サイト構築 -制作
うわぁIE8で表示がおかしい!その原因をチェックしてアドバイスしてくれるオンラインサービス -IE8 Linter
Post on:2015年2月10日
モダンブラウザを基準にページ制作をする人が増えてきましたが、IE8を完全に切るのはなかなか難しいのが現状です。 そんなIE8で、あれ表示がおかしいぞ!という時に、その原因のアドバイスをしてくれる便利なオンラインサービスを
シンプルなHTMLで実装することにこだわったレスポンシブ対応の汎用性に優れたフレームワーク -Turret
Post on:2015年2月10日
シンプルなHTMLでセマンティックに実装することにこだわった、アクセシブルでレスポンシブ対応のサイトをより簡単に制作するためのフレームワークを紹介します。 MIT Licensesで、個人でも商用でも無料で利用できます。
サイト制作の見積もりにも大きく影響!ユーザエクスペリエンスを向上させるために必要なタスクがよく分かる -UX Recipe
Post on:2015年2月5日
UXに力をいれていきたいと考えているWeb制作者は多いと思います。 Webサイトのユーザエクスペリエンスを向上させるために必要なタスクが理解でき、見積もりも作成できるUX Recipeを紹介します。 最終成果物だけでなく
Webのページレイアウトやコンポーネントのレスポンシブ対応のさまざまなアイデア集 -Responsive Patterns
Post on:2015年2月4日
29種類のレイアウト、30種類のナビゲーション、画像・動画・地図・テーブル・フォーム・タブ・カルーセルなど、Webページで使用するさまざまなレイアウトやコンポーネントのレスポンシブ対応のパターンをまとめたサイトを紹介しま
[JS]YouTubeの動画をページ全体の背景に配置し、レスポンシブ対応の今時のテクニックを使ったチュートリアル
Post on:2015年2月3日
動画をページいっぱいの背景として使用するのは、ここ数年人気の高いテクニック。 その方法はいくつかありますが、今回はレスポンシブ対応、動画の上にコンテンツを配置しスクロールでカーテンのように引き上げるページを実装するチュー
WebデザインやHTMLやCSSを基礎からしっかりと学べる動画コンテンツ、日本語解説だから分かりやすい!
Post on:2015年1月30日
デザインやHTML, CSS, jQueryなど、Web制作に関する勉強を基礎からしっかりと学べるオンラインの学習サイトを紹介します。 当ブログで紹介するものは英語圏内が多いですが、この学習サイトは国内運営で、解説も当然
Webデザインのカラー、レイアウト、エフェクトなどのアイデアに困った時に時間をかけて見たいサイトのまとめ
Post on:2015年1月27日
Webデザインに関するアイデアやインスピレーションが得られるサイトを紹介します。 自分の引き出しには無い何かがきっと見つかる、たぶん見つかる! 写真:Gratisography
2015年これからのWeb制作業界の流れ、伸ばしておきたいスキル、Webデザインのトレンドなどのまとめ
Post on:2015年1月23日
数多くのブログで2015年のトレンドをさまざまな切り口でポストしているので、その中から特に印象的で共感がもてたものをまとめて紹介します。 注目すべきキーワードは、Material Designの本格始動、マイクロデザイン
[CSS]classの命名など気になるテクニックがいろいろ取り入れられているレスポンシブ対応のフレームワーク -Skyline
Post on:2015年1月21日
大規模サイトから個人のポートフォリオやブログまで、さまざまなデザインをサポートするための汎用性に優れたアーキテクチャで設計されたCSSのフレームワーク「Skyline」を紹介します。 Skyline Skyline -G
2014年チェックしておきたいスタイルシートやスクリプトのスゴ技たち -Top Pens of 2014
Post on:2015年1月14日
世界中の多くのWeb制作者・クリエイターが利用しているCodePenから、スタイルシートやスクリプトを使って実装された2014年にもっとも人気のあったデモを紹介します。 2015年も要注目ですね! Top Pens of
sponsors