サイト構築 -制作
Webデザインのプロのテクニックを非常に簡潔に分かりやすくまとめた -Web Design in 4 minutes
Post on:2016年7月27日
Webページやブログ、プロダクトページ、ポートフォリオなど、ちょっとした工夫でプロがつくったかのようにかっこよく、魅力的に見せるテクニックを4分で学べるコンテンツを紹介します。 Web Design in 4 minut
Adobe XDの便利なショートカットを一枚にまとめたチートシート
Post on:2016年7月12日
Adobe XDは先月のバージョンアップでメニューが日本語化され、本リリースに向けての毎月のアップデートを楽しみにしている人も多いと思います。次回はズームツールやPDFの読み込み/書き出しが追加予定で、年内にはWindo
モックアップ素材はこれ一つでWebもアプリも、ロゴもガイドラインもイラストもモーショングラフィックにも使える!無料で高品質なモックアップ素材 -Large
Post on:2016年6月28日
Webページやスマホアプリのレイアウト、ワイヤーフレーム、ガイドライン、ブランディング、アイコン、ロゴ、イラスト、モーショングラフィック、イラスト、キャラクターデザインなど、もうデザインに関するすべてと言っていいくらいの
Webサイトのアイデアを形にする!ワイヤーフレームやフローチャートに使える素材のまとめ
Post on:2016年6月21日
最近のWebサイトで使われているさまざまなレイアウト、ヘッダやフッタやナビゲーションやコンテンツのパターンがキット化されたワイヤーフレームやフローチャートを作成するのに役立つ無料素材を紹介します。 ランディングページや縦
UI/UXデザインツールの大本命、Adobe XDの私が大好きな便利な機能をすべて紹介します
Post on:2016年6月20日
Adobe Experience Design(以下、Adobe XD)の評判はいいって聞くけど、実際のところどうなの? 使えるの? そんな疑問がすっきりするAdobe XDで何ができるのか、Webサイトやアプリのワイヤ
【悲報】Sketchよ、おまえもか! Sketch4から実質年額$99にライセンスを変更予定
Post on:2016年6月9日
Sketch(現在は3.8.3)が、次のメジャーバージョンアップであるSketch4からライセンスを変更予定とのことです。 Versioning, Licensing, and Sketch 4.0
レスポンシブと相性がいいカード型UIのレイアウトやデザインの実装アイデアのまとめ
Post on:2016年6月8日
Pinterestから人気が出始めたカード型UIは、ここ1, 2年の間に日本でも多くのWebサイトで見かけるようになりました。BootstrapやMaterial Designにも採用されており、レスポンシブデザインとも
Webデザインの見せ方やアイデアが素晴らしい、最近気になったチェックしておきたいWebサイトのまとめ
Post on:2016年6月6日
Webデザインのセンスを磨く方法の一つは、他人の作ったものを数多く見ること。 コンテンツの見せ方やレイアウト、繊細なアニメーションを使ったインタラクションなど、デザインのアイデアが素晴らしい、最近気になったチェックしてお
Webページでよく使用されるコンポーネントをアクセシブルに実装するコードのまとめ -Frend
Post on:2016年6月2日
アコーディオンやタブ、ダイアログ、オフ キャンバス、ページ内リンクなど、Webページでよく使用されるコンポーネントをアクセシブルに実装するコードを紹介します。 Frend
head内に記述する要素の総まとめ -meta要素、link要素、ソーシャルサービス用の要素、ブラウザやスマホアプリ用の要素など
Post on:2016年6月1日
HTMLドキュメントのhead内に記述するmeta要素やlink要素、ソーシャルサービス用の要素、ブラウザ用の要素、スマホアプリ用の要素などをまとめた「HEAD」を紹介します。 HEAD -GitHub
sponsors