2023年最新版: HTMLのheadの書き方、head内に記述する要素の総まとめ
Post on:2023年1月25日
HTMLページのhead内に記述する最小限の構成、そしてmeta要素やlink要素、ソーシャルサービス用の要素、デスクトップ・スマホのブラウザ用の要素などがまとめられた「HEAD」を紹介します。 HEAD: A simp […]
UIデザイナーは要チェック! 2023年、WebデザインのUIにお勧めの配色トップ7
Post on:2023年1月24日
ネオンカラーの大胆な配色、柔らかい色合いのパステルな配色、信頼感を与えるアースカラーの配色、UIのまとまりを与えるモノクロームの配色など、WebサイトのUIにお勧めの配色トップ7を紹介します。 Top 7 Colour […]
2023年、Adobeユーザーにさっそくの朗報🎉 フォントワークスのUD書体がAdobe Fontsに追加されました!
Post on:2023年1月23日
2023年さっそく、Adobe CCユーザーに朗報です 🎉 フォントワークスのUD書体がAdobe Fontsに追加されました。 フォントワークスのフォントは今まで、筑紫明朝、筑紫丸ゴシック、スーラ、ロダ […]
UIデザイナーは読んでおかないと後悔する良書! 大規模サイト・アプリのUI/UXを作り込むテクニックや裏側まで詳しく解説 -銀行とデザイン
Post on:2023年1月20日
3人のWebデザイナーがインハウスデザイナーとして、三井住友銀行のスマホアプリやWebサイトのリニューアルを通してデザインによるDXをどのように浸透させたのか、その経験が惜しみなく明かされた良書を紹介します。 「銀行」は […]
最近のWeb制作に役立つ、CSSの便利ツール総まとめ
Post on:2023年1月19日
最近のWeb制作に役立つ、CSSの便利ツールをまとめました。 CSS Grid, Flexboxで実装するときに役立つレイアウトのツール、CSSやSVGでさまざまな背景・区切り線を生成するツール、美しいシャドウやグラデー […]
便利なのが登場! 最近見かけるさまざまなUI要素600種類以上をシンプルなHTMLとCSSで簡単に実装できる -UIverse
Post on:2023年1月18日
Webサイトやスマホアプリでよく使用される、ボタン、カード、検索ボックス、チェックボックス、ローダーなど、HTMLとCSSで実装されたUI要素がオープンソースで利用できるUIverseを紹介します。 2023年現在、UI […]
CSSの:has()がブラウザで使用できるかを@supportsで検出するには、:has(*)ではなく、:has(+ *)にする必要がある
Post on:2023年1月17日
CSSの:has()がブラウザで使用できるかどうかを@supports selector()で検出するには、:has(*)ではなく、:has(+ *)が必要です。 これは2023年現在、:has()はFirefoxを除く […]
CSS Flexbox 各プロパティの使い方を詳しく解説
Post on:2023年1月16日
CSS Flexboxとは水平または垂直に要素を配置し、柔軟なレイアウトを実現できるCSSのレイアウトモジュールです。複雑なレイアウトでも今までより少ないコードで、よりシンプルなプロセスで実装することができます。 CSS […]
UIデザイン用のシンプルにデザインされた高品質なSVGアイコンが2000種類以上! 改変・再配布も可の太っ腹ライセンス -Atlas Icons
Post on:2023年1月16日
WebサイトやスマホアプリのさまざまなUIデザインに適した、シンプルなデザインのSVGアイコンが完全無料で利用できるAtlas Iconsを紹介します。 UIデザインをはじめ、ビジネス、ソーシャル、ハンドジェスチャー、ガ […]
すべてのページに美しい配色がいっぱい! デザインで文字を扱うときにぴったりな配色本 -色数は少ないほうがかっこいい!
Post on:2023年1月13日
Webサイト・スマホアプリをはじめ、プロダクト、紙のデザインで、「素敵」と「見やすい」を両立させる配色に悩んだことはありませんか? 文字色は黒か白の無彩色が断然見やすい 色数は少ない方がデザインはまとまる そんなすぐに使 […]
sponsors