サイト構築 -CSS

[CSS]Media Queriesで使う単位はpx, em, remのどれが適しているか検証 -px指定は注意が必要

Post on:2016年3月29日

レスポンシブ用のMedia Queriesを使う時に「@media (min-width: 400px) {}」のように「px」を単位に使用している人も多いと思います。しかし、px指定には注意が必要です。 Webページで

...記事の続きを読む

[CSS]否定疑似クラス「:not」の便利な使い方と使う時の注意点

Post on:2016年3月25日

例えばリストの各アイテムの区切りにボーダーをつける時、まずはli要素にボーダーを指定し、最後のli要素にだけボーダー無しを上書きで指定する、そんなスタイルシートも「:not」を使うと簡単に指定することができます。 否定疑

...記事の続きを読む

ワンランク上のコーダーは万が一の配慮も欠かさない、リンク切れの画像要素をスタイルするテクニック

Post on:2016年3月15日

通常はお目にかかれませんが、リンク切れの画像があるのはいただけませんね。 画像がリンク切れだと、こんな風に表示されてしまいます。 もちろんリンク切れがないのがベストですが、絶対に存在しない訳ではありません。 よりよいユー

...記事の続きを読む

CSS初心者でも簡単!画像をホバーするとコンテンツをさまざまなアニメーションで表示するスタイルシート -imagehover.css

Post on:2016年3月10日

外部CSS一つとclassを加えるだけで簡単に実装できる、画像をホバーするとコンテンツをさまざまなアニメーションで表示するスタイルシートを紹介します。 アニメーションは40種類以上、他のCSSやJSは不要でわずか19KB

...記事の続きを読む

CSSでやりたかったことが数行のコードで実装できるスタイルシートの小技のまとめ -CSS Protips

Post on:2016年3月7日

リスト要素で実装したアイテム間の区切り線の最後だけ取り除く簡単なコード、リストの各アイテムをカンマ区切りで配置させるコード、テキスト表示をすべてのデバイスで最適化するコードなど、サイトやブログに役立つ便利なCSSのテクニ

...記事の続きを読む

これが知りたかった!よく使うUI要素をFlexboxを使ってシンプルに簡単に実装するチュートリアル

Post on:2016年3月2日

Flexboxの基本的な使い方から、ヘッダ・フッタ・ナビゲーション・タブ・カードなど、Webページでよく使うUIコンポーネントをFelxboxで実装するチュートリアルを紹介します。 2016年1月12日にIEの古いバージ

...記事の続きを読む

今使用しているナビゲーションやタブやボタンにHTMLを汚さずにさまざまなアニメーションを適用できる -All Animation

Post on:2016年2月25日

ページ上のさまざまな要素やコンポーネントにclassを加えるだけで、CSS3アニメーションを適用できるスタイルシートを紹介します。 既存のナビゲーションやボタンにちょっとアニメーションを与えたい時にも最適です。 HTML

...記事の続きを読む

[CSS]Flexboxのこれが知りたかった!今まで出来なかったことがシンプルで簡単に実装できるスタイルシートのまとめ

Post on:2016年2月17日

今まで出来なかったこと、かなり複雑なコードでスクリプトを併用しないと実装できなかったことをシンプルなHTMLとCSSで実装するFlexboxのテクニックを紹介します。 Solved by Flexbox Solved b

...記事の続きを読む

Flexboxでどういうレイアウトができ、各プロパティはどのように挙動するのかがよく分かる -Flexbox playground

Post on:2016年2月9日

2016年1月12日にIEの古いバージョンのサポートが終了し、Windows 7/8はIE11、VistaはIE9がサポートブラウザになりました。Vistaはアレなので、実質IE11を考えてWeb制作をすればよいことにな

...記事の続きを読む

clearfixの最新版 -フロート関連やマージン相殺の不具合を解決するモダンブラウザ用clearfix

Post on:2016年2月8日

米Yahoo!のフロントエンド エンジニア: Thierry Koblentz氏から、シンプルなスタイルシートで書かれたモダンブラウザ用のclearfix最新版を紹介します。 The very latest clearf

...記事の続きを読む

top of page

©2024 coliss