サイト構築 -制作
Bootstrapのテンプレートが簡単に作成・カスタマイズできる国産の無料ツール -Bootstrap Editor
Post on:2016年3月28日
Bootstrapはページ作成に役立つ機能がたくさん用意されており便利ですが、ファイルをダウンロードしたり、テンプレートを用意したりなど、始めるまでに少し手間がかかってしまいます。 そんな手間をすべて解消し、初心者の人で
Bootstrap 3からBootstrap 4に移行する時に知っておく必要がある注意点のまとめ
Post on:2016年3月17日
Bootstrap 4ではそのインストール方法をはじめ、グリッドの単位やレスポンシブ用のclassが変わり、そしてカードやツールチップなどの新しいコンポーネントやレイアウトにFlexboxも利用できるようになりました。
レスポンシブ対応、Googleマップの中心にピンを表示するテクニック -the new code
Post on:2016年3月3日
Googleマップをレスポンシブ対応にするのは、簡単です。embedのコードから高さと幅を削除して、ラッパーを用意するだけです。しかし、クリティカルな問題が一つあります。サイズを水平方向に変更した際に、地図の端が切断され
デザイナーやコーダーがいなくても、BootstrapベースのかっこいいWebページが驚くほど簡単に作成できてしまう -Assembly
Post on:2016年3月1日
デザインやHTML, CSSの知識は不要。Bootstrap 3ベースのかっこいい縦長ページや複数ページのサイトが簡単に作成でき、デザイナーやコーダーがいなくても、そしてデザインやコードが分かる人には今までの作業がぐっと
これを待ってた!無料で、単なるiframeのサイズ変更でなく、各デバイスと同じ方法でレンダリングさせるレスポンシブ確認用の便利ツール -RWD Tester
Post on:2016年2月19日
スマホやタブレットなど、人気の高いモバイルデバイスでWebページがどのように見えるか簡単に確認できるChromeの機能拡張を紹介します。 レスポンシブの確認ツールでよくあるのが、iframeで単にサイズを変更して見るだけ
スマホ・タブレットをはじめ、27インチの大モニタまで!ページの見え方をさくっと確認できるレスポンシブ用の便利ツール -Responsive View
Post on:2016年2月10日
スマホ・タブレットの縦向き・横向き、ノートブック・デスクトップなど、さまざまなデバイスでのページの見え方をさくっと確認できる便利なオンラインサービスを紹介します。 デバイスごとのモックアップにも使えるレベルですよ! Re
ブルマがすごい!外部CSSを一つ加えるだけで今時のコンポーネントやエレメント、レイアウトが簡単に利用できる -Bulma
Post on:2016年2月5日
外部CSSを一つ加えるだけで、最近よく見かけるさまざまなコンポーネントやエレメント、Flexboxベースの柔軟なレイアウトが簡単に利用できるCSSのフレームワークを紹介します。 一部だけ利用してもよし、もちろん全部を利用
総まとめ: Bootstrapの無料で高品質なテーマファイルがダウンロードできるサイト
Post on:2016年1月19日
ランディングページ、プロダクトページ、スモールビジネスなどの商用、ポートフォリオ、ギャラリー、ブログなどの個人で利用できるBootstrapをベースにしたサイトが作成できる無料のテーマ・テンプレートがダウンロードできるサ
コードがはっきりと見やすく使いやすい!Sublime TextとAtomとVim対応のテーマ -DuoTone Themes
Post on:2016年1月15日
美しいカラースキームで構成されたコードがはっきりと見やすいSublime TextとAtomとVim対応のテーマを紹介します。 DuoTone Themes DuoTone Dark -GitHub
Gmail, Outlookをはじめ、デスクトップ・ブラウザ・スマホメールにレスポンシブ対応のHTMLメールのテンプレート -Cerberus
Post on:2016年1月14日
HTMLメールのコードは通常のWebページより難しい、という人は少なくないと思います。しかもレスポンシブ対応のHTMLメールになると、更に難易度があがります。 メールでよく利用されるレイアウトのパターンをシンプルにまとめ
sponsors