年に一度の貴重なKindleセールが開催! 翔泳社祭2025で人気のデザイン書・Web制作の解説書・イラスト本が超お買い得
Post on:2025年2月10日
今年も、年に一度の翔泳社祭2025が開催しました!!
翔泳社祭は最近のものも対象になっており、当ブログで紹介したKindle本も多数がセール対象で、デザイン書・Web制作の解説書・イラスト本がたくさん揃っています。
セール期間は2/14、今週の金曜日まで。
期間が短いので、お見逃しないように!
ILLUSTRATION 2025なんて本当ついこの間発売されたばかりです!
過去のパターンだと、翔泳社祭は最近のものも対象になる嬉しいセールですが、それらは今後しばらくはセール対象にならないことが多いです。この貴重な機会をお見逃しないように。
まずは私も購入してかなり役だったKindle本から。
Notionライフハック
暮らしに役立つ36のアイデアとテンプレート
[Amazon Kindle版]
著者: Rei
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/11/8
Notion公式アンバサダーの著者による、Notionの活用術です。Notionはメモ書きがメインだという人は、必読です。情報収集、タスク管理をはじめ、ノートとしてさらに便利に使いこなしたり、暮らしのさまざまなシーンで役立つライフハックも紹介されています。オリジナルのテンプレートが利用できるのもいいですね。
Notionライフハック
Notionライフハック
去年発売されたシリーズ最新刊もセール対象!
Notion AIハック
仕事と暮らしを劇的にラクにする72の最強アイデア
[Amazon Kindle版]
著者: 臼井 拓水
出版社: 翔泳社
発売日: 2024/6/17
こちらはNotion AIを使用して仕事や生活に活用するアイデアをまとめたもの。Notionはメモ書きやドキュメントをまとめるのに便利ですが、それらにAIを加えることでさらに効率をアップさせることができます。
Notion AIハック
Notion AIハック
続いて、前回のセールで当ブログで紹介したときにかなり好評だった一冊。
心理学を活かしたデザインに興味がある人にお勧めです。
サクッと学べるデザイン心理法則108
[Amazon Kindle版]
著者: 321web(三井 将之)
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/2/6
Webサイトをはじめ、バナーやポスターなどよく見かけるデザインにどんな心理法則が使用されているか、デザインにおける心理効果、錯視効果、色彩効果、レイアウトの法則を解説したデザイン書。
サクッと学べるデザイン心理法則108
サクッと学べるデザイン心理法則108
去年発売されたこちらもセール対象です!
Next.js+ヘッドレスCMSではじめる!
モダンWebサイト制作入門 高速で、安全で、運用しやすいサイトのつくりかた
[Amazon Kindle版]
著者: 柴田 和祈、森茂 洋、野崎 洋平、千葉 大輔
出版社: 翔泳社
発売日: 2024/7/8
国産ヘッドレスCMSとして注目されている「microCMS」とJavaScriptフレームワーク「Next.js」を使ったモダンWebサイトの制作について初心者でも分かりやすく解説した入門書。
著者陣は非常に豪華で、microCMSの開発陣です。開発者と聞くと開発側の目線なのでは?と心配になるかもしれませんが、実装者目線のステップバイステップで架空のコーポーレートサイトを実装しながらmicroCMSとNext.jsを用いたWebサイトのモダンな制作方法を学べます。
ヘッドレスCMSの大きな利点の一つが、パフォーマンスの最適化を可能にするフレームワーク(Next.js)を使用できることです。パフォーマンスとして優れているだけでなく、より堅牢なサイトも効率的に構築できるようになります。
「エラーが怖くなくなる本」の第2弾もセール対象に!
コマンドラインの黒い画面が怖いんです。 新人エンジニアのためのコマンドが使いこなせる本
[Amazon Kindle版]
著者: kanata
出版社: 翔泳社
発売日: 2024/4/19
「新人プログラマーのためのエラーが怖くなくなる本」の第2弾となる本書は、新人エンジニアのための黒い画面と仲良くなるための方法です。ターミナルやコマンドプロンプトやPowerShellの基本操作にはじまり、WSLを用いたLinuxコマンドの使い方、シェルスクリプトやワンライナーといったエンジニアの初心者が身につけておきたい知識を楽しく学べます。
新人エンジニアのためのコマンドが使いこなせる本
新人エンジニアのためのコマンドが使いこなせる本
当ブログで大好評だった第1弾もセール対象!
コードが動かないので帰れません!
