サイト構築 -制作
2015年これからのWeb制作業界の流れ、伸ばしておきたいスキル、Webデザインのトレンドなどのまとめ
Post on:2015年1月23日
数多くのブログで2015年のトレンドをさまざまな切り口でポストしているので、その中から特に印象的で共感がもてたものをまとめて紹介します。 注目すべきキーワードは、Material Designの本格始動、マイクロデザイン
[CSS]classの命名など気になるテクニックがいろいろ取り入れられているレスポンシブ対応のフレームワーク -Skyline
Post on:2015年1月21日
大規模サイトから個人のポートフォリオやブログまで、さまざまなデザインをサポートするための汎用性に優れたアーキテクチャで設計されたCSSのフレームワーク「Skyline」を紹介します。 Skyline Skyline -G
2014年チェックしておきたいスタイルシートやスクリプトのスゴ技たち -Top Pens of 2014
Post on:2015年1月14日
世界中の多くのWeb制作者・クリエイターが利用しているCodePenから、スタイルシートやスクリプトを使って実装された2014年にもっとも人気のあったデモを紹介します。 2015年も要注目ですね! Top Pens of
商用利用無料!ミニマルにデザインされたUIエレメントやコンポーネントが揃ってるCSSのライブラリ -Papier
Post on:2015年1月9日
セマンティックな実装で、レスポンシブ対応のミニマルにデザインされたかわいいUIエレメントやコンポーネント、グリッドが利用できる超軽量(2.5KB)のCSSライブラリを紹介します。 MIT Licensesで、個人でも商用
よくあるWebデザインにSVGで一手間加え、さまざまな要素がアニメーションで楽しくなる -Elastic SVG Elements
Post on:2014年12月16日
ボタンがぷるるんと弾けたり、サイドバーがゴムのようにびよ~んとスライドしたり、フォームがぶるったりと、Webページのさまざまな要素に柔軟性を加え、操作が楽しくなる「Elastic SVG Elements」を紹介します。
2014年のWebデザインのトレンドがたくさん詰まったHTML5+CSS3の無料のテンプレート -Beetle
Post on:2014年12月15日
レスポンシブ対応の縦長ページ、プロダクトページ、ランディングページ、ポートフォリオ、ブログなど、今時のかっこいいエフェクトを備えたHTML5+CSS3の無料のテンプレートを紹介します。 そのまま使うもよし、スキルアップ用
グリッドからナビゲーション、スライダー、フォームなど、レスポンシブ対応のさまざまなコンポーネントが利用できるフレームワーク -Responsive Framework
Post on:2014年12月12日
ページのグリッドをはじめ、ナビゲーション、スライダー、タブ、アコーディオン、フォーム、ショッピングカートなど、レスポンシブ対応のさまざまなコンポーネントが利用できるフレームワークを紹介します。 Free Responsi
JavaScriptとCSSは不要!SVGの気持ちいいアニメーションで作られた超軽量のかわいいローディング -SVG Loaders
Post on:2014年12月10日
JavaScriptもCSSも画像も使用せず、SVGで実装された軽快で気持ちいいアニメーションで動くローディングのアイコンを紹介します。 ページに実装する時もJavaScript/CSSは必要ありません。簡単なHTMLで
2014年Webデザイナーはコードをどこまで学ぶべきか、Webデザインが今までどのように進化してきたかのまとめ
Post on:2014年12月8日
Webデザイナーはコードを学ぶべき? コーダーはデザインを学ぶべき? 両方に精通している人はなかなか多くはいません。Webデザインがどのように進化してきたのかその流れをしっかり押さえ、デザインとコードのギャップをつなぐこ
ゲーム感覚で自分のWebデザインのスキルがどのくらいなのかが分かるスキルチェックサイトのまとめ
Post on:2014年12月4日
図形の認識、カラーの見極め、文字の美しい字詰めなど、Webデザインに大切なスキルが自分はどのくらいなのか分かり、しかも勉強にもなるスキルチェックサイトを紹介します。 ちょっとした暇つぶしにチェックするだけでなく、定期的に
sponsors