[CSS]テキストにグランジ風のエフェクトをつけるスタイルシート
Post on:2008年8月12日
janko at warp speedのエントリーから、h1やp内のテキストデータに、グランジ風のエフェクトをつけるスタイルシートを紹介します。 Add grunge effect to text using simpl
歴代オリンピックのポスター・メダル・ピクトグラムなどのアーカイブ集
Post on:2008年8月12日
歴代オリンピックのポスター、チケット、メダル、プログラム、ピクトグラム、マスコットなどをアーカイブしているサイトを紹介します。 Olympic Games Museum
くるっとした、スワールな飾り罫を描くチュートリアルとブラシ集
Post on:2008年8月12日
My Ink Blogのエントリーから、スワールな飾り罫を描くIllustratorのチュートリアルとPhotoshopのブラシを紹介します。 Design with Swirls and Flourishes
WordPressの管理画面のナビゲーションをドロップダウンにするプラグイン -Admin Drop Down Menu
Post on:2008年8月11日
planetOzhのエントリーから、WordPressの管理画面のナビゲーションをドロップダウンにするプラグイン「Admin Drop Down Menu」を紹介します。 WordPress Plugin : Admin
アニメーションするテキスト画像を作成できるオンラインサービス集
Post on:2008年8月11日
キラキラと光ったり、うねうね、ぐるぐるなどアニメーションするテキスト画像を作成できるオンラインサービスの紹介です。 下記は、それぞれのサイトで作成したアニメーションするテキスト画像です。 ※アニメーションのパターンは、各
ウェブ制作に役立つ記事の先週のハイライト -20080811
Post on:2008年8月11日
ウェブ制作に役立つ記事の先週のハイライトです。 まずは、オリンピックから。 2008 Olympics Opening Ceremony 北京オリンピックの開会式のハイライトの写真 オリンピックの写真が楽しめる他のサイト
WordPressのテーマのフレームワーク -Thematic
Post on:2008年8月10日
Thematicはオープンソースのプロジェクトで、WordPressのテーマの開発が可能なフレームワークです。 Thematic デモ
[JS]ベクターグラフィックスや画像をコントロールする軽量ライブラリ -Raphael
Post on:2008年8月9日
Raphaëlは、ベクターグラフィックスの作成や画像の鏡面効果・回転、テキストの回転などができる、JavaScriptの軽量(18KB)ライブラリです。 Raphaël
北京オリンピックのシンボルやピクトグラムなどの公式ガイドライン
Post on:2008年8月8日
2008年北京オリンピックの公式に使用されている、シンボル、カラー、マスコット、ピクトグラムなどのデザインやバックボーンの紹介です。 本日(8/8)行われる開会式は、今晩NHKで放送予定です。 公式サイト: The Of
[JS]省スペースに豊富な情報を掲載できる高機能な3つのスクリプト
Post on:2008年8月8日
MopStudioから、パネルのスライダーやツールチップなど、省スペースに豊富な情報を掲載できる3つのスクリプトを紹介します。 MopStudio
sponsors