやブログがどのように表示されるか試すことができるツール -Fonty

Post on:2018年11月5日

2018年9月にGoogle Fontsは日本語が正式にサポートされ、既に利用されている人、検討されている人も多いと思います。当ブログでも早期アクセスから使用しています。 日本語の正式サポートに伴い、Google Fon

...記事の続きを読む

こういうのを待ってた!Photoshopやエディタで作業しながら、別ウインドウを重ねて表示できるアプリ -Pennywise

Post on:2018年11月1日

エディタで作業しながら何かを表示したり、Photoshopで作業しながら何かを表示できる、macOS, Win, Linux対応の無料アプリを紹介します。 チートシートを表示したり、チュートリアルを表示したり、動画を表示

...記事の続きを読む

スマホアプリの実装が簡単に!実用的なコンポーネントを簡単に利用できるReact Nativeのフレームワーク -Galio

Post on:2018年10月29日

最近のスマホアプリで使用されているさまざまなコンポーネントをそのまま、カスタマイズして、簡単に利用できるReact Nativeのフレームワークを紹介します。 Photoshop, Sketchのファイルもダウンロードで

...記事の続きを読む

Zeplinがかなり便利!Adobe XDやPhotoshopからデザインの指示書やスタイルガイドを簡単に自動作成できる

Post on:2018年10月26日

Webサイトやスマホアプリのデザインの指示書やスタイルガイドをわざわざ作成するのは時間がかかり、なかなか面倒です。Adobe XDやPhotoshopなどで作成したファイルから、Zeplinでこれらを自動生成する方法を紹

...記事の続きを読む

Chrome 70 デベロッパーツールが便利になってる!Web制作者がチェックしておきたい新機能のまとめ

Post on:2018年10月19日

10月16日にリリースされたChromeではログインしただけで勝手に設定が同期される機能が改善され、新機能として指紋認証、PWAのサポート、非HTTPSページで「保護されていない通信」がレッドに表示されるようになりました

...記事の続きを読む

top of page

©2025 coliss