サイト構築 -CSS

CSSのborder-radiusは実はすごかった!あまり知られていない機能を使用して、かっこいいレイアウトを作る方法

Post on:2018年10月23日

border-radiusプロパティは角丸を定義しますが、カードなどの矩形の角を丸くするために使用するだけでなく、さまざまな形を作成することができます。 矩形や角丸だけのレイアウトではなく、さまざまな形を使用できるスタイ

...記事の続きを読む

CSS Gridでレイアウトする時はこのプロパティが重要!「grid-template-*」と「grid-auto-*」の使い方を解説

Post on:2018年10月18日

CSS Gridはブラウザのシェアも87.85%に達し、そろそろ、そして既に採用している人も多いと思います。そんなCSS Gridのレイアウトで混乱させる2つのプロパティについて、その明確な違いと使い方を紹介します。 U

...記事の続きを読む

[CSS]テキストリンクのホバー時に、波線をうにょうにょとアニメーションさせるスタイルシートのテクニック

Post on:2018年10月16日

テキストリンクのホバー時に波線をうにょうにょとアニメーションさせるスタイルシートのテクニックを紹介します。 波線はSVGで描くので、非常に滑らかに表示されます。 ※下記はアニメーションGIFでコマを落としているため、実際

...記事の続きを読む

カオス化したスタイルシートから卒業!CSSでカラーを管理する効率的な方法

Post on:2018年10月2日

テキスト、ボーダー、背景、アクセント、エラーなど、カラーをCSSでどのように定義すると効率的に管理できるのか、保守が簡単になるのか、そのテクニックを紹介します。 Create your design system, pa

...記事の続きを読む

CSSの便利な疑似セレクタ「:empty」と「:blank」、その違いと賢い使い方

Post on:2018年9月25日

エラーメッセージを実装する際、エラーがある時とエラーがない時の区別は「:empty」や「:blank」を使用すると、非常に簡単にスタイルを定義することができます。 「:empty」と「:blank」、その違いと実際にどの

...記事の続きを読む

1クリックでHTML要素の構造を可視化し、セマンティック要素が正しく実装されているか検証できる -Construct.css

Post on:2018年9月20日

Webページに実装されているHTML要素の構造を可視化し、header, nav, main, articleなどセマンティック要素が正しく実装されているか検証できるスタイルシートを紹介します。 デバッグ機能も備えており

...記事の続きを読む

[CSS]シンプルなHTMLで、美しいプログレスバーを実装するスタイルシートのテクニック

Post on:2018年9月19日

フォームなどのタスク完了までの進捗状況を表示するプログレスバーを実装するスタイルシートのテクニックを紹介します。 シンプルなHTMLで実装されており、画像は一切無し、文字要素とborderとborder-radiusでビ

...記事の続きを読む

CSSでスクロールのスナップが可能に!scroll-snapプロパティの基礎知識と便利な使い方

Post on:2018年9月14日

CSSのscroll-snapプロパティを使用すると、スマホのホーム画面のようにちょっとずらすだけで、すぐに次のコンテンツを表示させることができます。今まではJavaScriptの領域でしたが、これからはCSSのみで実装

...記事の続きを読む

[CSS]クリック可能な範囲を広げるスタイルシートのテクニック、a要素はボタンだけでもカード全体をクリック可能に

Post on:2018年9月11日

a要素はボタンだけ、でもクリック可能なエリアはカード全体にしたい、と思う時は少なくないと思います。a要素にdisplay: block;を加えてもボタンだけだし、あとはjQueryのプラグインなどJavaScriptでク

...記事の続きを読む

[CSS]知っておくと便利!レスポンシブ用に画像を配置するスタイルシートの5つのテクニック

Post on:2018年8月28日

何らかの理由で画像をレスポンシブ対応にうまく配置できない時があるかもしれません。何時間もかけて、いろいろな実装方法を試すこともあるでしょう。 CSSハックは無しで、レスポンシブ用に画像のサイズ変更を処理して配置するスタイ

...記事の続きを読む

top of page

©2025 coliss