Kindleセール「夏の翔泳社祭 2022」が開催! Web制作やデザイン、イラスト関連の良書が半額で、超お買い得です
Post on:2022年8月18日
Kindleセール「夏の翔泳社祭 2022」で、Webや紙のデザイン、Web制作、プロジェクト管理、同人誌・絵師さん向けのイラスト関連の良書がたくさん対象です!
セール期間は2022年8月25日(木)まで。
あまりセール対象にならない本もあるので、お見逃しないように!
さらにKindle本5点まとめて買うと さらに10%ポイント還元(8/21まで)の対象になっているものもたくさんあるので、合わせ技で実質55%オフです!

【最大50%OFF】 夏の翔泳社祭 2022(電子書籍セール) 約600点対象
まずは、2021年発売された中で個人的にベスト1の書籍!
HTML+CSSの解説書で、Flexboxをメインにした実装はもちろんのこと、知識やテクニックを身につけるためのさまざまな工夫とアイデアが凝らしてあり、初心者も中級者も、そして人に教える立場の人にもお勧めできる良書です。
これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本
[Amazon Kindle版]
著者: Capybara Design 竹内 直人、竹内 瑠美
出版社: 翔泳社
発売日: 2021/10/14
カピバラのかわいいイラストに癒やされながら、しっかりした知識が身につくHTMLとCSS、そしてWebデザインの解説書。HTML Living Standardに準拠したマークアップから、CSS GridやFlexboxなど、実務に役立つWebの知識がていねいに分かりやすく解説されています。

解説は本格派で、情報を構造化し、HTMLでマークアップする手順から学びます。初心者の人には「構造化」「マークアップ」という言葉は馴染みがないかもしれませんが、Web制作の仕事に就くと普通の言葉です。基本から本格的に学べるのが本書の特徴です。

解説文だけでなく、図解もていねいで分かりやすいと思います。例えば、ボタンのCSSでは、ステップごとにビフォーとアフターが掲載されており、1つひとつのCSSがどのようになるのかがよく分かります。
本書内のすべて図解がビフォーアフターになっており、CSS GridやFlexboxをはじめ、CSSの少し高度なテクニックもこの形式です。CSSでこう記述すると、見た目がこうなるというのが視覚的に分かり、非常に優れた解説書です。
ライティングを学びたい人にオススメの一冊!
Webサイトやブログ、アプリのライティングを実例とともに詳しく解説した良書。
UXライティングの教科書
ユーザーの心をひきつけるマイクロコピーの書き方
[Amazon Kindle版]
著: キネレット・イフラ
翻訳、監修: 郷司 陽子、仲野 佑希
出版社: 翔泳社
発売日: 2021/2/15
Webサイトやスマホアプリのプロジェクトに携わるすべての人にお勧めです。また、ブロガーやアフィリエイターにも実利に繋がる本だと思います。効果的な言葉の使い方、語順、表記などに興味がある人にお勧めです。

本書は翻訳版です。そこで気になるのが、日本語でも通用する内容なのか。その心配はまったく必要ありません。上記のように、UIの実例は英語ですが、日本語にうまく変換されています。この点は、翻訳・監修で特に注意されたところで、日本人に効果的に伝わる、生きた言葉が使用されています。

フォームの実装にマイクロコピーを意識することは非常に重要です。ぱっと見、かっこいいデザインにするだけなく、ユーザービリティやアクセスビリティに配慮して提供します。
続いて、本書も当ブログでも評判がかなり高かった一冊。
UIデザインの教科書 [新版]
マルチデバイス時代のインターフェース設計
[Amazonでみる]
著者: 原田 秀司
出版社: 翔泳社
発売日: 2019/1/21
UIデザインの考え方を学びたい、UIデザインを説明するためのロジックを学びたい、使いやすい・分かりやすいとは具体的にどうデザインすればよいのか、そんな人にかなりお勧めの一冊です。

UIデザインの教科書 [新版]
本書ではデスクトップだけでなく、スマホ、タブレット、TV、4つのデバイスを対象にマルチデバイス時代のインターフェイス設計について、実際のUIデザインのロジックを具体的な事例を見ながら学ぶことができます。

UIデザインの教科書 [新版]
UIの各コンポーネントとインタラクションについても詳しく解説されています。使いやすいインターフェイスをデザインすることとは、目的を達成するために、どのようなナビゲーションを、どのようなインタラクションで実現するのが最適であるかを考えることです。
セール初登場、UXリサーチの始め方がわかる解説書。
はじめてのUXリサーチ
[Amazon Kindle版]
著者: 松薗 美帆、草野 孔希
出版社: 翔泳社
発売日: 2021/8/5
UXリサーチの基本から、始め方、さまざまな手法、UXリサーチのプロセスが分かる入門書。メルペイUXリサーチチームの現役UXリサーチャーが現場で実践している方法を7つの事例にもとづいて解説します。

