Canvaってこんなこともできるんだ! プロユースとしても十分な機能を備えたデザインのテクニックがよく分かる解説書 -Canva 基本&デザインTIPS!

※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。

ここ1,2年、Canvaの進化がすごいですね!
一昔前は割とシンプルでやれることは限られていましたが、現在ではかなりいろいろなことができ、プロユースとしても十分な機能を備えています。

そんなCanvaの基本から応用まで、かなり複雑になった機能についてもよく分かる解説書を紹介します。Canvaをしばらく使っていなかった人には、えっ! こんなこともできるんだ!! と驚くと思います。

Canva 基本&デザインTIPS!

著者は、Canvaの公式クリエイターでもあるマリエ氏。@marie_okawaでもCanvaの新機能やデザインの便利ワザをたくさんポストされています。本書はそんな氏による、Canvaを使いこなすための152のテクニックをまとめたものです。

本書は本日発売、ほやほやの最新刊です!

Canva 基本&デザインTIPS!

Canva 基本&デザインTIPS!
無限に役立つ使いこなしワザ152
ISBN 978-4-297-14180-6
[Amazonでみる]
[楽天でみる]

著者: マリエ
出版社: 技術評論社
発売日: 2024/5/24

Kindle版も本日、同時発売!

版元様より許可をいただいたので、紙面のキャプチャを少しだけご紹介。

紙面のキャプチャ

本書は9章構成で、基本から「素材管理」「グラフィック」「写真」「配色」「文字」「動くコンテンツ」「生成AI」「デザインの書き出しや共有」まで、Canvaでやりたいことをすべて学べるオールインワンの解説書です。

ちなみに、当ブログでCanvaをした記事は2015年、当時と比較すると完全に別物くらいに進化していますね。

紙面のキャプチャ

第1章は、Canvaの基本。料金プランやアカウントの登録方法をはじめ、Canvaでデザインするときの基本操作を学べます。

紙面のキャプチャ

Canvaには無料版と有料のプロ版があり、無料版でもいろいろできますが、プロ版だとさらに便利な機能が満載です。各ページの右上に「無料版」「プロ版」のタグがあり、どの機能が使用できるか分かります。たとえば、バージョン履歴はプロ版のみ、AIアシスタントは無料版とプロ版で使用できます。

紙面のキャプチャ

第2章は、写真・イラスト・動画などの素材。Canvaには1億点以上の素材があり、その中から自分にぴったりな素材を探すのは、なかなか大変かもしれません。そんな時はさまざまな方法で効率よく目的の素材を見つけることができます。

2024年3月から、いらすとやのイラストもCanvaで使用できるようになりました。
参考: Canvaいらすとや
しかも、通常は商用利用20点までの制限はCanvaではありません。
参考: ご利用について -いらすとや

紙面のキャプチャ

第3章からはいよいよデザインのテクニックです! まずは、グラフィックのデザイン。写真やイラストを使用して、魅力的なグラフィックを作成します。そういえば、CanvaではPhotoshopの.psdやIllustratorの.aiを開くことができるのも知っていましたか?

紙面のキャプチャ

Canvaではグラフィックだけでなく、QRコードを作成したり、YouTubeの動画を埋め込んだり、Googleマップを埋め込むことなどもできます。さらに、データを表形式にしたり、グラフにすることもできます。

紙面のキャプチャ

写真にもさまざまなエフェクトを適用できます。明るさや色味を変えたり、写真の一部だけ色を変えたり、肌を滑らかにしたり、ダブルトーンやモザイク加工にしたり、背景を1クリックで削除するなんてこともできます。

紙面のキャプチャ

第5章は、配色。どの色を組み合わせればいいんだろうと悩んだときには、指定した色を元にしたカラーパレットの候補が何通りも表示されます。また、お気に入りの写真からカラーパレットを作成したり、指定色からグラデーションのカラーパレットを作成することもできます。CanvaのスポイトはPhotoshopのスポイトのように、デスクトップ上の別ウインドウからも色を取得できます。

紙面のキャプチャ

第6章は、文字のデザイン。Canvaは以前は日本語フォントはありませんでしたが、今ではかなりの数の日本語フォントが使用できます。
参考: Canvaで使える日本語フォントまとめ
プロ版になると、Canvaで用意されていないフリーフォントや購入した有料フォントをCanvaで使用することができます。

紙面のキャプチャ

Canvaでは生成AIも組み込まれています。マジック消しゴムでこするだけで不要な箇所を削除したり、マジック加工で別のものに置き換えることもできます。マジック加工は無料版でも利用できるので、ぜひお試しください。

紙面のキャプチャ

さらに、不鮮明な画像をきれいにしたり、白黒写真をカラー化したり、手描きのスケッチから写真のような画像を作成したり、テキストから画像を作成したり、これらも無料版で利用できます。

紙面のキャプチャ

最後の第9章は、作成したデザインの書き出しと共有。SNSやWebサイトに使用する用だけでなく、印刷物用にPDFで書き出したりとかもできます。InstagramやXやFacebookにCanvaから直接投稿することもできます。

Canva 基本&デザインTIPS!の目次

Canva 基本&デザインTIPS!の目次

Canva 基本&デザインTIPS!の目次

Canva 基本&デザインTIPS!の目次

Canva 基本&デザインTIPS!の目次

Canva 基本&デザインTIPS!の目次

Canva 基本&デザインTIPS!の目次

Canva 基本&デザインTIPS!の目次

Canva 基本&デザインTIPS!の目次

Canva 基本&デザインTIPS!の目次

Canva 基本&デザインTIPS!の目次

まさに驚きの連続でした! Canvaもかなり進化していますね。CanvaのUIは直感的なので、解説書なしでも基本的なことは使用できますが、本書を読むと、さらに使いこなせること間違い無しです。

Canva 基本&デザインTIPS!

Canva 基本&デザインTIPS!
無限に役立つ使いこなしワザ152
ISBN 978-4-297-14180-6
[Amazonでみる]
[楽天でみる]

著者: マリエ
出版社: 技術評論社
発売日: 2024/5/24

献本の御礼

最後に、献本いただいた技術評論社の担当者さまに御礼申し上げます。

当サイトでは随時、献本を受け付けています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。

sponsors

top of page

©2024 coliss