神絵師レベルとは言わないまでも、手描きのイラストが楽しく描けるようになる良書 -イラストをそれっぽく描くコツ

※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。

イラストって楽しそうだから始めたのに、うまく描けない、全然楽しくない、そんな人にお勧めのイラスト入門書を紹介します。

「覚えることが多すぎて、、、」「理想のイラストが描けなくて、、、」「ちゃんと完成まで描けなくて、、、」そんな悩みがある人は本書を読むと、イラストを描くことの楽しさに気づかされると思います。

イラストをそれっぽく描くコツ

本書はイラストの描き方解説が「分かりやすい!」と@xfoxyfoxでたくさんのポストがバズっている96こげ氏。目にしたことがある人もいると思います。

そんな氏による初の書籍化、イラストを描くことが好きで好きでたまらない! という思いが伝わります。もちろん、読んだ人もイラストを描くことが楽しくなる本です。発売時に献本いただいたのですが、順番に紹介しているので、このタイミングになってしまいました。その間ずっとベストセラーをキープしています!

イラストをそれっぽく描くコツ

イラストをそれっぽく描くコツ
ISBN 978-4-297-14708-2
[Amazonでみる]
[楽天でみる]

著者: 96こげ
出版社: 技術評論社
発売日: 2025/2/27

Kindle版も同時発売されています。

版元様より許可をいただいたので、紙面のキャプチャを少しだけご紹介。

紙面のキャプチャ

本書は、イラストを描くのが好きになる、楽しくなる本です。思うように描けない、自分は下手だから、そんな風に悩んでいる人にぴったりの一冊です。

紙面のキャプチャ

本書でイラストを描くときのルールは、たった1つです。人物でも物体でも外側の輪郭「シルエット」に注目します。棒人間は必要ありません、まずは全体のカタチを観察し、シルエットを描きます。

紙面のキャプチャ

シルエットを描いたら、人物の全体であれば顔や手や足、人物の顔であれば目鼻などのアタリ(目印)を描きます。

紙面のキャプチャ

シルエットとアタリを描けたら、あとはディテール(細部)を描けば完成です。慣れてくれば、アタリやディテールをもっと描き込むこともできると思います。

紙面のキャプチャ

本書は5章構成で、第1章は「イラストの描き方の基本」(上)。第2章は「顔の描き方」、人物のさまざまな顔を描きます。基本は、シルエット、アタリ、ディテールです。顔のアタリでは、特に目に注目して描くのがポイントです。

紙面のキャプチャ

ブルーの文字で描くときのポイントがていねいに解説されており、そこを意識しながら描くとうまくいくと思います。また、左下にはこの描くときのポイントを無視するとイラストはどうなるかを描いたものです。

紙面のキャプチャ

この第2章の「顔の描き方」では、正面、ナナメ、フカン、アオリ、横顔、大人顔、子供顔などがあり、髪型もロングヘア、ポニーテール、オールバック、ツンツンヘア、巻き髪、三つ編みなど、さまざまな顔のイラストがあります。
なんだか自分にもイラストが描けそうだな、と思いませんか?

紙面のキャプチャ

巻き髪のイラストになると、線の数が多くなりますが、基本はシルエット、アタリ、ディテールです。ディテールを増やすと、よりリアルなイラストに描けます。

紙面のキャプチャ

第3章は「上半身の描き方」手や指など重なるパーツが増えて、バランスを取るのが難しくなりますが、基本はシルエット、アタリ、ディテール。重なる部分は隠れる前に先に描いておくとバランスを取りやすくなります。

紙面のキャプチャ

第4章は「全身の描き方」立ちポーズや座りポーズ、歩いたり、決めポーズをしたり、さまざまな全身を描きます。これまでよりパーツが増えますが、ここでも基本はシルエット、アタリ、ディテールです。床に座ったポーズもシルエットから描くと、バランスも簡単に取れます。

紙面のキャプチャ

最後の第5章はオマケの章で、「モノを持つ描き方」「表情の描き方」ここでも基本は同じですが、シルエットを描くときは、人よりモノを先に描く方が簡単です。モノと人物の大きさはシルエットで調整し、モノを持つときの指の添え方はアタリで調整します。

紙面のキャプチャ

表情を描くときは、目や眉毛、顔の角度に注目します。左下の描くときのポイントを無視したイラストは、全然違う表情になっていますね。イラストの特徴をおさえて描くだけで、ちゃんとそのイラストが描けるようなります。

紙面のキャプチャ

巻末の「おまけ」には、さまざまな目の描き方が解説されています。目も基本はシルエット、どのようなカタチをしているかを描いてからディテールを描きます。

イラストをそれっぽく描くコツの目次

イラストをそれっぽく描くコツの目次

イラストをそれっぽく描くコツの目次

イラストをそれっぽく描くコツの目次

イラストをそれっぽく描くコツの目次

私も本書を読んでさっそく描いてみました。確かに、それっぽく描けました!! 難しく考えないで、シルエットを描き、何となくアタリを描いて、あとは気が向くままディテールを描くと、イラストは完成です。
イラストを描くのが苦手だなと思っている人に、特にお勧めします!

イラストをそれっぽく描くコツ

イラストをそれっぽく描くコツ
ISBN 978-4-297-14708-2
[Amazonでみる]
[楽天でみる]

著者: 96こげ
出版社: 技術評論社
発売日: 2025/2/27

献本の御礼

最後に、献本いただいた著者さま・技術評論社の担当者さまに御礼申し上げます。

当サイトでは随時、献本を受け付けています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。

sponsors

top of page

©2025 coliss