Book Review

Web制作のワークフローに特化、Gitの効果的な使い方に気づかせてくれる入門書 -Gitがおもしろいほどわかる基本の使い方33

Post on:2015年6月12日

Gitを使ってみたい、興味がある、挫折してしまった、と思っているWeb制作者にぴったりのWeb制作の現場での仕事で使うシーンを想定して、Git初心者でも分かりやすく、Gitの活用法が短時間でしっかり身につく入門書を紹介し […]

こんなやり方があったとは!IllustratorやSketchでWebデザインをはじめる前に必ず読んでおきたい -ベクターデータの教科書

Post on:2015年6月3日

最近のWebデザインに、ベクターデータの存在は欠かせないものになってきました。 アイコンやロゴなどをSVGで使用したり、Webページやアプリのデザイン・UI設計といった制作のワークフローをベクターで作業している人も増えて […]

かわいい女子のイラスト素材が満載!生き生きとした表情やしぐさが魅力たっぷりなガーリー素材集 -Girls Design Materials

Post on:2015年5月15日

とにかくかわいい!そして清潔感もある!生活や人生におけるさまざまなシーンのいろいろなバリエーションが揃ったガーリーイラストの素材集を紹介します。 人物をはじめ、動物、花や草木などの植物、食べ物や飲み物やお菓子や雑貨など、 […]

本日(5/11)夜にイベントの生中継があるよ!HTMLやCSSのコーディング業界で現在主流となっているテクニックや考え方

Post on:2015年5月11日

本日(5/11)夜に、HTMLやCSSのコーディング業界で現在主流となっているテクニックや考え方を紹介するイベントが動画配信でライブ中継されます! 現場のプロが教えるHTML+CSSコーディングの最新常識 5月11日(月 […]

新人Webディレクターあさみの奮闘記があるあるすぎてて参考になる!チームの運営・進行に悩むディレクターにオススメの本

Post on:2015年5月8日

終業間近になると緊急修正が入る! やることは増えるけどリソースが足りない! 作業ルールのドキュメントを作りたいけどどこから手をつければいいの! といったWeb制作の現場の「あるある」の悩みを実際のさまざまな取り組みを参考 […]

自分のHTMLやCSSのコーディング環境がベストか見直してみよう!作業を効率化する技術やツールの導入・使い方がよく分かるオススメの本

Post on:2015年4月28日

SassやLESSなどのCSSプリプロセッサ、OOCSSやBEMを使ったCSSの設計、Gitでのバージョン管理、gulpを使ったタスクランナー、Bootstrapなどのフレームワークの導入など、ここ数年でコーディング業界 […]

Googleモバイルフレンドリーに対応しよう!ダメなレスポンシブWebデザインから卒業するために知っておきたいことがよく分かるオススメの本

Post on:2015年4月24日

マルチデバイス対応のWebページを制作する際、何を参考にしていますか? 他のWebページがどのように実践しているか参考にしたり、実機でレイアウトを試したり、レスポンシブのツールを使ったり、いろいろあると思います。 去年の […]

Googleウェブマスターツールの使い方やデータの見方・上位表示のための知識が身につく、今読んでおきたいオススメの良書

Post on:2015年4月17日

Googleウェブマスターツールの使い方やそれぞれのデータの見方をはじめ、検索の仕組み、Googleの新アルゴリズム、今必要とされているHTMLの効果的なマークアップ方法、スマホ対応、ユーザビリティやパフォーマンス改善な […]

初心者でもBootstrapを賢く使いこなす!基礎からカスタマイズ、無い機能の追加まで -これからのWebサイト設計の新しい教科書

Post on:2015年4月3日

Bootstrapは非常に便利なフレームワークですが、大切なのはその使い方。 Bootstrapの基礎知識をはじめ、カスタマイズ・無い機能の追加・運用、そしてCSSフレームワークの考え方や数多くあるフレームワークの選べ方 […]

Webアクセシビリティが今熱い!基本からしっかりと学びたい、より深く身につけたい人にオススメできる本

Post on:2015年3月27日

Webサイトやアプリにおけるアクセシビリティについて学んでみたい、そして身につけたい、と考えている人は多いと思います。 「WAI-ARIA」「Web標準」「セマンティック」など、アクセシビリティに関する用語の解説レベルだ […]

top of page

©2025 coliss