[JS]確認用の美しいグリッドをウェブページに表示する -The Heads-Up Grid
Post on:2011年9月15日
sponsorsr
ウェブページの確認用にグリッドをオーバーレイで表示するjQueryのプラグインを紹介します。
似たものはいくつかありますが、Responsive Web Designに対応したものを紹介するのは始めてです。

[ad#ad-2]
デモページのグリッドは右上のスイッチで表示・非表示を切り替えられ、表示された確認用のグリッドはマウスホバーでハイライトされます。

The Heads-Up Gridの設置
外部ファイル
「jquery.js」と当スクリプト・スタイルシートを外部ファイルに指定します。
<link href="headsupgrid/hugrid.css" type="text/css" rel="stylesheet" /> <script src="headsupgrid/jquery-1.6.2.min.js"></script> <script src="headsupgrid/hugrid.js"></script>
JavaScript
スクリプトではグリッドの細かい設定ができます。
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function() {
pageUnits = 'px';
colUnits = 'px';
pagewidth = 960;
columns = 6;
columnwidth = 140;
gutterwidth = 24;
pagetopmargin = 35;
rowheight = 20;
makehugrid();
setgridonload();
});
</script>
[ad#ad-2]
JavaScript: Responsive Web Design
表示サイズによって異なるグリッドにも対応しています。
<script type="text/javascript">
definegrid = function() {
var browserWidth = $(window).width();
if (browserWidth >= 1001)
{
pageUnits = 'px';
colUnits = 'px';
pagewidth = 960;
columns = 6;
columnwidth = 140;
gutterwidth = 24;
pagetopmargin = 35;
rowheight = 20;
makehugrid();
}
if (browserWidth <= 1000)
{
pageUnits = '%';
colUnits = '%';
pagewidth = 94;
columns = 2;
columnwidth = 48;
gutterwidth = 4;
pagetopmargin = 35;
rowheight = 20;
makehugrid();
}
if (browserWidth <= 768)
{
pageUnits = '%';
colUnits = '%';
pagewidth = 96;
columns = 2;
columnwidth = 49;
gutterwidth = 2;
pagetopmargin = 35;
rowheight = 20;
makehugrid();
}
}
$(document).ready(function() {
definegrid();
setgridonload();
});
$(window).resize(function() {
definegrid();
});
</script>
グリッドのカラー変更
グリッドのカラーは、スタイルシート(hugrid.css)で変更します。
sponsors











