ロゴのデザイン書が本日限り、Kindleセールで75%オフのワンコイン!ロゴのアイデアやテクニックがよく分かる
Post on:2021年7月11日
去年発売されたばかりのロゴのデザイン書が本日限り、Kindleセールでワンコインの499円です!
デザインの解説書の多くは、手順の解説が主なものが多いですが、本書ではデザインの目的、複数のアイデア、そのアイデアを形にする方法、試行錯誤、ブラッシュアップ、バリエーションなど、実際のデザインワークで役立つ知識やテクニック、アイデアまで詳しく解説されています。

Kindle 日替わりセールなので、本日の7/11限り。
書籍価格1,900円が驚異の75%オフで、499円!
まさかのワンコインは絶対買いです!
先日もイラストの解説書が日替わりセールでワンコインでしたが、デザイン書も日替わりセールに登場して、嬉しいですね。当ブログで紹介した時も非常に好評だった一冊で、Amazonでも高評価のスターがたくさんついています。
ロゴのつくりかたアイデア帖
"いい感じ"に仕上げる65の引き出し
ISBN 978-4-295-00854-5
[Amazon Kindle版]
著者: 遠島 啓介
出版社: インプレス
発売日: 2020/3/16
同時にPrime Readingの対象で、プライム会員なら0円で読むこともできます。
本書は非常にかわいい表紙ですが、騙されてはいけません。本格的で論理的な解説書です。ロゴづくりにおけるデザインの基礎知識からガイドラインの作成まで、ロゴ制作に必要な知識やテクニックが網羅されています。とはいえ、中身も非常にかわいいデザインなので、楽しめながら学べる一冊です。
以前当ブログで紹介したので、中身を少しだけご紹介。

本書は4章構成で、ロゴづくりの基礎、シンボルマークやロゴタイプの実践的な作り方、ロゴのガイドラインについて、オールカラーで解説されています。

1章のロゴづくりの基礎知識では、ロゴの構成要素、かたちや色が与えるイメージなど、ロゴをつくる上で必要なデザインの知識が身につきます。

例えば、かたちはシンプルでも、それぞれにイメージがあり、見る人に特定の印象を与えます。丸だと調和・やわらかさ、四角だと堅実・落ち着きなど、かたちを効果的に使うことでロゴの印象をコントロールできます。

文字や書体もロゴの構成要素の中で重要な存在です。欧文・和文で、ロゴに適した書体が紹介されています。

ロゴ独自のデザインテクニックもあります。ロゴは限られたサイズの中に複数の意味を含めたり、人目をひく楽しさや魅力も必要です。デザインの引き出しを増やしておきましょう。

2章からは実践編。まずは、シンボルマークからです。

30種類の事例が掲載されており、クライアントからの要望、アイデアの練り方、デザイン、ワンポイント、アレンジ方法が解説されています。

文字をデザインの一部に入れたロゴとか、いいですよね。「山本」の「y」が最終デザインですが、「Y」や「山」などロゴとのバランスを探る必要があります。

3章は文字主体のロゴタイプ。22種類の事例が掲載されており、既製のフォントをベースしたロゴ、オリジナルの文字を使用したロゴなどがあります。

文字が楽しそうに配置されているロゴもいいですねよ。ポイントは、一文字を大きくする、小さい文字を回転させる、仕上げのワンポイントに落款を右下に、全体として整った印象を与えるようにデザインします。

文字の一部を図形に置き換えると、フォントが本来持っているイメージをさらに強調させることができます。

最後の4章ではロゴ制作の最終工程、ロゴを実際に使用する際に注意すべきポイント。ロゴはさまざまな場所やサイズで使用されるので、視認性や可読性の確認は不可欠です。

ロゴ用のガイドラインが必要になることもあります。ロゴの基本形・バリエーション、余白規定、サイズ規定、カラー規定、誤用例など、ガイドラインに必要な項目が詳しく解説されています。

ロゴのつくりかたアイデア帖の目次

ロゴのつくりかたアイデア帖の目次
ロゴのつくりかたアイデア帖
"いい感じ"に仕上げる65の引き出し
ISBN 978-4-295-00854-5
[Amazon Kindle版]
著者: 遠島 啓介
出版社: インプレス
発売日: 2020/3/16
sponsors