Web制作の参考になるデザインや技術のアイデアがいっぱい!クリエイターの素晴らしいポートフォリオのまとめ
Post on:2018年7月13日
最近のポートフォリオは、デザイン的にも技術的にもどんどん進化しています。JavaScriptのアプリ、WordPress、スタティックなど、さまざまなプラットフォームでデザイン・構築されたポートフォリオサイトを紹介します […]
最新版のチートシート!Vue.jsのよく使用するイベントや構文がまとめられたフロントエンド制作者用チートシート
Post on:2018年7月13日
Vue.jsのよく使用するイベントや構文、メソッド、プロパティがまとめられたチートシートを紹介します。チートシートは先日リリースされたばかりで、Vue.jsのハンドブックも無料でダウンロードできます。 Vue.js Ch […]
WordPressの軽量、高速化!ページ表示にかかる時間は1秒未満、WordPressの無料テーマファイル -Susty WP
Post on:2018年7月12日
WordPressのテーマファイルは年々肥大化されている気がします。もちろん、その分機能が増え、便利にはなっているのですが、小さいサイトを作成する際には不要なものが多くなり、整理するのが大変です。 ページ表示にかかる時間 […]
hostsファイルを1クリックで切り替え・管理ができるWin, macOS, Linux対応の便利な無料アプリ -SwitchHosts!
Post on:2018年7月12日
hostsファイルを書き換えたり、さらに同時に複数の管理をする必要があったり、そんな時に便利なWin, macOS, Linux対応の無料アプリを紹介します。 1クリックで切り替えることができ、設定をバックアップすること […]
デザインは気づきが大切!デザインを見る目をどのように養えばよいのか
Post on:2018年7月11日
UIのデザイナーをはじめ、デザイナーではない人でも、どのようにデザインのセンスを磨き、デザインを見る目をどのように養えばよいのかを紹介します。 How to develop an eye for Design
[CSS]marginの相殺を正しく理解しておこう!相殺はいつ起こるのか、相殺を回避するテクニック
Post on:2018年7月11日
marginの相殺について、まずはクイズ。 Aのdiv要素には「margin-bottom: 10px;」を、Bのdiv要素には「margin-top: 30px;」を指定した場合、それらを垂直に配置するとマージンはいく […]
不思議!? div要素一つで同じスタイルなのに、すべてのブラウザで見た目が異なるスタイルシート
Post on:2018年7月10日
div要素一つで同じスタイルなのに、IE, Edge, Chrome, Safari, Firefoxなどの各ブラウザで見た目が全く異なるスタイルシートを紹介します。
これは嬉しい!話題のOpenTypeのSVGフォントが期間限定で無料ダウンロードできます -Bluesky
Post on:2018年7月10日
当ブログでも何回かOpenTypeのSVGフォントを紹介してきましたが、そのほとんどが有料フォントでした。試しに使ってみたいと考えている人には、ちょっと手がだしにくかったと思います。 有料のSVGフォントが、1週間限定で […]
CSSの単位「rem」を使ったフォントサイズの計算を自動で一覧表示してくれる便利ツール -PxtoRem
Post on:2018年7月9日
フォントサイズの指定によく使用される単位は、相対値で指定できる単位が人気です。中でも、親要素に相対的なemより、常にルートに相対的なremの方が使い勝手がよいでしょう。emを使用すると複利計算になるため、深い階層の子要素 […]
[JS]Webアプリやページのツアーガイドを簡単に加えることができる軽量スクリプト -Shepherd
Post on:2018年7月9日
Webアプリやページにツアーガイドを簡単に加えることができる軽量スクリプトを紹介します。以前に紹介した時から、v.2に大きくバージョンアップされました。 既存ページに加えるのも簡単で、柔軟なカスタマイズにも対応しています […]
sponsors