サイト構築 -制作
ログインフォームは変わった方法で実装しないで!
Post on:2019年2月26日
Webサイトのログインに使用するパスワードをどのように管理していますか? 私は1Passwordで管理していますが、他にもChromeのパスワードマネージャーやmacOSのキーチェーンなどを使用している人も多いと思います
ハンバーガーメニューを簡単に実装できる、プレーンなHTML/CSSとReactコンポーネント -Animated Burgers
Post on:2019年2月6日
プレーンなHTMLとCSS、またはReactコンポーネントとして利用可能なハンバーガーメニューを紹介します。 コピペで簡単に利用でき、サイズやカラーのカスタマイズも簡単です。ハンバーガーメニューのアニメーションもさまざま
Web制作に役立つ、Chrome 72 デベロッパーツールの新機能のまとめ
Post on:2019年2月5日
先週の1/29にリリースされたChrome 72に伴い、デベロッパーツールも新機能がアップデートされました。Web制作に役立つ新機能を紹介します。 What's New In DevTools (Chrome 72)
デザイナーはコーディングを学ぶべきか? 2019年変わりつつあるデザイナーとコードの在り方
Post on:2019年1月29日
デザイナーはコーディングを学ぶべきか? デザインやプロトタイプ、エディタなど、最近のツールの進化に伴い、この問題を見直す時期がきたようです。 2019年変わりつつあるデザイナーとコードの在り方、ワークフローについて紹介し
デバッグ作業が快適に!VS Codeにブラウザのプレビュー機能を加える機能拡張 -Browser Preview for VS Code
Post on:2019年1月28日
エディタで作業しながらデバッグをしたい人にぴったりな、VS Code内にChromeをプレビューとして表示させることができる機能拡張を紹介します。 ブラウザで単に表示するだけでなく、デベロッパーツールと連携させることも可
これなら簡単!SVG対応、アイコンを組み合わせてWebフォントのセットを作成できる無料ツール -Webfont
Post on:2019年1月28日
複数のアイコンを自由に組み合わせて、SVG対応のWebフォントにできるmacOS対応の無料ツールを紹介します。 ソーシャルメディア用のアイコンで作成したり、自分のサイト用のアイコンで作成したり、自分だけのオリジナルのWe
Adobe XDの自動アニメーションとドラッグジェスチャー機能を使って、UIのインタラクションを実装したまとめ
Post on:2019年1月24日
Adobe XDの2018年10月のアップデートで使えるようになった新機能「自動アニメーション」「ドラッグジェスチャー」を使用して、Webサイトやスマホアプリで見かけるUIのさまざまなアニメーションやインタラクションの実
コーディング作業はもう一切不要!2.0でものすごい進化を遂げた、国産の無料デザインツール -STUDIO 2.0
Post on:2019年1月23日
去年当ブログで紹介した際にも評判が高かったSTUDIOが、満を持して2.0にアップデートされました! STUDIOはコーディング作業は一切不要で、Webサイトやスマホアプリのデザインを積み木感覚で楽しくデザインできるツー
2019年、UIとUXデザインのトレンドを解説!デザインのテクニックやツール、ブラウザ、フォントも進化している
Post on:2019年1月8日
デザイン業界の現在の流れを把握し、それらがどこに向かって進んでいるのか、何ができるようになるのか、チェックしておきたいUIとUXデザインのトレンドを紹介します。 昨年まではスマホ中心のトレンドが多かったですが、今年のキー
2018年、日本国内を対象にしたブラウザのシェア、スマホや解像度やソーシャルメディアのシェア
Post on:2018年12月14日
2018年1月から11月までの日本国内のブラウザのシェア、スマホやタブレットなどのデバイス、解像度、OS、検索エンジン、ソーシャルメディアのシェアを紹介します。 こういった数字は自サイトのものが一番参考になりますが、一つ
sponsors