FigmaでUIのアイコンを使うならコレ! 高品質でシンプルにデザインされた1100種類のアイコン素材 -Untitled UI Icons

Post on:2022年6月13日

WebサイトやスマホアプリのUIデザインにぴったり、Figma用の高品質でシンプルにデザインされたアイコン素材を紹介します。 たとえば、アローだけでも90種類以上、ホーム・サーチ・カート・メールなども複数のデザインで用意 […]

新しさを感じさせる和のデザイン手法! 伝統文様から最近のトレンドまで解説されたデザイン書 -和モダンデザイン

Post on:2022年6月10日

和を感じるモダンなデザイン、日本の魅力を伝えるとっておきのデザインアイデアとその作り方がまとめられたデザイン書を紹介します。 「新しさ」や「新鮮さ」を感じさせる和のデザインがたくさん収録されており、伝統文様などの定番素材 […]

フォント管理や画像管理は、Eagleが便利すぎる! WinとMacで同期もできる、ver.3の神アップデートでさらに使いやすく

Post on:2022年6月9日

私が愛用しているEagleが、ver.3に神アップデートしました! Eagleは簡単に説明すると、素材を一元管理できるWin, Mac対応のアプリです。フォントや画像をはじめ、動画・音源・PDF・テキストなど、なんでも管 […]

覚えておこう! CSSのconic-gradient()関数を使用した美しいグラデーションの実装方法

Post on:2022年6月8日

CSSグラデーションといえば、linear-gradient()とradial-gradient()の線形グラデーションと放射グラデーションで実装することが多いと思いますが、もう1つ扇形グラデーションのconic-gra […]

CSSの単位px、em、remはどれをどこで使用するのがよいか、ピクセルとアクセシビリティにおける意外な真相

Post on:2022年6月7日

CSSの単位px、em、remは、どれをどこで使用するのがよいか。 font-sizeの値にはどの単位を使用していますか? ほかにもメディアクエリを定義する時、マージンを定義する時、widthやheightを定義する時、 […]

CSSの新機能カスケードレイヤー「@layer」CSSをレイヤー化して扱え、今までの実装方法が大きく変わる!

Post on:2022年6月6日

当ブログではCSSの新機能をたくさん紹介してきましたが、今回紹介するのはこれまでのCSSの実装方法が大きく変わるものです。 カスケードレイヤー@layerを使用すると、CSSの詳細度とスタイルの順序をカスケード内で明示的 […]

Webページに軽快な視差効果、スクロールすると要素が近づいてくるエフェクトを実装できる軽量のJavaScript -PushIn.js

Post on:2022年6月6日

Webページにインタラクティブな視差効果のアニメーションを実装できる軽量のJavaScriptを紹介します。 スクロールすると要素が近づいてくるエフェクトは、Appleのランディングページなどでもよく見かけます。スクロー […]

HTMLとCSSの疑問が一気に解ける! 真剣に学びたい人にお勧めの解説書 -プロを目指す人のためのHTML&CSSの教科書

Post on:2022年6月3日

最新のHTML Living Standardの仕様に準拠したHTMLとCSSの基礎知識を身につけ、なぜそこにそのHTMLを、そのCSSを使用するのかまで実践的な知識までしっかりと学べる解説書を紹介します。 HTMLとC […]

日本語フォントの期間限定セールが開催! 優雅なフォルムをもつREN FONT新フォント「余韻かな」公開記念、無料版もあります

Post on:2022年6月2日

タイプデザイナー金井和夫氏のREN FONTで、新フォント公開記念セールが期間限定(6/19まで!)で開催されています! 【追記】 6/13から6/19まで、拡大セールとして全フォントのフル書体版が50%オフに! Web […]

ソシム社😂感謝🙏のKindle特大セールが開催! 人気のデザイン書・Web制作の解説書が55%オフで超お買い得です

Post on:2022年6月1日

待っていた人も多いのではないでしょうか! ソシム社感謝のKindle特大セールが緊急開催です! 今年発売されたばかりの新刊をはじめ、ベストセラーの書籍まで、なんと55%オフです。当ブログで紹介した書籍も多数あり、どれもお […]

top of page

©2025 coliss