見た目はPhotoshop、頭脳はGIMP! GIMP 3.0+をPhotoshop風にするパッチがいい感じ -PhotoGIMP

先月リリースされたGIMP 3.0リリース記事)に対応した、GIMP 3.0+のUIやショートカットをPhotoshopみたいにするパッチを紹介します。

下記のキャプチャ画像は、私の環境でこのパッチを適用したGIMP 3.0です。Linux, Windows, macOSに対応しています。Photoshopは使うけど、GIMPは初めてという人にはUIがPhotoshop風になると使いやすいかもしれません。

GIMP 3.0+をPhotoshop風にするパッチがいい感じ -PhotoGIMP

PhotoGIMP -GitHub

PhotoGIMPとは

PhotoGIMPは、Adobe Photoshopユーザー向けに先日リリースされたGIMP 3+のUIやショートカットをPhotoshopライクにするパッチです。ライセンスはGNU General Public License v3.0で、無料で利用できます。

サイトのキャプチャ

PhotoGIMP -GitHub

主な特徴は、下記の通り。

  • GIMPの各ツールをPhotoshopと同じ位置に構成します。
  • Adobe公式のドキュメントに従ったPhotoshopのショートカットに類似したショートカット。
  • 新しくなったスプラッシュスクリーン。
  • キャンバス上のスペースを最大化する新しいデフォルト設定。
  • カスタム.desktopファイルからの新しいアイコンと名前。

PhotoGIMPのインストール方法

Windows 10, 11でPhotoGIMPをインストールする手順は、下記の通り。

  1. GIMPの公式サイトからGIMPをインストールします。
    ※どれをクリックすればよいか迷ったら「Download GIMP directly」で公式サイトからダイレクトにダウンロードできます。あとは.exeファイルをダブルクリックするだけでインストールできます。
  2. GIMPをインストールしたら、PhotoGIMPをインストールする前に終了します。
  3. PhotoGIMP.zipをダウンロードします。
  4. ダウンロードした「PhotoGIMP.zip」を解凍します。
  5. 解凍したファイルをGIMPをインストールした「3.0」フォルダに上書きコピーします。
    ※デフォルトでインストールした場合は、C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\GIMP\3.0\です。
  6. これで完了です。あとはGIMPを起動すると、PhotoGIMPになります。

macOSでPhotoGIMPをインストールする手順は、下記の通り。

  1. GIMPの公式サイトからGIMPをインストールします。
  2. GIMPをインストールしたら、PhotoGIMPをインストールする前に終了します。
  3. PhotoGIMP.zipをダウンロードします。
  4. ダウンロードした「PhotoGIMP.zip」を解凍します。
  5. 解凍したファイルをGIMPをインストールした「3.0」フォルダに上書きコピーします。
    ※デフォルトでインストールした場合は、~/Library/Application Support/GIMPです。
    ※以前インストールした2.10フォルダがある場合は、競合を避けるため削除します。
  6. 既存のファイルについてウインドウが表示されたら「置換」を選択します。
  7. これで完了です。あとはGIMPを起動すると、PhotoGIMPになります。

PhotoGIMPをWindows 11で使ってみた

上記の手順でGIMP 3.0にPhotoGIMPをインストールしてみました。さらに、GIMP 3.0.2が3/23にリリースされたので、アップデートしてみましたが、問題なくアップデートされました。

PhotoGIMPをインストールしたGIMP 3.0.2

PhotoGIMPをインストールしたGIMP 3.0.2

確かに見た目というかUIがPhotoshopに近づきました!
メニュー類も日本語で表示されており、GIMPだとあのツールや機能はどこにあるのだろうと探さなくて済みますね。

サイトのキャプチャ

sponsors

top of page

©2025 coliss