本日限り、デザインの良書がKindleセールで70%オフのワンコイン!デザインの原則を自分のデザインで使えるようになる実践的な解説書
Post on:2021年8月12日
当ブログで紹介した際に大好評だったので、セール対象になるのをずっとチェックしていたのですが、デザイナーによる思考プロセスを丁寧に解説した良書「デザイン力の基本」が本日限り、なんとワンコインの499円です!
プロのデザイナーによる思考プロセスをデザインの原理原則をもとに、実際のデザインでの改善例を見ながら、詳しく丁寧に解説された一冊です。デザインの初心者やノンデザイナーの方に特にお勧めです。

Kindle 日替わりセールなので、本日の8/12限り。
しかも、書籍価格1,650円が、70%オフの499円!
まさかのワンコインは絶対買いです!
書籍版を持っていて電子版も欲しい人もこの機会をお見逃しなく。
当ブログのいいねは500、Amazonでも高評価のスターがたくさんついています。
簡単だけど、すごく良くなる77のルール
デザイン力の基本
[Amazon Kindle版]
著: ウジ トモコ
出版社: 日本実業出版社
発売日: 2019/8/8
「デザイン力の基本」は、デザインの基本を自分のデザインに使えるようになるデザイン力を身につけることができるデザインの良書です。
以前当ブログで紹介したので、中身を少しだけご紹介。

本書の大きな特徴は、解説が充実していること。「デザインで判断してくれ」ではなく、デザインの原則原理をもとに、詳しく丁寧に分かりやすく解説されています。

もう一つ大きな特徴は、「AISUS」マーク。
Accessibility(見やすさ、読みやすさ)、Impression(印象・映え)、Sincerity(信頼性・誠実さ)、Uniqueness(ユニークである、独自性)、Share(共感・共生・共創力)を軸にしていることです。それぞれ何についてのデザインなのか、目的を意識しながら学ぶことができます。

10章構成で、デザインの基本から応用まで、Webサイト、イラスト、ポスター、チラシなどのデザイン知識を学ぶことができます。

デザインの知識だけでなく、アイデア帳としても役立ちます。ときめいた言葉や目から鱗の解説などをチェックしておくと、必ず役立つと思います。

本書の中身も少し紹介しましょう。
フォントはすべてのデザインで大切な要素です。基本となる明朝体とゴシック体、ビジネスやカジュアルなデザインに適した選び方、ウェイトの使いこなし方、ファミリーで揃えるデザインなど、すぐに実践に役立つフォントの知識が身につきます。

カラーの選び方や配色を苦手にしている人は、この章から読んでもよいでしょう。色数の戦略、センスよく3色を選ぶ方法、メインカラーを決めた後のサブカラーの選び方、便利なカラーパレットの作り方など、詳しく解説されています。

写真やイラストなどの画像も大切なデザイン要素です。画像の効果的な使い方、一手間加えるテクニック、フリー素材でトラブルを避けるための注意点なども重要です。

本書の後半では、デザインの実践的なテクニックが詳しく解説されています。

ホワイトスペースの使い方、視線誘導、見せるデザイン・読ませるデザインなど、Webデザイン・紙デザインですぐに使えるデザインテクニックです。

デザインの原理原則をどのように使うと効果的で、活かせるのか、さまざまな媒体の実例とともに詳しく解説されています。
簡単だけど、すごく良くなる77のルール
デザイン力の基本
[Amazon Kindle版]
著: ウジ トモコ
出版社: 日本実業出版社
発売日: 2019/8/8
sponsors