こんな配色本は初めて! 日本の美しい言葉の意味を配色にした配色辞典 -言の葉配色辞典
Post on:2024年8月23日
※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。
感情や情景を色で伝えたい、言葉と色からイメージを深めたい、そんなクリエイターの助けになる美しい言葉の意味を配色にした「言の葉配色辞典」を紹介します。
日本の美しい言葉の意味から連想される114のテーマが収録されており、配色のイメージ、色の数値、2色・3色配色、イラストやデザインでの使用例なども掲載されています。ページをパラパラめくるだけで、インスピレーションが刺激され、創作意欲が湧いてくる一冊です。

本書は数多くの人気のデザイン書を執筆されているingectar-eの最新刊。「3色だけでセンスのいい色」「けっきょう、よはく。」など、当ブログでも非常に好評でした。
今回は配色本で、単なる配色本とは一味違います。日本の美しい言葉を表現した配色で、すぐに使いたくなる言葉と配色が満載です。
なんと! 購入者特典として「言の葉配色見本帳」(PDF)をサポートサイトからダウンロードできます。詳細は、書籍版・電子版ともに巻末ページをご覧ください。

購入者特典の「言の葉配色見本帳」
Kindle版も発売されています!
書籍版かKindle版か悩む人に朗報です!
なんと、早期購入キャンペーンで書籍版を購入した人は電子書籍(PDF版)がもらえます。申込は、下記ページから。

『言の葉配色辞典』予約・早期購入キャンペーン
※申込期限は、2024/9/5まで
版元様より許可をいただいたので、紙面のキャプチャを少しだけご紹介。

色の基礎知識
本書は配色辞典ですが、色の基礎知識についても簡単ですが学べます。2色配色や3色配色、複数色による色のまとまりなどはこの基礎知識が役立ちます。

第1章: 情景
では、さっそく本編となる配色を見てましょう。情景、天文、感情、季節、自然、時間の6つのテーマに日本の美しい言葉が収録されており、その言葉を表現した配色だけでなく、その言葉の意味や用例や連想ワードなども収録されています。

情景: 東雲(しののめ)
右ページには、日本の美しい言葉、その言葉の意味、用例、配色のイメージ、連想ワードが掲載されており、左ページにはその言葉を表現した配色、2色配色、3色配色、パターンやデザインでの使用例が掲載されています。色の値は、CMYKとRGBとHEXが掲載されており、購入者特典の「言の葉配色見本帳」にも掲載されています。

情景: 花鳥風月(かちょうふうげつ)
花鳥風月とは、野に咲く花、季節に応じて姿を現す鳥、風の方向や香り、春夏秋冬の月の美しさを喩えた言葉で、日本の伝統的な美意識です。花鳥風月の優美さをやわらかい色合いで配色し、金色をいれることで華やぎが生まれます。

第2章: 天文
第2章は、天文関連の言葉。彩雲、天使の梯子、甘雨、涙雨、小夜時雨など、知っている言葉も初めて聞いた言葉も、その言葉からインスピレーションが刺激されますね。

天文: 彩雲(さいうん)
彩雲とは、朝陽や夕陽で美しく見える雲のことで、綵雲とも書かれます。また、幸せを呼ぶ雲とも言われており、見るだけで心が明るくなる色合いです。

天文: 小夜時雨(さよしぐれ)
小夜時雨は、晩秋から初冬にかけて降ったり止んだりする雨を時雨れと言い、中でも夜の時雨を小夜時雨と言います。

第3章: 感情
いろいろな感情を色で表現したいときは、ありませんか? 喜び、楽しさ、怒り、切なさなど、さまざまな感情を表現する日本の美しい言葉があります。

感情: たゆたう
あまり耳にしない言葉を選んでみました。たゆたうは、ゆったりとなる、のんびりするといった言葉で、漢字にすると揺蕩うです。水などに浮いていたり、煙などが揺れ動く様子で、心が躊躇するというときにも使用します。

第4章: 季節
日本の言葉には、季節を表現する美しい言葉もたくさんあります。草青む、春告げ鳥、遠花火、星合いの空、秋霖、一陽来復など、美しい言葉が収録されています。

季節: 草露白(くさのつゆしろし)
草露白は、秋の訪れを感じさせる言葉で、朝露が降りる頃のことです。秋を感じさせる黄色がかった緑と茶に、冷たい空気をイメージした涼しげなグレーで夏の終わりを表現しています。

第5章: 自然
自然を彩る美しい言葉もたくさんあります。百花繚乱、花筏、黄昏草、泡沫、月の雫など、自然を表現する言葉からイメージされた配色です。

自然: 夭桃(ようとう)
夭桃は、美しく咲いた桃の花のことで、女性の美しさを表現するときにも使用されます。桃の淡い紅色をメインにし、くすませたイエローやグリーンをアクセントに加えると和の雰囲気が演出されます。

第6章: 時間
時間を表現する言葉も日本には美しい言葉がたくさんあります。暁降ち、終夜、逢魔が時、玉響など、ふりがながないと難しい言葉もあります。

時間: 日盛り(ひざかり)
日盛りは、太陽が盛んに照りつける時間帯、特に夏の午後を表す言葉です。真夏の強い日差しは爽やかなブルーとホワイトのコントラストによって作り出されています。
言の葉配色辞典の目次

言の葉配色辞典の目次

言の葉配色辞典の目次

言の葉配色辞典の目次
デザインやイラストやマンガなどの配色辞典としてもちろん、情景、感情、天文、季節、自然、時間を伝える美しい言葉の数々が収録されており、ひと味ことなる配色辞典です。
献本の御礼
最後に、献本いただいたインプレスの担当者さまに御礼申し上げます。
当サイトでは随時、献本を受け付けています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
sponsors