ヒエログリフ・トンパ文字・ルーン文字など、普通の人にはちょっと読めないフリーフォントのまとめ
Post on:2022年12月2日
ヒエログリフ・トンパ文字・ルーン文字などの古代象形文字をはじめ、小説やアニメにでてくる不思議な文字、バーコードや数式やイケメンフォントなど、遊び心満載のフリーフォントを紹介します。 文字として使うだけでなく、背景や飾りな […]
HTMLが強みになる解説書、アクセシビリティやユーザビリティに配慮したコーディングを学べる -武器になるHTML
Post on:2022年12月2日
Webページを実装する際に重要なのは、HTMLです。しっかりと確かなHTMLが書けないと、CSSやJavaScriptにも影響を与えてしまいます。 HTML Living Standardに基づいた知識、アクセシビリティ […]
Chrome 108にはCSSの新しい機能がたくさん含まれている、新機能と変更・削除された機能のまとめ
Post on:2022年12月1日
11/30(日本時間)にリリースされたChrome 108では、CSSの新しい機能がたくさん含まれています。また、変更・削除された機能もあります。特に、Android版のChromeでposition: fixed;を使 […]
CSSの新しい単位(lvh, svh, dvh)がすべてのブラウザでサポート、100vhがビューポートの高さいっぱいにならない問題を解決
Post on:2022年11月30日
Safari, FirefoxでサポートされていたCSSの新しいビューポート単位「lvh」「svh」「dvh」などが、ついにChromeでもサポートされました! CSSの新機能で、Chromeが一番最後というのは珍しいで […]
無料版もあるのは嬉しい! デザインやイラストに使いたくなる、かわいい日本語フォント「うさぎと満月のサンセリフ」
Post on:2022年11月30日
「はんなり明朝」「こころ明朝体」をはじめ、最近では「海と山のろごごち」「藍と白のゆきぐに」などのフォントをリリースされているTyping Art様から、「うさぎと満月のサンセリフ」の無料版に漢字が揃った有料版もリリースさ […]
知っておくと便利なCSSのセレクタ! :has()疑似クラスを使用すると、子の数に基づいて親要素のスタイルを定義できる
Post on:2022年11月29日
CSSはどんどん便利になってますね! :has()もその一つで、指定した要素がある場合にのみスタイルを適用できます。その機能を利用して、子の数に基づいて親要素のスタイルを定義することができます。たとえば、子要素が3個以下 […]
良書がいっぱい! ビー・エヌ・エヌ社のKindleセールが開催、Web制作・デザイン・イラストのKindle本が超お買い得です
Post on:2022年11月28日
当ブログでも人気が高く、良書揃いのビー・エヌ・エヌ社のKindle本セールが開催しています! ビー・エヌ・エヌ社のセールは年に一度あるかないかで、非常に貴重です。 この機会は絶対に見逃せません! セール期間は、2022年 […]
新しいトレンドカラーが満載! たった3色でおしゃれな配色になるかなり使える配色本 -3色だけでセンスのいい色 Part 2
Post on:2022年11月25日
当ブログでも大好評だった「3色だけでセンスのいい色(紹介記事)」の第2弾が、ついに発売されました! 配色が苦手な人でも、センスに自信がない人でも、たった3色だけでおしゃれな配色が完成する新発想の配色本です。 しかも早期購 […]
CSSで実装する時、フロントエンドのデベロッパーは何を考え、どういうことに配慮して実装するのか
Post on:2022年11月24日
UIコンポーネントをCSSで実装する時に、何を考えながら実装するのか、どういうことに配慮して実装するのかを紹介します。 CSSの何を使用して配置するのかベストか、レスポンシブの対応方法をはじめ、グラデーションをより美しく […]
フォントが大好物な人に! 横組み・縦組みの読みやすさにこだわった「靜明朝(しずかみんちょう)」無料版と有料版がリリース
Post on:2022年11月22日
横組みに適した「靜明朝大かな」、縦組み適した「靜明朝小かな」、読みやすさにこだわった明朝体の日本語フォントを紹介します。 明朝体で少し新しい雰囲気を出したいな、という時にぴったりのフォントです。 無料版と有料版の2種類が […]
sponsors