新人プログラマーのためのエラーが怖くなくなる本
[Amazon Kindle版]
著者: 桜庭 洋之、 望月 幸太郎
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/9/13
エラーメッセージの上手な読み方、不具合の原因を効率的に見つける方法、ツールを活用したデバッグ方法、デバッグしやすいコードの書き方など、動かないコードと悪戦苦闘しているプログラマーにお勧めの解説書。
著者は『スラスラわかるJavaScript』(Amazonでみる)でお馴染みのお二人。今回は、コードの不具合やエラーの原因をすばやく見つけ、どのように対処したらよいのかを解説したプログラマーにお勧めの一冊です。
本書は6章構成で、新人プログラマーのミスミ君が遭遇するコードの不具合やエラーにどのように対処して一人前になっていくかのサクセスストーリー?です。といってもマンガは各章の頭にあるだけで、中身はコードと解説が盛りだくさんです。
AIをプログラミングに活用できるか興味がある人にお勧め!
去年発売、セール登場2回目です!
ChatGPTを徹底活用! ビジネスパーソンのためのプログラミング勉強法
Amazon Kindel版
著者: 堀内 亮平
出版社: 翔泳社
発売日: 2024/6/12
ChatGPTの基本的な使い方をはじめ、プログラミングの学習に必要な基礎知識、簡単なプログラミング、HTML/CSS/JavaScriptを使用したWebサービス、Excel業務の効率化、Pythonを使用したデータ分析など、AIを活用したプログラミングの学習方法を学べます。
ビジネスパーソンのためのプログラミング勉強法
ビジネスパーソンのためのプログラミング勉強法
AIによるプログラミング関連もだいぶ増えてきましたね。
ChatGPTと学ぶPython入門
「Python×AI」で誰でも最速でプログラミングを習得できる!
[Amazon Kindle版]
著者: 熊澤 秀道
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/11/22
「Python×AI」であっという間にプログラムを作れるようになる世界一やさしいPython入門書。プログラミングに必要な基礎をしっかり身につけつつ、AIのプロンプトのスキルも分かるようになる入門書です。
ChatGPTと学ぶPython入門
ChatGPTと学ぶPython入門
デザイン関連のKindle本もたくさんセール対象になっており、この翔泳社祭で購入するのが最安値です!
おかたいデザイン
[Amazon Kindle版]
著者: 平本 久美子
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/4/19
オシャレなデザインよりも「信頼感のあるデザイン」が求められることがあります。しっかりした信頼感、親しみやすさ、分かりやすさに重点がおかれたデザインを学べるデザイン書です。デザインの事例も豊富で、勉強になります。○の「失敗しないデザイン」、×の「やってはいけないデザイン」に続く最新刊で、□の「おかたいデザイン」、著者はほかにも「デザイナーじゃないのに!」なども手がけています。
おかたいデザイン
おかたいデザイン
ひさしぶりのセール対象になりました!
UIデザイン必携 ユーザーインターフェースの設計と改善を成功させるために
[Amazon Kindle版]
著者: 原田 秀司
出版社: 翔泳社
発売日: 2022/4/13
WebサイトやスマホアプリのUIデザインについて、実務に必要な役立つ知識と情報をさまざまな角度から学べる解説書。
「わかりやすいUI」「使いやすいUI」ぼんやりと分かっているけど、うまく言葉にできない、明確に整理できていない、UIデザインの考え方を学びたい人にお勧めです。国内外の実例も多数掲載されており、非常に分かりやすいです。
実際の事例が豊富なのも本書の特徴の一つです。AmazonやAppleをはじめ、ユニクロ、日本経済新聞、大塚製薬など、国内外のさまざまなWebサイトやアプリを例に、UIの仕組みやテクニックを学べます。
ingectar-eによる和のデザイン書!
和モダンデザイン
日本の心をひきつけるデザインアイデア53
[Amazon Kindle版]
著者: ingectar-e
出版社: 翔泳社
発売日: 2022/4/22
和を感じるモダンなデザイン、日本の魅力を伝えるとっておきのデザインアイデアとその作り方がまとめられたデザイン書。
「新しさ」や「新鮮さ」を感じさせる和のデザインがたくさん収録されており、伝統文様などの定番素材の使い方から最近のトレンドをおさえたデザインテクニックまで、さまざまなアイデアが収録されています。
本書は53テーマを9つのテイストに分けて、日本の魅力を伝えるデザインの作り方を実例とともに解説しています。レイアウトのポイント、テーマにあった配色(CMYK, RGB)、使用フォントなども分かります。
伝わるデザインの授業 一生使える8つの力が身につく
[Amazon Kindle版]
著: 武田 英志
出版社: 翔泳社
発売日: 2020/11/9
デザインはちょっとしたコツを身につけるだけで素人っぽさがなくなり、洗練されたものになります。かんたんに見せるテクニック、正しく伝えるテクニック、画像やフォントの使い方、視線の誘導など、デザインに役立つ本質的な力が身につきます。
伝わるデザインの授業 一生使える8つの力が身につく
伝わるデザインの授業 一生使える8つの力が身につく
プロダクトマネージャー関連もセール対象になっています!
