ロゴのデザインは奥が深い! 洗練されたロゴデザインのテクニックを学びたい人にお勧めのデザイン書 -ロゴデザインの原則

Post on:2023年8月4日

ロゴデザインのテクニックを学びたい人にお勧めのデザイン書を紹介します。 洗練されたシンプルなデザインのロゴ、シンボル、アイコンを作るための知識やテクニックが詳しく解説されており、グリッドや黄金比やシンメトリーや錯視などデ […]

CSS @font-faceに使用する新しい構文の基礎知識と使い方、format()とtech()、OpenType-SVGとCOLRv1によるカラーフォントの表示

Post on:2023年8月3日

CSSの@font-faceで見慣れない構文があるなと思ったら、どうやら新しい構文がChrome, Edge, Safari, Firefoxの各ブラウザにサポートされていました。 CSSの@font-faceに使用する […]

クリスタでも使える高品質なブラシ素材! Photoshop 2023年夏の新作ブラシがAdobeから無料ダウンロードできます

Post on:2023年8月2日

Adobeから新作ブラシ、「2023年夏のブラシ」がリリースされました! 2023年夏のブラシは、波や草をはじめ夏を描くブラシがセットになっており、Photoshop, Frescoだけでなく、Clip StudioやP […]

「配色アイデア手帖 第2版」発売記念のKindleセールがすごい! SBクリエイティブのデザイン・イラスト関連の良書が最安値で、お買い得です

Post on:2023年8月1日

先週当ブログで紹介した「配色アイデア手帖 第2版」の発売記念フェアが、Kindleストアで開催しました! デザイン書でこういったセールは初めて見ました。対象は版元のSBクリエイティブ社のデザイン・イラスト書、全部が最安値 […]

VS Codeにお勧めのフォント! 似た字形をはっきり区別でき、プログラミング向けに読みやすさを追求 -Commit Mono

Post on:2023年7月31日

コードがはっきりときれいに見えるように、プログラミング向けに読みやすさを追求したフォント「Commit Mono」を紹介します。 似た字形(「tl1I|!ij」「O0QDØ38B」「:;.,''''"」「2Z5S7T6b […]

デザインやイラストに使える配色本の決定版! 配色アイデア手帖 第2版は、Photoshopやクリスタのスウォッチデータ・ポケット版PDFなど豪華ダウンロード特典が満載

Post on:2023年7月28日

配色本の中で日本一(もしかしたら世界一)売れている(担当者様談)配色アイデア手帖、現在も好調に売れ続けている中、完全保存版となるべく改訂第2版が発売されました! この第2版では、収録されているカラーすべてのスウォッチデー […]

デザインの参考になる! 最近のWebサイトやスマホアプリで見かけるUI、インタラクションがまとめられたギャラリーのまとめ

Post on:2023年7月27日

最近のWebサイトやスマホアプリで見かけるUI、レイアウト、コンポーネント、アニメーション、インタラクションなどがまとめられたギャラリ−を紹介します。 デザインのアイデアを探している時に、ブックマークしておくと便利です。 […]

Bento UIとはパネルが伸び縮みしながら配置が入れ替わるお弁当箱みたいなUI、View Transitions APIでCSSアニメーションが進化する

Post on:2023年7月26日

Bento UIとはパネルがお弁当箱のように配置されており、各パネルをクリックすると伸び縮みしながら配置が入れ替わるUIです。最近のWebサイトやスマホアプリでもよく見かけるようになりました。そんなBento UIをVi […]

モダンCSSの新機能のブラウザ対応がこれで簡単になる! Modernizrに代わる新しいスクリプト -SupportsCSS

Post on:2023年7月25日

2023年もCSSの新しい機能が続々とリリースされ、進化が早いですね。魅力的な新機能を使用するときに気になるのが、ブラウザのサポートです。 ブラウザがその機能をサポートしているかチェックし、判別するクラスを付与してくれる […]

CSSでfont-sizeをレスポンシブ対応にする最新テクニック! clamp()関数の定義が簡単にできる便利ツール -Fluid Type Scale Calculator

Post on:2023年7月24日

レスポンブ対応のフォントサイズをCSSで設定するには、CSSのclamp()関数が便利です。clamp()関数は最大値と最小値の2つの値の間をクランプし、レスポンシブ対応の流体フォントサイズを設定できます。 CSSのcl […]

top of page

©2025 coliss