試してみたら簡単で楽しかった!画像やPDFを共有してディスカッションできるコラボツール -Marqueed
Post on:2012年10月3日
Windows, Mac OS Xのデスクトップもタブレット、スマフォも同時に参加できる、画像やPDFを共有して複数の人とコメントをつけてディスカッションができるコラボレーションツールを紹介します。
httpsにも対応しているので、内輪でのデザインのフィードバックにも使えそうです。

Marqueedの使い方は簡単です。
上部のオレンジのボタン「Sign uo, it's Free!」をクリックして、アカウントを作成します(無料)。

Marqueed:サインアップ画面
サインアップは、3通り。
- Marqueed用に、名前とメールとパスワードを設定
- Facebookのアカウントでログイン
- Googleのアカウントでログイン
今回はMarqueed用にアカウントを作成してみました。

自分用のボードが完成
さっそく、画像をアップロードしてみます。
アップロードできるファイルは、JPG, PNG, GIF, PDFの4種類です。

アップロード画面
アップロードが完了すると、ボードに登録されます。

自分用のボード
では、コラボをはじめてみましょう。
画像をクリックします。

コラボ画面
使用画像:Top 10 Fonts Web Designers Love、記事:ウェブデザイナーに人気のある有料・無料のフォント ベスト10
コメントの付け方は3通り。
- 鉛筆ツール
赤鉛筆がつかえます。 - 矩形ツール
番号付きのコメントをつけます。 - タイムライン
時系列にコメントをつけます。
というわけで、Twitterで参加者を募り、5人でワイワイやったのがこれ。

カオスなコラボ
環境は、Windows7/XP, Mac OSX Lion, iPad, XPERIAとみんなバラバラでしたが、快適にコラボできました。
コメントは画像画面に表示されますが、タイムラインベースで参加・確認することもできます。

コメントの一覧
ボードには「Public」「Private」と2つのモードがあるので、コラボする際には「Public」で利用しました。「Private」でコラボする際は、参加者の名前を登録すると秘密裏にコラボできます。
最後にご協力頂いたみなさんです。
ありがとうございました!
sponsors