プロダクトマネージャーになりたい人のための本
エンジニアからプロジェクトマネージャー・事業企画・経営コンサルタント・デザイナー・現役PMまで
[Amazon Kindle版]
著者: 松永 拓也、山本 航、武田 直人
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/6/14
プロダクトマネージャーの仕事は多岐に渡ります。エンジニアやデザイナーをはじめ、セールス、マーケター、経営者までプロダクト設計や開発、運用に携わる現役PMとこれからPMを目指す人にお勧めの解説書。キャリアアップのためにはどういうアプローチをとるのがよいか、どのようなスキルが必要なのかが分かります。
プロダクトマネージャーになりたい人のための本
プロダクトマネージャーになりたい人のための本
前回のセールで紹介したときに、こちらも好評でした。
プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本
交渉・タスクマネジメント・計画立案から見積り・契約・要件定義・設計・テスト・保守改善まで
[Amazon Kindle版]
著: 橋本 将功
出版社: 翔泳社
発売日: 2022/11/8
プロジェクトマネージャー一筋22年の著者が、これまで経験した失敗から学び得た全知見を注ぎ込み、体系化した解説書。プロジェクトとはなにかをはじめ、タスクマネジメント、要件定義、交渉術など、プロジェクトマネジメントに必要なスキルが惜しみなく解説されています。
プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本
プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本
日本でも急速に人待ったインテントセールスの解説書。
去年発売されたばかり、セール登場2回目です!
インテントセールス データを活用して売上を伸ばし続けるための最先端モデル
Amazon Kindle版
著者: 小笠原 羽恭
出版社: 翔泳社
発売日: 2024/8/29
インテントセールスとは、検索行動からわかるニーズに基づき顧客の興味関心(インテント)にフォーカスを当てた営業手法です。ユーザーが何を求めているのかをタイムリーに把握し、それに応じて最適なタイミングでパーソナライズされたコミュニケーションを行います。Web広告やSNSやメールなどでどのようなアプローチが効果的かが分かります。
インテントセールス
インテントセールス
こちらも去年発売で、セール登場2回目!
最高の打ち手が見つかるマーケティングの実践ガイド
Amazon Kindel版
著者: 富家 翔平
出版社: 翔泳社
発売日: 2024/6/26
マーケティングについて考え方、知識や手法などを学べる実践的な解説書。プロセスマップ、キーポイントマップ、アクションマップの3つマップで全体感を把握し、今やるべきことが明確に分かります。また、そのやり方についても詳しくていねいに解説されています。
マーケティングの実践ガイド
マーケティングの実践ガイド
Webディレクター・プロデューサー向けのKindle本も半額です!
UXリサーチの始め方がわかる解説書。
はじめてのUXリサーチ
[Amazon Kindle版]
著者: 松薗 美帆、草野 孔希
出版社: 翔泳社
発売日: 2021/8/5
UXリサーチの基本から、始め方、さまざまな手法、UXリサーチのプロセスが分かる入門書。メルペイUXリサーチチームの現役UXリサーチャーが現場で実践している方法を7つの事例にもとづいて解説します。
はじめてのUXリサーチ
はじめてのUXリサーチ
ITエンジニア本大賞、ビジネス書部門で大賞受賞の一冊!
