JavaScript解説書の決定版! ES2022対応、開発に必要な確かな知識が身につく良書 -改訂3版JavaScript本格入門
Post on:2023年2月17日
待ち望んでいた人も多いと思います。
『改訂3版JavaScript本格入門』超ロングセラーの最新刊が発売されました!
JavaScriptを何となく触っていた人が確かな知識を身につけるために間違いなくお勧めです。基礎から中級向けの実践的な内容まで本当にわかりやすく解説されており、現場で使用される応用知識も詳しく踏み込んで解説されています。

本書は、先日発売されたばかり!
改訂3版ではECMAScript 2022に対応、約200ページ増の大幅改訂版となっています。JavaScriptの最新の基本文法から、開発に欠かせない応用トピックまで詳しくていねいに解説されています。
ステップアップしたい人、最新の知識やテクニックを補完したい人にJavaScriptの教科書として手元に置いておきたい一冊です。
Kindle版も同時発売されています!
623ページと大ボリュームなので、Kindle版でもいいかもしれません。キーワード検索もできるので、リファレンス的に扱うこともできます。
版元様より許可をいただいたので、紙面のキャプチャを少しだけご紹介。

本書は2022年6月に採択されたECMAScript 2022の仕様に基づいて、JavaScriptの最新の基本文法からしっかり学べます。まさに「本格入門」とある通り、解説は平易で非常に分かりやすく、ブラウザ環境での実行を想定したものやアプリ開発するためのNode.jsの使い方まで本書で学ぶことができます。

本書は11章構成で、第1章はJavaScriptの基礎知識と開発環境を用意する手順、第2章からECMAScriptの基本文法を学びます。変数やデータ型など実際に手を動かしてコードを記述し、ブラウザで動作を確認します。

第3章は算術演算子や代入演算子など値の演算操作、第4章はスクリプトの基本構造を理解する制御構文です。

本書ではコードはもちろん、図解も非常に豊富なので非常に分かりやすく、どんどん読み進めることができると思います。

第5章はいよいよ、オブジェクトです。この章がもっともページ数があり、JavaScriptにおけるオブジェクトの扱い方を徹底的に学べます。

第6章は関数。本書は基礎知識だけでなく、実務的なテクニックまで解説されています。たとえば、最近使用されるのはFunction
コンストラクタ・関数リテラル・アロー関数の3つですが、それぞれの相違点や使い分けまで詳しく解説されています。

第8章はECMAScriptを扱った最後の章で、カプセル化やモジュールなどアプリ開発を想定した実務的な内容となっています。

第9章と10章はフロントエンド開発には欠かせない、ブラウザ環境での実行を想定したものです。DOM要素の操作、さまざまなイベント処理などが学べます。

最後の第11章では応用知識として、Node.jsの簡単な使い方や開発に役立つ便利ツールについての解説です。また本書ではコラムも充実しており、JavaScriptで役立つVSCodeの機能拡張も実際の使用例とともにたくさん紹介されています。
改訂3版JavaScript本格入門の目次

改訂3版JavaScript本格入門の目次

改訂3版JavaScript本格入門の目次

改訂3版JavaScript本格入門の目次

改訂3版JavaScript本格入門の目次

改訂3版JavaScript本格入門の目次

改訂3版JavaScript本格入門の目次

改訂3版JavaScript本格入門の目次
帯にある「1番売れているJavaScriptの本」は、周りを見ても持っている人が多いので、その通りだと思います。こういった良書はすぐ手に取れる場所に置いて繰り返し何度も読みたくなりますね。
献本の御礼
最後に、献本いただいた技術評論社の担当者さまに御礼申し上げます。
当サイトでは随時、献本を受け付けています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
sponsors