プロ絵師によるイラストの塗りがよく分かる最強の一冊! プロ絵師の技を完全マスター 真・キャラ塗り上達術 完全版
Post on:2023年3月24日
当ブログでも大好評、プロ絵師の技を完全マスターの第5弾が登場です!
第5弾は真・キャラ塗り上達術で、Clip Studio Paint Pro/EX/iPadでのテクニック・各ツールの使い方が徹底的に詳しく解説された良書を紹介します。
プロ絵師10人によるキャラクターの塗り方を徹底解説した保存版の一冊。イラストの作業手順と思考がステップごとに解説されており、作画に使用されたレイヤー構成、ブラシ設定、配色のRGB値などの詳細な情報も掲載されており、イラストのレベルが確実にアップします。

CSSの三角関数(sin(), cos(), tan())の基礎知識と基本的な使い方を解説
Post on:2023年3月23日
CSSで数式を使用するときには、今まではcalc()
関数をはじめ、min()
, max()
, clamp()
などの関数でしたが、ついに三角関数もChrome, Edge, Safari, Firefoxのすべてにサポートされました。
CSSの三角関数、sin()
, cos
, tan()
, asin()
, acos()
, atan()
, atan2()
の基礎知識と基本的な使い方を紹介します。

朗報! Figmaでクロスデバイス間のコピーペーストができるようになったぞ!
Post on:2023年3月22日
デスクトップのFigmaとiPadのFigJamで、オブジェクト、フレーム、テキスト、ウィジェットなどをコピーペーストできるようになりました。

ブックマークしておくと便利! Tailwind CSSで実装された最新のUIコンポーネントライブラリ -Sailboat UI
Post on:2023年3月20日
Tailwind CSSで実装されたモダンUIコンポーネントのライブラリを紹介します。
Webサイトやスマホアプリでよく使用されるカード、ボタン、アコーディオン、タブ、フォームなど、150種類以上のUIコンポーネントが揃っており、ベースとなるレイアウトも豊富に揃っています。

Figmaでよく使う機能を詳しく解説! 短期間で使いこなせるようになりたい人にぴったりな解説書 -Figmaデザイン入門
Post on:2023年3月17日
ここ1, 2年でFigmaが急速に浸透しました。日本でも最近はFigmaだけでUIを制作しているところも増え、仕様やサイトマップの設計、さらにはチームでのコミュニケーションツールとしてもFigmaが使用されています。
Figmaの使い方をひと通り学びたい人に、短期間で使えるようになりたい人に、使用頻度の高い機能を優先的に解説した実用性の高い解説書を紹介します。

Web制作に役立つ超便利ツールが登場! HTMLやCSSやJavaScriptのさまざまなツールがひとまとめになったツールボックス -He3
Post on:2023年3月16日
HTMLやCSSやJavaScriptの軽量化・整形、FlexboxやGridやbox-shadowのジェネレーター、各種エンコード・デコード、データの暗号化、ダミーテキスト・ダミーデータ・ファビコン生成、テキスト比較(Diff)など、Web制作に役立つさまざまなツールがまとめて利用できる『He3』を紹介します。
Windows, macOS, Linux対応の無料アプリで、今までオンラインであちこちの各ツールを利用していた人とかにかなり便利なツールだと思います。

全部、完全に商用利用無料! さまざまなデザインが揃ってる、ランディングページ用のHTMLテンプレート -HTMLrev
Post on:2023年3月15日
プロダクト、サービス、アプリやソフトウェアなどのランディングページ用のHTMLテンプレートを無料でダウンロードできるHTMLrevを紹介します。
ランディングページ用のHTMLテンプレートはすべて無料で、商用プロジェクトでも帰属なしで利用できます。

CSSの進化が早い! スタイルクエリ(@container style())の基礎知識と便利な使い方を解説
Post on:2023年3月14日
コンテナクエリがすべてのモダンブラウザの安定版でサポートされ、これからはメディアクエリからコンテナクエリを使用する機会が増えてくると思います。
コンテナクエリは親コンテナに基づいてスタイルを定義できるものですが、親のサイズによるクエリだけではありません。親のスタイル値によるクエリ(スタイルクエリ)も可能です。スタイルクエリの基礎知識と便利な使い方を紹介します。
スタイルクエリを使用すると、複数のバリエーションを持つ再利用可能なコンポーネントが簡単に実装できます。

Getting Started with Style Queries
by Una Kravets