プロダクトマネジメントのすべて
事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで
[Amazon Kindle版]
著者: 及川 卓也、曽根原 春樹、小城 久美子
出版社: 翔泳社
発売日: 2021/3/3
プロダクトマネージャーをはじめ、エンジニア、デザイナーにも勉強になる知識・スキル・方法論・マインドセットを完全網羅した一冊。情報量が多く、図版や事例も分かりやすいので、幅広い知識を得られます。
プロダクトマネジメントのすべて
プロダクトマネジメントのすべて
プロジェクトマネジメントの本物の実力がつく本
[Amazon Kindle版]
著者: 橋本 将功
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/10/19
「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者による、プロジェクトを実際に推進する力を身につけるための本です。組織力・コミュニケーション能力・リーダーシップを高められる考え方と行動などが、詳しく解説されています。
プロジェクトマネジメントの本物の実力がつく本
プロジェクトマネジメントの本物の実力がつく本
上記の前書もセール対象です。かなり人気のシリーズなので、このタイミングで2冊とも揃えてしまうのがお勧めです。
プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本
交渉・タスクマネジメント・計画立案から見積り・契約・要件定義・設計・テスト・保守改善まで
[Amazon Kindle版]
著: 橋本 将功
出版社: 翔泳社
発売日: 2022/11/8
プロジェクトマネージャー一筋22年の著者が、これまで経験した失敗から学び得た全知見を注ぎ込み、体系化した解説書。プロジェクトとはなにかをはじめ、タスクマネジメント、要件定義、交渉術など、プロジェクトマネジメントに必要なスキルが惜しみなく解説されています。
プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本
プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本
プロジェクト進行の技術が身につく本
[Amazon Kindle版]
著: 前田 考歩、後藤 洋平
出版社: 翔泳社
発売日: 2020/4/15
オンラインのミーティング、リモートで取り組むプロジェクトの進行に悩んでいる人に最適な一冊です。進め方や注意点、意識の共有、進捗の確認、アクシデントの対応など、プロジェクトマネージャーだけでなく、メンバー全員が共有しておきたい知識が満載です。
プロジェクト進行の技術が身につく本
プロジェクト進行の技術が身につく本
すこし前の本ですが、こういう本は持っていて損のない一冊です。
思考法図鑑
ひらめきを生む問題解決・アイデア発想のアプローチ60
[Amazon Kindle版]
著者: 株式会社アンド
出版社: 翔泳社
発売日: 2019/10/7
『ビジネスフレームワーク図鑑』の著者による、ビジネスで使用されるさまざまな思考法・メソッドがまとめられた解説書、いやまさに図鑑です。アイデアを練るときに使用するメソッド、プロジェクトの推進力を高めるメソッドなど、実際の活用例を紹介しながら、解説されています。
思考法図鑑
思考法図鑑
2030年の広告ビジネス
デジタル化の次に来るビジネスモデルの大転換
[Amazon Kindle版]
著者: 横山 隆治、榮枝 洋文
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/4/19
2014年に刊行された著者の前書の答え合わせをしつつ、これから先の広告ビジネスの動向を探る解説書。将来がどうなるかは分かりませんが、現在の広告業界の動向を分析し、理解しておくことは必ず役立ちます。
2030年の広告ビジネス
2030年の広告ビジネス
続いて、フロントエンド開発のKindle本もセール対象です。
フロントエンド開発のためのテスト入門
今からでも知っておきたい自動テスト戦略の必須知識
[Amazon Kindle版]
著者: 吉井 健文
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/4/24
Webアプリ開発に携わるフロントエンドエンジニアを対象に、テストの基本知識と具体的な実践手法を解説した解説書。Next.jsを使用した開発の現場で役立つ実践的な知識とノウハウが学べます。
フロントエンド開発のためのテスト入門
フロントエンド開発のためのテスト入門
フロントエンド開発のためのセキュリティ入門
[Amazon Kindle版]
著者: 平野 昌士
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/2/13
Webアプリの安全性を高めるには、堅牢化に欠かせません。Webセキュリティの基本的な知識や具体的な対策の実践方法、サイバー攻撃の仕組みなども学べます。
フロントエンド開発のためのセキュリティ入門
フロントエンド開発のためのセキュリティ入門
イラスト書もたくさんセール対象になっています!
キャラクターイラストの引き出しを増やす ポーズと構図の演出テクニック
[Amazon Kindel版]
著者: カリマリカ
出版社: 翔泳社
発売日: 2024/3/21
「キャラクターイラストの引き出しを増やす」の第2弾は、ポーズと構図の演出テクニック。第1弾は「表情」でしたが、第2弾は「構図」のアプローチでキャライラストのアプローチで演出方法を学びます。このシリーズは実例が豊富に掲載されているので、非常に参考になります。
キャラクターイラストの引き出しを増やす ポーズと構図の演出テクニック
キャラクターイラストの引き出しを増やす ポーズと構図の演出テクニック
第1弾もセール対象!
