イラストの立ち絵や視線誘導、配色など、キャラクターをより魅力的に描くテクニックが学べる一冊 -強いキャラクターデザイン
Post on:2024年5月17日
※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。
プロのイラストレーターによるキャラクターデザインは、視覚的な想像力やストーリーテリングの力、デザインのテクニック、心理学に関する知識などを組み合わせて魅力的なキャラクターが生み出されます。
動画やゲームなどのバーチャル空間におけるキャラクターデザインの作り方や考え方がよく分かるデザイン書を紹介します。

著者はYouTuber、そしてイラストレーターとして活躍されている鷹氏シミ氏。本書はそんな氏によるキャラクターデザインの基本から、キャラの魅力が引き立つポーズ、視線誘導の方法、一枚絵としてのデザインなど、さまざまなイラストのテクニックが学べる一冊です。
表紙のイラストを見た記憶があるなと思って、氏のYouTubeを見てみたら、クリスタのイラストメイキングなど、いくつか見たことがありました。
Kindle版も発売されています!
版元様より許可をいただいたので、紙面のキャプチャを少しだけご紹介。

本書は全4章構成で、キャラクターデザインの生み出し方、デザインを制作する各工程、さまざまなポージング、キャラの一枚絵、配色のバリエーションなど、キャラクターデザインの考え方から実践的なテクニックまで解説されています。登場キャラクターは鷹氏シミ(女性)と男性バージョンで、女性キャラの方が多めとなっています。

第1章は「キャラクターデザインの基本」として、キャラクターの生み出し方やキャラクターデザインを制作する流れがていねいに解説されています。キャラクターは魅力的な外見はもちろん、性格や背景などさまざまな要素がそのキャラクターのデザインを作り上げます。

鷹氏シミのキャラクターデザインについてもどのようなスペックで、性格や雰囲気、雰囲気が異なる衣装でも統一化されたブランド、ミニキャラ、デザインのアレンジについて詳しく解説されています。

第2章は、キャラクターの魅力が引き立つさまざまなポージングのテクニック。キャラクターの性格や感情をポージングでどのように伝えるのかがよく分かります。ポーズはキャクターのしぐさだけでなく、性格に合った表情を見せることでより魅力的になります。

動画やゲームなどでキャラクターを使用するときは、立ち絵のキービジュアルも重要です。キャラクターシート用のイラストとは異なり、ポージングによりキャラの魅力が引き立ちます。魅力を出すには視線誘導が効果的、本書では視線誘導の具体的な作り方が詳しく解説されています。

立ち絵に背景デザインを加えると、キャラクターがより映えるようになります。キャラクターのモチーフやシンボルやコンセプトにあったデザイン要素を加え、キャラクターの立ち絵をデザイン的に映えさせます。

第3章は、キャラクターに一枚絵。表紙のイラストやグッズのイラストなど、キャラクターの表情、ポーズ、背景などから、魅力やストーリーを伝えることができます。

一枚絵を制作する際の基本的な考え方をはじめ、キャラクターの魅力を引き立たせる構図、シチュエーションの作り方、表情やポージングでストーリーを伝える方法など、さまざまなテクニックが解説されています。

また、立ち絵をもとに一枚絵を制作する制作過程も詳しく解説されています。メイキングの動画がサポートサイトからダウンロードできるのも嬉しい特典ですね。

最後の第4章は「印象を伝える配色・陰影」キャラクターの配色に迷った際は、色相環を用いると配色がスムーズになります。キャラクターの雰囲気や性格に合った色相環をベースに、より魅力的な配色を作り出すことができます。

モチーフから配色を作る手順もあります。たとえば、フラミンゴの写真からカラーを取得し、キャラクーに与えたい印象にあったベースのカラーを決めます。トーンを決め、顔周りの色、髪や肌の色、瞳の色、瞳のハイライト、衣装に使う色、陰影に使う色、ベースカラーを引き立たせる色など、複数ページに渡り解説されています。
強いキャラクターデザインの目次

強いキャラクターデザインの目次

強いキャラクターデザインの目次
動画やゲームに登場するキャラクターは、確かに一枚のイラストから性格や感情などがよく分かるものが使用されています。そのキャラクターに合った表情は、より魅力的に見せてくれます。特典として、描き下ろしイラストのメイキング動画やレイヤー付きの完成データがサポートサイトからダウンロードできるのも嬉しいですね。
献本の御礼
最後に、献本いただいたビー・エヌ・エヌの担当者さまに御礼申し上げます。
当サイトでは随時、献本を受け付けています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
sponsors