Photoshop無しでPSDファイルをさくっと開き、画像編集もできてしまう!オンライン無料サービス -Photopea
Post on:2016年6月22日
PhotoshopのPSDファイル、GimpのXCFファイル、JPEG, PNG, GIF, BMP, WebPなどの画像ファイルを開き、編集もできてしまう無料のオンラインサービスを紹介します。
UIは簡易版Photoshopという感じで、PSDのレイヤーやグリッド、エフェクトなども読み込むことができます。
そのレイヤーやグリッドやエフェクトを編集することももちろん可能です。

対応ブラウザの明記はありませんが、Chromeでアクセスすれば問題ないでしょう。利用にあたっては完全に無料で。登録など面倒なことは必要ありません。
さっそく、昨日の「ワイヤーフレームやフローチャートに使える素材のまとめ」でダウンロードしたPSDファイルで試してみました。
通常のアプリと同様に「File:: Open」からファイルを選択して開きます。

PSDファイルを開いたところ
PSD: Platforma Web Wireframe Kit
PSDのグラフィックはもちろんレイヤーやグリッドもしっかりと表示できています。
すごい!
画像を編集することも可能です。

新規調整レイヤーの選択
ガイドは「View:: Rulers」で定規を表示して、そこから引っ張り出せます。機能はPhotoshopよりかなり少ないですが、けっこういろいろできます。
ヒストリーでは作業を元に戻すことができ、レイヤーパネルはモードや不透明度、クイックマスクも使用できます。

ヒストリーパネルとレイヤーパネル
ファイルを保存する時は、「File:: Save as PSD」でそのPSDファイルをダウンロードできます。「Save for Web」はPNG, JPEG, GIFなどに書き出し。

ファイルの保存
sponsors