キャラクターイラストの引き出しを増やす ポーズと表情の演出テクニック
[Amazon Kindle版]
著: カリマリカ
出版社: 翔泳社
発売日: 2022/7/11
「キャラクターを描くといつも似たような表情になってしまう」キャラのイラストを描くときの悩みをポーズと表情の演出で魅力的なキャラクターの描き方を分かりやすく解説したイラスト本。感覚的に描くのではなく、どういう根拠に基づいて描くのかがよく分かります。
キャラクターイラストの引き出しを増やす ポーズと表情の演出テクニック
キャラクターイラストの引き出しを増やす ポーズと表情の演出テクニック
キャラクターのイラストをワンランクアップさせる解説書。
前回のセールで購入しました。色の扱い方、光と影の演出方法など、考え方やテクニックがしっかり学べます。
ストーリーが伝わる背景つきキャラクターイラストの描き方
[Amazon Kindle版]
著者: うた坊
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/7/24
イラストのテーマを具体化させる志向プロセスから、資料集めの方法とそれをイラストにどう活かすか、ストーリーを活かすための構図、色使いの考え方と調整方法、空気感を与えるテクニック、イラストの各工程で役立つテクニックなど、背景の演出方法がくわしく解説されています。
ストーリーが伝わる背景つきキャラクターイラストの描き方
ストーリーが伝わる背景つきキャラクターイラストの描き方
絵の勉強おたすけノート
うまい人がコツコツ見つけたイラスト上達法
[Amazon Kindle版]
著者: 池上 幸輝
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/4/13
絵にまつわる使いやすい技法と考え方がよく分かる解説書。質感の描き分け方、透明感の出る空気の描き方、図形を用いた構図の取り方、ラフや線画をはじめとするメイキングからしっかり学べます。
絵の勉強おたすけノート
絵の勉強おたすけノート
続いて、当ブログのビジターにも好評の一冊。
“主線なし”イラストの描き方
[Amazon Kindle版]
著: ア・メリカ
出版社: 翔泳社
発売日: 2019/3/18
ベストセラーでAmazonでも高評価数がすごい新感覚のイラスト解説書です。イラストの主線はなし、「デフォルメ」「テクスチャ」「⽴体感」「⾊」の4つの要素で描き⽅を解説。
“主線なし”イラストの描き方
“主線なし”イラストの描き方
ゲーム会社でコンセプトアーティストとして活躍している著者によるコンセプトアートの本。
世界観の作り方
アイデア出しからデザインまで わかりやすいコンセプトアート入門
[Amazon Kindle版]
著者: 有里
出版社: 翔泳社
発売日: 2021/5/24
コンセプトを具体的にどのようにビジュアルにするか、説得力のある世界観をどのように作り上げるか、アイデア出しから世界のルール設定、背景デザインまでコンセプトアートの描き方と考え方が一から分かる解説書。イラストを描く人をはじめ、設定資料が大好物な人にも楽しめます。
世界観の作り方
世界観の作り方
イラストの現在が分かるILLUSTRATION!
印刷が美しいので書籍版の方がお勧めですが、なかなかのお値段なので、この機会をお見逃しないように。
年末に発売されたばかりの最新刊2025年版をはじめ、2024年版と2021年版もセール対象です。2025年版のカバーは八館ななこ氏で、掲載作家は全作家が入れ替わっています。
最新刊となる2025年版は、この翔泳社祭が終わるとしばらくセール対象にならないと思います。
ILLUSTRATION 2025
[Amazon Kindle版]
編集: 平泉 康児
出版社: 翔泳社
発売日: 2024/12/9
ILLUSTRATION 2024
[Amazon Kindle版]
編集: 平泉 康児
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/12/6
ILLUSTRATION 2023
[Amazon Kindle版]
編集: 平泉 康児
出版社: 翔泳社
発売日: 2022/12/5
ILLUSTRATION 2022
[Amazon Kindle版]
編集: 平泉 康児
出版社: 翔泳社
発売日: 2021/12/6
ILLUSTRATION 2021
[Amazon Kindle版]
編集: 平泉 康児
出版社: 翔泳社
発売日: 2020/12/7
表紙の女子率が高いですが、収録されているイラストは女子だけでなく、男子、動物、植物、雑貨、街並み、風景、かわいい・かっこいい、日常・レトロ・幻想、デジタル・アナログとさまざまなものが揃っています。
最後は、確定申告に役立つ良書!
前回のセールで購入したおかげで今年の確定申告にかなり役立ちました。
税金でこれ以上損をしない方法
40歳で資産1億円を達成した税理士がやった「手取りを増やす」全テクニック
[Amazon Kindle版]
著者: 永江 将典
出版社: 翔泳社
発売日: 2023/9/21
フリーランス・個人事業主向けの節税本。Amazonで「サンプルを読む」の目次を見て、気になることがけっこう多い人は買いです。
税金でこれ以上損をしない方法
税金でこれ以上損をしない方法
sponsors