ウェブデザインの配色設計に役立つオンラインサービスのまとめ -2013年春
Post on:2013年5月8日
sponsors
見て楽しい触って便利な、最近リリースされたものを中心としたウェブデザインの配色設計に役立つオンラインサービスを紹介します。
まずは、気軽にカラーを楽しめるサービスから。

最近のフラットなデザインでよく見かけるカラーの一覧。

COLOURloversの新しいカラーツール、今みんなが注目しているカラーがチェックできます。

CSSで指定したカラーの名前の一覧。
サーモン、よく見かけます。

カラーコードを意味のある単語に置き換えたインスピレーションサイト。
ヘッダのストライプの仕掛け、面白いですね。

ソーシャルサービス・ウェブサービスで使用されているカラーの一覧。

有名なブランドのカラーの一覧。

人気のあるウェブサイトで使用されているカラーの一覧。URLを入力して、指定ページのカラーを表示することもできます。
ここからは、カラースキームを設計できるサービスです。

カラーをセットし、セオリーに基づいたカラースキームを作成できます。

指定したカラーにホワイトとブラックを加えてカラーパレットを作成します。
こういったカラー展開はよくするので、重宝します。

HEX値からRGB値を、RGB値からHEX値をだします。

IPをRGB値に置き換えて、カラーを生成します。

指定したカラーをメインに写真をFlickrから検索します。

アップロードした画像からカラーパレットを作成します。

洗練したカラーパレットをデータに基づいて作成できます。
アニメーションがあるので、適当にいじってるだけで楽しいです。

テキストと背景のカラーの組み合わせで視覚的にどのくらい読めるか数値化し、可読性を考慮した微妙なコントラストを設計できます。
sponsors