プロのWebデザイナーが使用している人気のツール、フォント、ワークフローなどのまとめ -Web Design Trend Report
Post on:2017年2月27日
プロのWebデザイナー、デベロッパーが実際に作業しているファイルを元に、Webデザインのトレンドをツール、カラー、フォント、エフェクト、ワークフローの観点から調査したレポートを紹介します。
安定して人気のあるトレンド、変化しているトレンドをチェックできます。

デザイナーとデベロッパーのコラボツール「Avocode」で利用された1,127,302のPSDとSketchファイルに基づき、2016年のデータとしてまとめたものです。
レポート公開にあたり、私もほんの少しだけ協力しています。
下記は各ポイントを意訳したものです。
※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。
- Webデザイナーが使用しているツール
- デザインのコンポーネント化
- ファイルのリビジョン
- ファイルの容量
- Webデザインでもっとも人気が高いフリーフォント
- カラーのトレンド、ホワイトとグレー
- ブレンドモード
- レイヤーエフェクト
- 角丸と鋭角、どっちが人気?
- 資料のダウンロード
Webデザイナーが使用しているツール
Photoshopはもはやリードしていません。
Sketchが(他の進歩的なツールと一緒に)、デジタルデザインの新しい時代を切り開きました。

Illustrated by Maxime Bourgeois
- 2015年: Photoshopでデザインするが57%、Sketchでデザインするが43%。
- 2016年: Photoshopでデザインするが41%、Sketchでデザインするが59%。
日本だとPhotoshopの方が優位だと思うので、尋ねてみたところ、日本のみだとPhotoshopの方が優位だそうです。
デザインのコンポーネント化
シンボルがデザインのスタンダードになっています。
2016年4月、Sketchはシンボルを再導入し、デザイナーの時間をさらに節約しました。

Illustrated by Benjamin Bely
- Sketchのファイルでは、シンボルの使用量は7.6倍増加しました。
- Adobe XdやAffinity Designerも追って、シンボルが導入されました。
ファイルのリビジョン
Sketchではデザインを反復するのが簡単で、速いです。
この手軽なワークフローは、Photoshopの堅牢性よりも優れているように思われます。

Illustrated by Aleksandar Savic
- Sketchでデザインするとコーディングの前に、4.5回修正・編集されます。
- Photoshopでデザインするとコーディングの前に、たった2回変化するだけです。
ファイルの容量
ミニマルデザインはディスクスペースを救います。
PSDの平均的なファイルサイズは3回減少しました。スマートオブジェクト、ビットマップ、エフェクトの数が減るにつれて、ファイルは小さくなり、分かりやすくなります。

Illustrated by Steve Orchosky
- 2015年: Photoshopの平均的なファイルサイズは、24.37MBでした。
- 2016年: Photoshopの平均的なファイルサイズは、8.62MBに減少しました。
Webデザインでもっとも人気が高いフリーフォント
Webでもっとも人気が高いフリーフォントは「Roboto」。
RobotoはGoogle Material Designで使われているフォントで、PhotoshopとSketchのデザインでもよく使用されています。
RobotoのダウンロードはGitHubから。srcの中に入っています。

Illustrated by Turgay Mutlay
- Robotoは過去2年間、Sketchで最も人気のあるフォントです。
- 2016年にPhotoshopで最も人気のあるフォント「OpenSans」を退けました。
- Robotoは、Sketchのデザインで24%、Photoshopのデザインで19%、使用されています。
カラーのトレンド、ホワイトとグレー
Sketchでのデザインはホワイトが多く、Photoshopはグレーが多い。
Photoshopのファイルはホワイトが少なく、グレーが多い傾向です。Sketchのファイルはホワイトが多く、グレーは減少傾向でした。

Illustrated by Zhivko Terziivanov
- 2015年: ホワイトは、Sketchで33%、Photoshopで46%でした。
- 2016年: ホワイトは、Sketchで56%、Photoshopで24%でした。
ブレンドモード
Sketchのブレンドモードは34%に増加。
Photoshopのデザイナーはブレンドモードを少なくしていますが、Sketchのデザイナーは2016年には驚くほど多くのブレンドモードを使用しています。

Illustrated by Maldo Malacek
- PSDでのブレンドモードは、4.5が平均です。
- Sketchでのブレンドモードは、4.7から7.14に増加しました。
レイヤーエフェクト
2016年に、PhotoshopとSketchの両方のデザインでレイヤーエフェクトの使用が半減しました。

Illustrated by Arzu Sendag
- PSDファイルに含まれているドロップシャドウは、2015年は40%でしたが、2016年には20%以下になりました。
- Sketchではグラデーションは、2015年は20%でしたが、2016年には10%になっています。
- ベベルエンボスは42%に減少しました。
角丸と鋭角、どっちが人気?
角丸は鋭角より人気があります。
若干の変化はありましたが、劇的な変化はありません。鋭角は現代的に見えますが、角丸の方が人気が高いです。

Illustrated by Barbora Togel
- PSDのシェイプは、87%が角丸です(2015年は92%)。
- Sketchのシェイプは、84%が角丸です(2015年と同じ)。
資料のダウンロード
これら資料のデータは、無料でダウンロードできます。

資料のPDF
「Download Full Report」をクリックし、メールアドレスを登録すると、PDFファイルがダウンロードできます。
sponsors