CSSのネストがついにブラウザで使用できるようになった! 基礎知識、便利な使い方を詳しく解説
Post on:2023年4月19日
CSSのネストがついに、Chrome 112, Edge 112にサポートされました。 追記: 2023/8/29リリース予定のFirefox 117でもサポート予定。 ネストはSassなどのCSSプリプロセッサですでに […]
VS Codeのこのダークテーマ、コードが見やすい! 色の一貫性を向上させ、見やすさを改善したテーマ -Darcula Dark
Post on:2023年4月18日
VS Codeはその機能も魅力ですが、豊富なテーマも魅力の一つです。 ダークテーマの新しいのがリリースされていたので、試してみたらかなり良かったので、紹介します。リリースされたのは1ヵ月ほど前ですが、すでに27Kもインス […]
これは覚えておきたい! CSSの三角関数で斜めのレイアウトを実装するテクニック
Post on:2023年4月17日
ヘッダやコンテンツの区切りを斜めにしたいとき、どのように実装していますか? CSSの三角関数が主要ブラウザのすべてにサポートされたことで、今まではかなり複雑なCSSやJavaScriptが必要だった斜めのレイアウトがシン […]
アニメーションやモーショングラフィックスを一から学べる! AEの基本操作から実践的なテクニックまでを幅広く解説した解説書 -After Effectsよくばり入門
Post on:2023年4月14日
ここ2,3年でアニメーションや動画の需要が大幅に高まっていますね、YouTubeをはじめ、さまざまなSNSでも動画コンテンツが欠かせないものとなっています。6月に開催されるコンテンツ東京 2023でも特に注目されているジ […]
UIデザインに必須の16の論理ルール! デザインは細部のちょっとした作り込みが使いやすさを決める
Post on:2023年4月13日
UIデザインはシンプルで論理的なルールを理解することで、情報に基づいたデザインの意思決定を効率的におこなうことができます。UIデザインをより使いやすく改善する16の論理ルールを紹介します。 長い記事なので、時間がある時に […]
Adobeユーザーに朗報! 日本語フォントが650種類超えに、Adobe Fontsで使用できる日本語書体一覧のPDF 2023年最新版
Post on:2023年4月12日
フォントの日(4/10)に、Adobe Fontsで使用できる日本語フォントが増えました! 今回のアップデートでは、SCREEN GAがパートナーに加わり「ヒラギノフォント4書体」、清和堂から「清和堂明朝 L」、フォント […]
新作日本語フリーフォント「はっぴかな」がリリース! お祭りをモチーフにした楽しいフォント、配置するだけで踊り出す
Post on:2023年4月11日
「余韻かな」「靜明朝」などでお馴染みのタイプデザイナー金井和夫氏のREN FONTから、新作フォント「はっぴかな」がリリースされました。 お祭りの楽しさがモチーフの楽しいフォントで、文字を普通に配置するだけで動いているよ […]
ユーザーのインタラクションを伴うさまざまなUIコンポーネントをCSSで実装できる軽量フレームワーク -Ellegant CSS
Post on:2023年4月10日
ハンバーガーメニューを使用したスマホ用のナビゲーション、アニメーションで表示されるモーダル、要素を表示・非表示するトグル、要素を切り替えるスイッチなど、ユーザーのインタラクションを伴うUIコンポーネントをCSSで実装でき […]
ロゴのデザインが大好物な人に! アイデアソースとしても活用できる、資料性に優れた一冊 -アニメ・ゲームのロゴデザイン
Post on:2023年4月7日
ロゴデザインの本はけっこう持っていますが、ここまでまとまった本は初めてです。アニメ・ゲーム・メディアミックス作品・VTuberなど、エンタメ系のロゴ約500点が収録されたロゴ事例集を紹介します。 ロゴだけでなく、ロゴから […]
Web制作者は知っておくと便利! ブラウザにすでにサポートされているCSSの新機能を使ったテクニックのまとめ
Post on:2023年4月6日
CSSのコンテナクエリ(@container)、カスケードレイヤー(@layer)、スクロールスナップ(scroll-snap)、アスペクト比(aspect-ratio)、論理プロパティ(inset-inline)など、 […]
sponsors