サイト構築 -制作
Visual Studio Codeで見やすいテーマファイルのまとめ
Post on:2021年6月3日
Web制作時などのコーディングの作業が捗る、コードがはっきりと見やすくて、使いやすい Visual Studio Codeのテーマを紹介します。 ダーク系が好きな人も、ライト系が好きな人も、そしてクリーム系やMateri
Webフォントの表示を最適化するテクニック
Post on:2021年6月3日
Webページに表示するフォントは通常、システムフォントとWebフォントの2種類があります。システムフォントはOSにインストールされているフォントで、Webフォントは表示用にフォントファイルを用意する必要があります。 We
これが完全版!レスポンシブ対応のwebp画像を実装するHTMLのコード
Post on:2021年5月26日
画像を実装するには、以前はimg要素にsrcで画像を指定するだけで簡単でしたが、レスポンシブ対応、Retina対応、遅延読み込み、そしてさまざまな画像フォーマットの登場により、HTMLのコードが複雑になっています。 レス
Adobe Fonts日本語書体全436フォントの一覧PDF、2021年9月に提供停止になるフォントと追加されるフォント
Post on:2021年5月20日
Adobe Fontsユーザーに、悲報と朗報です。 2021年9月10日にAdobe Fontsのアップデートが予定されており、一部のMorisawaフォントが使用できなくなります。朗報としては、同時にMorisawaフ
全部まとめられていて便利!iPhone, iPadなど、Appleデバイスのスクリーンサイズ・解像度のまとめ -Screen Sizes
Post on:2021年5月17日
Webサイト制作者・スマホアプリ開発者向け、Appleデバイスのスクリーンサイズ、各サイズを採用しているモデル、解像度、PPI、表示タイプ、比率、最後にサポートされたOS、セーフエリア、サイズクラス、ウィジェットのサイズ
最近の実装に合わせたHTMLテンプレート、基本のコードとすべての要素の役割も解説
Post on:2021年4月27日
最近の実装に合わせた、Webページ用のHTMLテンプレートを紹介します。 レスポンシブ用のHTML、ソーシャルメディア用のHTMLをはじめ、高速表示に欠かせないrel="preload"なども含まれて
Apple M1対応のPhotoshopでの不具合、movファイルが読み込めない、プラグインが使用できないを解決する方法
Post on:2021年4月21日
Adobe Photoshopは2021年3月にリリースされたv22.3でApple M1をネイティブサポートし、つい先日v22.3.1もリリースされました。M1対応のPhotoshopだと起動時間が驚くほど早くなるなど
まじか!VS Codeでできることがまた増えた、エディタで画像から背景を1クリックで切り抜けるようになったぞ
Post on:2021年4月16日
Visual Studio Codeでついに、画像から背景を切り抜けるようになりました! remove.bgをVS Codeで利用できる機能拡張がリリースされ、.jpg, .pngの写真画像を1クリックするだけで簡単に背
フォントのサイズ設定は役に立たない、問題点と解決方法
Post on:2021年4月13日
WebページやOSのUI、エディタなどのソフトウェアでフォントのサイズや行の高さを設定した際に起こる問題点と解決方法を紹介します。 Font size is useless; let's fix it by N
地味に便利!さまざまなプロジェクトに適したHTMLのテンプレートを簡単に生成できる -HTML Boilerplates
Post on:2021年3月29日
普通に使えるシンプルなHTMLのテンプレートをはじめ、jQueryを使用するHTMLのテンプレート、Bootstrapを使用するHTMLのテンプレート、ソーシャルメディア用のタグを記述したHTMLのテンプレート、クッキー
sponsors