はじめてのUXリサーチ

はじめてのUXリサーチ
ITエンジニア本大賞2022、ビジネス書部門で大賞受賞の一冊!
プロダクトマネジメントのすべて
事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで
[Amazon Kindle版]
著者: 及川 卓也、曽根原 春樹、小城 久美子
出版社: 翔泳社
発売日: 2021/3/3
プロダクトマネージャーをはじめ、エンジニア、デザイナーにも勉強になる知識・スキル・方法論・マインドセットを完全網羅した一冊。情報量が多く、図版や事例も分かりやすいので、幅広い知識を得られます。

プロダクトマネジメントのすべて

プロダクトマネジメントのすべて
採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本
[Amazon Kindle版]
著者: 中島 佑悟、高濱 隆輔、千田 和央
出版社: 翔泳社
発売日: 2020/4/16
採用業務で使用するITエンジニアリングの知識に限定して解説された一冊。Webプロダクトはどのようにつくられるのか、そこでどのような技術を使用するのか、エンジニアのさまざまな職種について工程や関連する用語についても解説されています。

採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本

採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本
UXライティング
[Amazon Kindle版]
著: 髙橋 慈子、冨永 敦子
出版社: 翔泳社
発売日: 2020/11/30
Webサイトやアプリをはじめとする、「ユーザー体験」「読み手への配慮」という視点でUXライティングの手法を解説。わかりやすくなる書き方のポイント、UXのスタイルガイドなど、すぐに使える文例やテキストもたくさん掲載されています。

UXライティング

UXライティング
Web制作者のためのUXデザインをはじめる本
[Amazon Kindle版]
著: 玉飼 真一、村上 竜介、佐藤 哲、太田 文明、常盤 晋作
出版社: 翔泳社
発売日: 2016/11/14
まさに、UXデザインをこれからはじめる人のための解説書。基本から、ユーザビリティ評価、プロトタイピング、構造化シナリオ、ユーザー調査、カスタマージャーニーマップ、ユーザーモデリング、組織導入まで、Web制作に携わる人が実践的にUXデザインを学べます。

Web制作者のためのUXデザインをはじめる本

Web制作者のためのUXデザインをはじめる本
前回のセールで見逃してしまった人は、今回がチャンスです。
Adobe XDの解説書なら、迷わずこの本がお勧め!
Adobe XDではじめるWebデザイン&プロトタイピング
[Amazon Kindle版]
著: 松下 絵梨
出版社: 翔泳社
発売日: 2020/5/29
Adobe XDを使用してワイヤーフレーム、プロトタイプ、デザインカンプなど、WebページのUIを設計するワークフローに沿って学べる解説書。
Adobe XDの解説書を探していた人には、間違いのない決定版の一冊です!

Adobe XDではじめるWebデザイン&プロトタイピング
ワイヤーフレームを作るにあたっての準備から、実際の作り方、コンポーネント管理、画面遷移設計、プロトタイプ共有、デザインスペック共有など、Adobe XDの実践的な使い方を基礎からしっかり学べます。

Adobe XDではじめるWebデザイン&プロトタイピング
ページの解説も非常に詳しく、ステップごとに手順や操作方法が細かく画像入りで説明されており、操作の目的なども解分かるので、Adobe XDの作業に戸惑うことはないと思います。
入門Node.jsプログラミング
[Amazon Kindle版]
著: Jonathan Wexler
訳: 吉川 邦夫
出版社: 翔泳社
発売日: 2019/9/25
純粋にJavaScript(ECMAScript 2015以降)だけを使ってアプリケーションを構築する手法と、その手立てを提供します。そのため、JavaScriptの機能と使い所の極意を否が応でも学ぶことになります。

入門Node.jsプログラミング

入門Node.jsプログラミング
WordPress標準デザイン講座 20LESSONS【第2版】
[Amazon Kindle版]
著: 野村 圭、石原 隆志
出版社: 翔泳社
発売日: 2019/6/5
WordPressの基本操作をはじめ、サイト設計の基本、WordPressに必要なPHP、テーマファイルの仕組み、Gutenbergやセキュリティまで、WordPress5によるWebサイト制作が学べる入門書。

WordPress標準デザイン講座 20LESSONS【第2版】

WordPress標準デザイン講座 20LESSONS【第2版】
最後は、イラストの現在が分かるILLUSTRATION!
印刷が美しいので書籍版の方がお勧めですが、なかなかのお値段なので、この機会をお見逃しないように。
ILLUSTRATION 2021
[Amazon Kindle版]
編集: 平泉 康児
出版社: 翔泳社
発売日: 2020/12/7
ILLUSTRATION 2022
[Amazon Kindle版]
編集: 平泉 康児
出版社: 翔泳社
発売日: 2021/12/6
収録されているイラストは女子だけでなく、男子、動物、植物、雑貨、街並み、風景、かわいい・かっこいい、日常・レトロ・幻想、デジタル・アナログとさまざまなものが揃っています。最新刊からバックナンバーまで半額です。
sponsors